運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-07-28 第16回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第9号

今度、恩給法によりまして、未帰還政府職員普通恩給支給されるように規定されたのでありますが、未帰還政府職員及び地方公務員は、その給与が、一般職職員給与に関する法律附則第三項で、未帰還公務員給与はなお従前の例によるとして、三七ベースのときにおいて押えられておりまして、期末手当その他一切の手当支給されておりません。

受田新吉

1953-07-28 第16回国会 参議院 厚生・中共地域からの帰還者援護に関する特別委員会連合委員会 第2号

政府委員田邊繁雄君) 次の御質問でございましたが、未帰還政府職員に対する給与規則がございまするが、これに対しては未帰還中は給与を停止することにしました。これは未復員者給与法による給与というものをやめますのと歩調を一にしまして、文官、武官の均衡を画一にしたのでございます。

田邊繁雄

1953-07-27 第16回国会 参議院 厚生・中共地域からの帰還者援護に関する特別委員会連合委員会 第1号

次に、附則でございまするが、これはまあ非常に複雑に相成つておりまするが、まあ現在未復員者給与法によつて給与を受けておるかたがたは、あえて申請しなくてもこの法律の対象とするというような簡便な規定を設けましたのと、それからもう一つは、未復員者給与法、特別未帰還者給与法廃止いたしましたと歩調を合せまして、未帰還公務員、未帰還政府職員として現在俸給を受けておるかたにつきましても、文官でございますけれども、

田邊繁雄

1953-07-24 第16回国会 衆議院 人事委員会 第9号

これは未帰還政府職員並びに一般職員——これは地方公務員も営みますが、この職員につきましては、現に厚生委員会で未帰還者留守家族等援護法どいうものが審議されており、また昨日成立しました恩給法の中には、未帰還職員に対する普通恩給支給規定が書かれておるのであります。昭和二十八年七月三十一日現在において十七年たつた者に対しては、普通恩給支給するという規定があるのであります。

受田新吉

1953-07-10 第16回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第7号

なお、この留守家族等援護法の制定によりまして、従来の未復員者給与法、特別未帰還者給与法及び未帰還政府職員に対する給与支給というものは廃止または停止になるわけでございまするが、その結果、従来俸給または扶養手当の前渡しを受けておつた方々であつて留守家族範囲から除外される方々炉あるのであります。

田邊繁雄

1953-06-29 第16回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

なおまた未帰還政府職員に対しましても、留守家族援護見地から、一般職職員給与に関する法律規定に基きまする人事院規則が適用されておりまして、その扶養親族には、月額二千四百三十八円から一万八百八円までの俸給に加えて扶養手当が支払われておるのであります。しかしながら終戦後すでに相当年月を経過いたしました今日におきましては、このような俸給支給建前はきわめて不自然な姿と相なつておるのであります。

山縣勝見

1953-03-10 第15回国会 参議院 厚生委員会 第26号

第一に、未復員者給与法、特別未帰還者給与法廃止及び未帰還政府職員に対する給与支給を止めたのに伴い、従前これらの制度によつて俸給等の支払を受けていた者が、新たに立案されました未帰還者留守家族等援護法により留守家族手当支給が受けられない場合、或いはその額がこの法律施行の際、従前受けていた額より少い場合において、従前実績を保障いたしたことであります。  

山縣勝見

1953-03-09 第15回国会 衆議院 厚生委員会 第18号

第一に、未復員者給与法、特別未帰還者給与法廃止、及び未帰還政府職員に対する給与支給をやめたのに伴い、従前これらの制度によつて俸給等の支払いを受けていた者が、新たに立案されました未帰還者留守家族等援護法により、留守家族手当支給が受けられない場合、あるいはその額がこの法律施行の際、従前受けていた額より少い場合において、従前実績を保障いたしたことでございます。  

木村忠二郎

1953-03-05 第15回国会 参議院 厚生委員会 第23号

又未帰還政府職員に対しても留守家族援護見地から、一般職職員給与に関する法律規定基ずく人事院規則が適用されまして、これに基いてその扶養親族には月額二千四百三十八円から一万八百八円までの俸給に加えて扶養手当が支払われているのであります。併しながら終戦後すでに相当年月を経過した今日におきましては、このような俸給支給建前は極めて不自然な姿となつているのであります。

山縣勝見

1953-03-04 第15回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第9号

木村(忠)政府委員 未帰還者留守家族等援護法につきましては、今度全部これに入れることにいたしまして、従来の未帰還政府職員給与法は、これによつて給与規則廃止することになります。また未復員者給与法廃止することになります。すべて留守家族に対する手当という形式によつてやるということにいたしまして、全部留守家族給与法でやる。ただ、従来の実績の保障はいたします。

木村忠二郎

1953-02-18 第15回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第7号

厚生省といたしましては、これらのいわゆる一般邦人方々に対しましても、国の援護範囲を広げまして、広くこれらに対して国家の援護を及ぼしたいということは、かねて考えておつたのでありますが、今回この機会に、これらの点を是正いたしまして、従来の未復員者給与法、特別未帰還者給与法、これらを廃し、なおかつ、あわせて未帰還政府職員に対する給与も廃しまして、一本で未帰還者留守家族援護法を制定いたしたいと考えておるのであります

山縣勝見

1953-02-05 第15回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第5号

それから、それと同じように、未復員者につきましては、現在は千円に押えられておりまして、未帰還政府職員の方はまだ給与が高いという状況でありますが、これらの点につきましては、相当不公平なる点が現在あるということは事実であります。なぜそうなつておるかということは、私にはよくわかりません。ただ結局、これらの両方の措置とも、大体におきまして留守家族援護ということが主眼になつているものである。

木村忠二郎

1953-02-05 第15回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第5号

木村(忠)政府委員 各省がどういう方針を持つておられるか、存じませんが、未帰還政府職員は、現在各省庁それぞれのところに籍を持つております。従いまして、帰つて来られますれば、一応そこに帰ることになるだろうと思います。その後どうなるかということにつきましては、各省方針もございましようから、存じませんが、一応そういうことに現在のところは相なつております。

木村忠二郎

1951-11-28 第12回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第4号

山本説明員 ちよつと申し落しまして失礼しましたが、未帰還政府職員であつて、先ほど申し上げました特別未帰還者という條件を備えます者につきましては、給與差額は当然この法律で出るようになつておりますので、かりに四十何円というもとの俸給がありましても、千円との差額は特別未帰還者給與法で出るという建前になつております。

山本淺太郎

  • 1