運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

配置における重要な変更に該当する米軍規模といたしましては、例えば陸上部隊であれば一個師団程度配置ということがいわゆる藤山マッカーサー口頭了解により日米間で了解されております。装備における重要な変更は、同じく藤山マッカーサー口頭了解により核弾頭及び中長距離ミサイルの持込み並びにそれらの基地建設を意味しております。  

有馬裕

2012-07-25 第180回国会 衆議院 外務委員会 第3号

陸上部隊の場合は一個師団程度そして空軍の場合はこれに相当するもの、海軍の場合は一機動部隊程度配置。そして、装備における重要な変更の場合というのは、先ほども申し上げましたけれども、核弾頭及び中長距離ミサイル持ち込み並びにそれらの基地建設。そして、我が国から行われる戦闘作戦行動のための基地としての日本国内施設区域使用ということでございます。  

玄葉光一郎

2009-07-13 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第10号

一 「配置における重要な変更」の場合    陸上部隊の場合は一個師団程度、空軍の場合はこれに相当するもの、海軍の場合は一機動部隊程度配置  二 「装備における重要な変更」の場合    核弾頭及び中・長距離ミサイルの持込み並びにそれらの基地建設  三 わが国から行なわれる戦闘作戦行動のための基地としての日本国内施設区域使用 こう書いてあります。  

川内博史

2007-03-27 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

いざというときには、いわゆる旅団戦闘チームが駆けつけてくるということが想定をされるわけでありまして、従来、いわゆる安保条約上の事前協議については、在日米軍の重要な配置変更について事前協議をするということになっておりまして、陸軍については一個師団程度それから空軍についてはこれに相当するもの、そして、海軍については一機動部隊程度がいわば事前協議対象になるというふうに理解をしております。  

遠藤乙彦

2000-04-24 第147回国会 衆議院 予算委員会 第15号

それから、私は、あなた方がこの文書をつくるときに、この陸空、一個師団程度、海軍、一機動部隊程度と書き込んだのは大変な失敗だったと思うのです。  というのは、あなた方が一九六八年にこれをやってから、二年後に、アメリカサイミントン委員会という上院の外交委員会の小委員会がありますけれども、これはそのときの一月の記録ですが、問題になったのです。

不破哲三

2000-04-24 第147回国会 衆議院 予算委員会 第15号

それから、内容になりますと、あなた方の口頭了解には、日本にどんな部隊配置されたときに事前協議対象になるかということについて、陸と空は一個師団程度そして海軍は一機動部隊程度というのがありますが、アメリカ説明にはそういう問題はありません。  そして、大事な核兵器の問題。核兵器や中長距離ミサイル持ち込み対象になるという点は一致しています。  

不破哲三

1999-04-20 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

改めて読みますので、陸上部隊の場合は一個師団程度、空軍の場合はこれに相当するもの、海軍の場合は一機動部隊程度配置とありますから、一つずつちょっと聞いていきたいと思いますが、陸上部隊の場合は一個師団程度とありますけれども、一個師団に相当するような規模米軍地上部隊というのはそんなにあるんですか。

島聡

1999-02-02 第145回国会 衆議院 予算委員会 第8号

だが、私は、これは防衛庁長官外務大臣に、専門家に聞いてもいいんですが、その後、この事前協議の具体的な事例について、配置における重要な変更とは、陸軍の場合には一個師団程度、空軍の場合にはこれに相当するもの、海軍には一個機動部隊程度配置装備における重要な変更とは、核弾頭及び中長距離ミサイル持ち込み並びにそれらの基地建設を指す、こういうことと、日本基地使用して直接戦闘作戦行動が展開された場合

上原康助

1997-04-07 第140回国会 衆議院 日米安全保障条約の実施に伴う土地使用等に関する特別委員会 第2号

陸上部隊の場合は一個師団程度、空軍の場合はこれに相当するもの、海軍の場合は一機動部隊程度配置。また、二番目には、装備における重要な変更核弾頭及び中長距離ミサイル持ち込み並びにそれらの基地建設。三番目が、我が国から行われる戦闘作戦行動のための基地としての日本国内施設区域使用。こういう三つについて事前協議対象にするということが決められているわけであります。  

