運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-08-30 第121回国会 衆議院 外務委員会 第2号

古堅委員 今回のソ連のクーデター問題あるいはその失敗、それらにかかわる基本的な問題については、日本共産党常任幹部会声明不破委員長の談話などでその都度党の態度を明らかにしてまいりましたので、ここでは繰り返すことはいたしません。  ところで、我が党が厳しく批判し続けてまいりましたスターリン以来のソ連大国主義覇権主義の誤りについては、今回の事態を通じても何ら改められる方向にはいっておりません。

古堅実吉

1991-03-27 第120回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

同時に、こういう差し迫った時期に当たりまして、去る三月二十二日、「全千島返還をめざしつつ、中間条約歯舞色丹返還を」という党の中央常任幹部会名での方針を発表いたしました。時間もございませんので、内容的には詳しく申し上げられませんが、党の立場を踏まえて質問をさせていただきたい、こう考えています。  

古堅実吉

1981-10-05 第95回国会 参議院 予算委員会 第1号

そこで、まず法務大臣にお伺いをしたいと思うのですが、昨年の六月の二十九日の日本共産党高原晋一常任幹部会委員宅に対する電話盗聴事件、同じく六月の三十日戎谷春松委員長宅に対する電話盗聴事件について犯人を検挙されたのかどうか、捜査状況がどうなっているか、この件についてまず最初にお伺いをいたしたいと思います。

沓脱タケ子

1980-10-21 第93回国会 参議院 逓信委員会 第1号

去る六月に、わが党の幹部であります戎谷委員長並びに高原常任幹部会委員宅に取りつけられました盗聴器問題ですけれども、さきの十四日の予算委員会におきまして、憲法論争に関連いたしまして憲法が保障する基本的人権などの面から、これらの事態について鈴木総理大臣の見解を伺いましたところ、総理は、大変重大な問題であるので厳正に捜査をしたい、このように答弁をされました。御承知のところだと思います。  

山中郁子

1980-02-01 第91回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ですから、ソ連アフガニスタン介入に対しても、一月の十日に常任幹部会声明を出して、これに反対して、早く撤兵せよという要求を出しました。  昨日もこの委員会で、共産党日ソの会談をやったから気がねをしてソ連に余り物が言えぬのじゃないかという議論があったようでありますが、これは全く事実と違うことであります。

不破哲三

1973-06-22 第71回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第9号

それを持ってソビエトへ参ったわけですが、要約すると、昭和三十六年、いまの委員長宮本さん、当時書記長ですが、宮本書記長、さらには一九七一年ですから四十六年、西沢富夫常任幹部会委員が団長としてソビエトを訪問された。そこで、ソビエト側に対して国後、択捉、歯舞色丹、いわゆる南千島を返還することをソビエトに要望した。

佐藤孝行

  • 1