運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

コロナ禍、大体二月下旬、三月ぐらいから始まったわけでありますけれども、こうなってから、例えば東大とか旧帝大系一級の科学者の方たち、人によっては、ネイチャーとかサイエンスとか、そういうところにばんばん論文が載っている、本当の一流の方々ですよ、こういう方々から、学術会議は、コロナの間、何も意味のある貢献をしていないじゃないか、何をやっているんだ、解体してしまえという声まで、学術界の方から、私、聞いています

大塚拓

2014-04-04 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

全部を網羅できませんので、ナショナルセンター国立の、これは大きな旧帝大系だけではなくて、全国の地方国立大学やあるいは私学医育機関、こういうところと連携をして、人材インキュベーター役割大学が果たして、ナショナルセンターの人員もそういった流れの中に入れていくということが私は極めて重要なポイントだと思っております。  以上です。

末松誠

2007-03-29 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

運営は、御承知のように授業料と、それから文部科学省が持っております、約、どれぐらいになっていますかね、一兆二千の大学への交付金配分で賄われているわけですが、それ以外に、競争的資金として渡されているそれ以外のお金ですね、それから文部科学省が持っております科学振興費厚生労働省が持っております厚生科学研究費、それから企業等から講座の寄附、研究補助等をもらっているわけですが、これらのお金はどうしても旧帝大系

伊吹文明

2003-05-22 第156回国会 衆議院 本会議 第33号

その上、競争原理、つまり、いい刺激とはいうものの、国立大、公立大、私立大の垣根、都市部における大学地方大学格差、旧帝大系大学とその他の国立大学との格差等々、アンフェアで不明確な役割分担の中での混乱したスタートであり、この法律は、基本である大学の自治や学問の自由に資するとは言えません。  国は、高等教育基礎研究分野について、明確なビジョン、そして、きちんとした責任を持つべきであります。  

佐藤公治

2002-11-07 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

仲道俊哉君 国立私立格差の点について、ちょっとこの点の具体的なことで質問をいたしたいんですが、従来から国費による補助金制度として科学研究費補助金制度というのがございまして、本年度配分割合国立大学が六割強で、しかも旧七帝大系が上位を占めている、実施を実はされている実態があります。

仲道俊哉

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

青少年が未来に向かって希望を持って前進できるように、そういう答申をお出しになり、政府としてぜひ力を入れましょう、こういう呼びかけをしておるにもかかわらず、特に旧帝大系につきましてはなぜそれを実行しないか。その辺の各大学につきまして文部省としてどういうアタックをされておるのか、その点についてお伺いしたいと思います。

近江巳記夫

1988-05-11 第112回国会 参議院 本会議 第16号

また、現状でも旧帝大系大学地方大学私立大学の間には、予算施設定員などの面での大きな格差があります。今こそ、すべての大学学術の中心にふさわしく充実発展させるために、経常研究費の増額、私学助成大幅増などの施策をこそ国民が求めているのではないでしょうか。しかと答弁を求めます。  次に、本法案の第二の重要な柱である大学テストについてであります。  

佐藤昭夫

1981-05-08 第94回国会 衆議院 文教委員会 第14号

帝大系では十学部地方国立大学が四学部強ということでありますから、しかも都市におけるいわゆる有名私立大学学部が多いわけでありますから、全私大の平均が二学部弱だということは、地方私立大学はほとんど単科大学と言えるのではないか、そういう状態の中でもってこれをどう育成していくかということが問題になってくるわけであります。  

木島喜兵衞

1980-03-27 第91回国会 参議院 文教委員会 第5号

勝又武一君 それから、何というんでしょうか、会社からの受託研究費、あるいは諸官庁のプロジェクト研究費、こんな点もその対象大学というものを、大ざっぱで結構なんですけれども、いまの特に旧帝大系地方大学との関係、何かその辺が、地方大学というのはどの程度になっておるのか、おわかりになるようなデータございますか。

勝又武一

1980-03-26 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

もう一つは、物事の進め方で根本は、いままでエネルギー問題については、余りに考えなさ過ぎたということを、私は深刻に反省すべきだというふうに思っているわけでございまして、たとえば石炭というものを改めて重視しなければならなくなっているわけですけれども、わが国では大変残念なことに、旧帝大系教授クラス方々石炭研究者が少し残っていらっしゃいますけれども、もう助教授の方はおられないわけでございます。

中島篤之助

1978-03-20 第84回国会 参議院 予算委員会 第15号

それは、私は、旧帝大系大学のあり方が、また大学理事者側学校当局も、保守的であり閉鎖的である気分が抜けていないから、ほかに原因はないと思う。ただ、こういう新しい大学が新しい好ましい体制をとってきたことでございますから、それが刺激になっていることは間違いがない。その刺激をもっとかき立たせるような努力を私どもはやらなければならないのだと考えております。

砂田重民

1978-03-20 第84回国会 参議院 予算委員会 第15号

ところが、学生数が大変多い旧帝大系大学におきましては、それぞれの学内に集団行動を起こすだけの数を持っている。ここに私は旧帝大系にこのような事件大学の内部での事件数が多いのではないだろうか、かように考えるのでございますが、大学からの文部省が受けております報告等も警察から聞かされます数字とずいぶん違った数字が出てきておりますが、これを放置しておくわけにまいりません。

砂田重民

1971-03-18 第65回国会 参議院 文教委員会 第8号

ところが、五—六年前から、そのころ学生定員一学年八十名であった旧帝大系医学部学生定員を百名とし、教識員定員は増員せず、施設もそのままにしています。その後もひきつづき文部省は他の国立大学医学部も、教職員定員をふやさないで、学生定員を六十名を八十名に、あるいは百名に増員して募集させています。

小笠原貞子

1971-02-26 第65回国会 衆議院 文教委員会 第5号

それからなお、これを一期校、二期校に区分いたしますと、一期校の場合、これは旧帝大系が多いわけでありますが、千九百五十の定員に対しまして一万五千七百五十八人の志願者で、八・一倍でございます。それから二期校のほうが、これは医科歯科大学その他ということになりますが、七百八十名の定員に対しまして一万九千百九十九名、二十四・六倍という倍率になっています。平均いたしますと十二・八倍になります。

村山松雄

1964-04-21 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

高野政府委員 外務省が新規キャリアの人を採用いたしまして——大体戦前は十四、五名から二十名、最近は大体二十名程度採っておりますけれども戦前の例からいきますと、十人のうち六人ないし七人が東大ないしは帝大系の人、それから二人が大体商科大学、一橋大学の人、それから一人がほかの大学ないしは外国語学校の出身でございます。

高野藤吉

  • 1
  • 2