前原誠司

1996-05-30 第136回国会 衆議院 外務委員会 第10号

配置における重要な変更」の場合とは、陸上部隊の場合は一個師団程度、空軍の場合はそれに相当するもの、海軍の場合は一機動部隊程度配置、これが「配置における重要な変更」であります。二番目、「装備における重要な変更」、これは具体的に何か。核弾頭及び中長距離ミサイル持ち込み並びにそれらの基地建設

楢崎弥之助

1992-06-01 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第14号

そして、過日の予算委員会で、一個師団程度自衛隊の削減問題について宮澤首相が一月時点でおっしゃったことについて、その後の経過の中で言うと、なかなかそうもいかなくなって、結局長官答弁では、現在の自衛隊の定員、それから実数の実態等から考えてそれはできないということをおっしゃったわけです。

小林正

1992-05-14 第123回国会 参議院 内閣委員会 第5号

○国務大臣(宮下創平君) いわゆる北方領土におきますソ連軍配置につきましては、陸上兵力として約一個師団程度それから航空兵力としても四十四、五機でございますから、二スコードロン程度ということになりましょう。その他の部隊等含めて、現在配置されていることは御指摘のとおりでございます。  

宮下創平

1992-04-14 第123回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

それから地上戦力でございますが、これは全体として三十八個師団程度がこの地域に配備されているというふうに見ております。その装備に関連いたしましては、ただいま先生の方から御指摘がございましたように、欧州方面から配備されたと見られております最新型のT80戦車なども昨年以来新しく見られるようになってきております。  

高島有終

1991-04-12 第120回国会 衆議院 外務委員会 第9号

一つは、もちろん現在でもソ連軍の一個師団程度軍隊がここにおるという点については撤収しなさいということを日本はかねがね要求いたしているわけです。したがって、返還された北方領土については非武装の地帯としてここには軍事力は置かないという点についてむしろ態度を明らかにした方が、交渉に臨むに当たって、協議に臨むに当たって日本の立場がはっきりするではないかというのが一つの原則であります。  

岡田利春

1991-03-15 第120回国会 衆議院 外務委員会 第8号

現在、北方領土には約一個師団程度ソ連軍が配備されているというふうに見られております。このソ連軍ソ連極東軍全体の中でどのような地位を持っているか、あるいはソ連の戦略の中でこの北方領土がどのような戦略的な価値を持っているかという点につきましては、ソ連の方でもいろいろな見解が表明されておりますが、その見解が必ずしも一つではなくて、かなり異なったものが多く表明されているわけでございます。

高島有終

1991-03-13 第120回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

森説明員 この岸・ハーター交換公文と言われますこの事前協議のもとでの「配置における重要な変更」につきましては、藤山マッカーサー口頭了解というものがございまして、「陸上部隊の場合は一個師団程度、空軍の場合はこれに相当するもの、海軍の場合は一機動部隊程度配置」とされております。

森敏光

1989-11-29 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第10号

いますけれども、だからといって日本を中心にしたアジア・太平洋地域における情勢というのは全く平和一色かといえば、それは決してそうではございませんし、あるいは朝鮮半島あるいはインドシナ半島あるいはフィリピンの国内におけるいろんな不安な状態、そしてまたソ連との関係におきましても、先般来いろいろと人的な交流はございますけれども、やはり日本と目と鼻の先といいますか、実は日本自体なんですが、とにかく北方領土に一個師団程度

大木浩

1988-03-10 第112回国会 衆議院 予算委員会 第23号

○上田(哲)委員 公表されておりませんけれども、例えば既に防衛庁の当時の渡部統幕議長在日米軍ティシエ司令官が署名をいたしました共同作戦計画、極秘になっておりますけれども、その中で挙げられているのは、有事に来援する部隊というのは、戦術航空部隊は七個航空団、二十一個飛行隊程度空母部隊は三から四個群、一個群は空母一隻と護衛の艦艇で七、八隻程度ですね、陸上部隊は一、二個師団程度こういうことになっているはずであります

上田哲