運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-07-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

吉川沙織君 今回の大阪北部地震を受け、いろんな記事とか資料を拝見していますと、都道府県ごとに公表できる段階ではないとか、この程度確保しましたとか、全然想定の三〇%ぐらいだとか、いろいろな報道がありましたので、このガイドライン、最初に一斉帰宅抑制その次に一時滞在施設というのを挙げていますので、是非、現状を正しく踏まえていただいた上で対策を講じていただければと思います。  そこで、伺います。

吉川沙織

2018-07-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

政府参考人海堀安喜君) 今回、これも後でいろいろ検証をしてまいらなければなりませんが、いわゆる鉄道施設被害等が当初なかったというようなこともあり、このガイドラインの適用について、例えば一斉の帰宅抑制の呼びかけをしたのかということを確認すると、そういったことはされていないというような状況を確認をしております。  

海堀安喜

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

○もとむら委員 本ガイドラインの前提は、マグニチュード七クラス以上の地震が平日昼十二時に発生し、鉄道地下鉄は少なくとも三日の運行停止が見込まれている、ライフラインについても一定の被害が生じている、行政機関等は、発災三日まで救命救助消火活動を優先し、四日目以降に帰宅困難者帰宅支援体制に移行、政府都道府県等からは、発災後速やかに、むやみに移動を開始しないという一斉帰宅抑制の呼びかけが行われているものというふうに

もとむら賢太郎

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

まさに、帰宅困難者という表現でおっしゃっていただきましたけれども、そういった災害時に自分の所属している企業、また自分の住んでいる家等にいない方々、こういった方々企業が守っていく立場に置かれるようなこともあるということで、この備蓄促進、それから一斉帰宅抑制等、そういった政府企業との連携というものも必要になってくるかと思いますので、引き続きこういった対応というのは必要になってくるかというふうに思います

椎名毅

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

また、帰宅困難者対策として、内閣府が東京都なんかと連携をしながら、むやみに移動を開始しない、これはもうこの間の東日本大震災で大変な混迷を招きましたので、一斉帰宅抑制周知徹底を図るとともに、経団連や東京商工会議所などを通じて、企業等施設内待機のための備蓄促進、これを進めてきました。  

亀岡偉民

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

佐々木政府参考人 大規模地震におきます帰宅困難者対策につきましては、まず、首都直下地震でございますが、内閣府と東京都が事務局となりまして、首都直下地震帰宅困難者等対策協議会を設置し、むやみに移動を開始しないという一斉帰宅抑制基本方針を決定したほか、帰宅困難者等への情報提供に関するガイドラインを作成するなど、先進的に検討を進めていただいたところでございます。  

佐々木克樹

2012-03-30 第180回国会 衆議院 予算委員会 第23号

それから、一斉帰宅抑制基本方針をまとめていって、三日分の物資の備蓄民間を含めてやっていくということ。  それから、あと、どこに導くかということ。一旦、さっきのお話のような状況になったときなんですが、これは、民間施設等も含めて、事前にそうした一時滞在施設としての協定を結んでいくということで、一つ一つ具体的に進めていきたいというふうに思っております。

中川正春

2012-03-21 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

大震災以降の帰宅困難者対策の柱は、むやみに移動しないといった一斉帰宅抑制方針であることは十分理解できるわけでありますが、他方で強く期待されるのは、鉄道路線早期運転再開です。  ところが、東日本大震災のときにも、都内でも最も早く運転再開された地下鉄銀座線に乗客が殺到し、再び運転を見合わせる、こういう状況がありました。台風十五号のときもそうであります。

中島隆利

  • 1