運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

建築基準法によりますと、高層マンション等一定規模以上の建築物については、火災時に居住者が安全に避難できるよう、非常用エレベーター予備電源確保は義務づけられております。他方、今回のように長期停電発生した場合、建築基準法には定めがありませんが、災害後の建築物機能確保観点から、より長期間の電気供給が可能となる非常用電源設置が有効と考えております。  

門博文

2017-06-06 第193回国会 参議院 総務委員会 第17号

しかしながら、この教訓を生かせているとは今言い難い状況でして、今日は、その法定点検の現状を変えなければ、いざというとき、消防法で定めるスプリンクラーもそうですし、屋内消火栓、それから医療機器、非常用エレベーターそういったものが作動せず命を落とす方が出る事態も大いに考え得ると思います。

伊藤孝恵

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

そうすると、結構高めのビルの屋上が全部フラットになるわけでありますから、必ず、三十一メーターだったかな、以上の建物は非常用エレベーターを付けないといけないというルールがありますから、そうすると、普通のエレベーター機械室がなくても非常用エレベーターはあるので、ちょっとこの突起が出てしまうということなので、是非お願いしたいと思います。  

石上俊雄

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

火災時に消防活動に使用する非常用エレベーターにつきましては、消火活動による水が昇降路に入り込んだ場合にもエレベーターが停止することがないような構造であることが必要でございます。このため、従前は非常用エレベーター駆動装置制御装置昇降路とは別に、いわゆる機械室に設けることといたしておりました。  

由木文彦

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

それでは、続きまして資料六でありますが、非常用エレベーター機械室なし化というのを総務委員会で三年前ぐらいに質問しました。その後、一年半ぐらいたちましたら、機械室がなくて駆動部が最上階にあるものだったらオーケーという、そこまでは来たわけでございます。世の中一般的に、非常用エレベーター以外は全部機械室レス、全部じゃないな、結構機械室レスになっています。

石上俊雄

2016-04-20 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

これを踏まえ、災害発生時の観客避難経路について、大成建設等共同企業体技術提案書においては、観客席から外部まで十五分以内で避難できるよう座席の配置等を行うこと、各階ごと専用避難階段を置き、十分な広さの踊り場を設けるなど、安全でスムーズな避難を実現すること、車椅子利用者が安全に避難するため、十二台の非常用エレベーター等を設けることなどが記載されております。  

馳浩

2016-03-18 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第3号

なぜかというと、消防のときに水が掛かるからということで機械室レスってなかなか許可されなかったんですけど、非常用エレベーターに。しかし、一番上にあれば大丈夫だろうということで規制緩和されました。  しかし、私どもが申しているのは、防水されているから、防水技術はもう進んでいるから大丈夫だと、下にあっても、だから右のものまでも許可をするような仕組みをつくっていかないといけないんですね。

石上俊雄

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

かつ、じゃ、それに合うように機械室がないというものを適用できないのかといったところについては、実は、消防活動をすると水が掛かるので、モーターとか制御盤が、線路、要は途中にあると水が掛かる可能性があるということで、これが普通の機械室レスエレベーターというのは、これはすごくメリットがあるんだけれども、非常用エレベーターには使えない。

石上俊雄

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

続きまして、これも消防関係なわけでありますけれども、決して、今の太陽光発電と一緒で、毎回、先ほどから申し上げていますが、消防活動というのは人命に直接関わる活動でありますから本当に重要だという観点の中から、しかし、いろいろな設備を導入する中で、様々技術的な進歩もあるわけなので、しっかり連携を取りたいなという観点で、非常用エレベーターとの関係についてこれから質問をさせていただきたいというふうに思っております

石上俊雄

2004-03-19 第159回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

また、建築基準法に基づくものといたしまして非常用エレベーターを特に設置をいたしておりますが、消防隊におきましては、もしこのような場所で火災発生をいたしました場合はこの非常用エレベーターを使用して活動をすると。そしてまた、連結送水管であるとか各階に設けられました非常コンセント等を通じて消火活動を行い、逃げ遅れ救助、あるいは避難誘導を行うと、こういう体制を整備いたしているところでございます。  

林省吾

2002-11-15 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

それから、火災あるいは避難救助への対応につきましては、特別の対策を講じまして、いざ火災が起こったときの避難のための特別避難階段設置あるいは救助のための非常電源を備えた非常用エレベーター設置などを求めてその安全性確保に努めているところでございます。  今後とも、公共団体等とも連携して、マンション安全確保に努めてまいりたいと考えております。

松野仁

2002-06-26 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

この中では、火災時等の緊急時の避難安全性確保するために、一定階数とか規模建築物について、特別避難階段とか非常用エレベーター設置を義務づけております。しかも、そういう避難階段とか非常用エレベーターについては、階段とかエレベーターの前に、火や煙が入らないように排煙設備を設けて別室を設けるということを義務づけております。

三沢真

2001-11-28 第153回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

それからもう一点は、高さ三十一メートルを超えるような高層住宅、これは大体階数で言いますと、おおむね十階程度以上のものになろうかと思いますが、こういった場合、例えばやっぱり逃げおくれた高齢者の方々の救助活動がきちんとできるようにということで、非常用電源の装備のような特別な対策を講じた非常用エレベーター設置すると。

三沢真

2001-11-28 第153回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

弘友和夫君 三沢局長の御答弁で、要するに二重の部屋になって煙が来ないような仕組みにしているとか、それから非常用エレベーターがあるから大丈夫だと、こういうお話なんですけれども、今まで大概、災害が起こるまでは、こうこうこういうふうにやっているから大丈夫だというようなことが言われるんですよ。

弘友和夫

1997-03-27 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

また、避難に際しまして、近くの非常用エレベーターが使用されておりますけれども使用者が少なかったということ、それから火災住戸等から離れておりまして煙等が少なかったといったところから円滑に避難が行われたというように聞いております。  なお、消防隊が二十階から車いすの男性の方一名、それから女性の方一名を介護いたしました。

佐野徹治

1995-04-03 第132回国会 参議院 予算委員会 第18号

震災、火災でもそうだが、お年寄りや障害者が街に増えてきた今、そういう弱者の避難設備(手動もできる非常用エレベーター、滑り台など)を早く国レベルで考えなければならない時期だろう。こういう大きな事件は、人ごとにせず、よく検証し、一人ひとりが教訓として今後に生かさね  ばならないと思う。こういう文章が来ているんですけれども、これに対して総理はどういうふうにお答えになりますか。

下村泰

1979-06-01 第87回国会 衆議院 建設委員会 第8号

関東住宅管理協会財団法人を設立したわけでございますが、最近の公団住宅管理状況を見ておりますと、その戸数がますます増大するのみならず、住宅高層化等が進んでおりまして団地の業務が非常に複雑化していることはもう御承知のとおりでありますが、御指摘のように現行営業所から遠隔の地にある団地で、公団が直接日常管理することがむずかしいような団地、あるいは法令によりまして二十四時間常時管理することが必要な非常用エレベーター

澤田悌

1979-03-22 第87回国会 参議院 建設委員会 第5号

したがいまして、超高層ビルに対しましては、私どもはそういった消防隊専用の非常用エレベーターというものをつけていただくことにしております。したがいまして、たとえばいま例に引かれました有楽町の「そごうビル」につきましては、そういった窓をあけるのかあるいは消防隊が外から自由に使えるような非常用エレベーター設置するか、どちらかの対策が必要になると考えております。

救仁郷斉

1973-07-17 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第45号

それから、最近では、非常用エレベーターこれは普通のエレベーターと違いまして、絶対に火や煙が来ないような設備をつけたエレベーター高層建築物には義務づけられておりますが、そういったものを利用して、ベッドのまま安全に患者を外に誘導できるというような形で指導してまいりたいというように考えております。  

救仁郷斉

  • 1
  • 2