運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1980-11-21 第93回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

ことしの四月初めに、帝国興信所調査によりますと、五十四年度、昨年ですね、水産加工流通部門倒産されているその件数が実に四百十三件、対前年比で二〇%増、それから負債金額は千二百五十六億円で、対前年比で二・三倍、大変な状態であります。これは昨年の数字で、ことしもまたこういう状況が引き続いて出ていることは御承知のことかと思うんです。  

下田京子

1980-11-13 第93回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

五十嵐委員 最近の帝国興信所調査によりますと、十月の負債一千万円以上の企業倒産は千六百六十七件、負債総額が二千四百四十二億円に上りまして、件数では前年同月比一〇%増、負債総額では二八・七%増になったということであります。これは十月中の倒産件数といたしましては実に史上最高であって、二カ月連続でいわゆる危機ラインとしての千五百件を大きく上回ったというふうに報ぜられているのであります。

五十嵐広三

1978-04-21 第84回国会 衆議院 決算委員会 第8号

岸田政府委員 新聞等倒産状況を報告いたします場合に、帝国興信所あるいは東京商工リサーチ資料がよく引用されておりますし、私どももよく引用いたしておるところでございますが、御承知のとおり一千万円以上が対象でございます。  もっと網羅的に倒産状況を把握することができないかということで、私どももいろいろと勉強いたしてみました。

岸田文武

1978-04-21 第84回国会 衆議院 決算委員会 第8号

そこで、大蔵省も見えておるわけでございますが、最近、帝国興信所の五十二年度の倒産件数負債総額発表新聞で見ました。それから全銀協によります銀行取引停止件数等は見ております。そういう状況の中から傾向値はその中で把握ができるわけでございますが、行政をあずかるところとしては、そういうようなところの情報だけに頼っていて一体いいんだろうかという気がするのでございます。

村山喜一

1977-11-24 第82回国会 参議院 商工委員会 第5号

で、負債総額一千万円以上の倒産件数も、帝国興信所とか東京商工リサーチの御調査になった統計分類をお使いになる、私はそういったことを非難するわけではございませんが、中小企業政策を充実をさせる、まあ前々回の委員会田中大臣の御答弁からいけば、まあ任してくださいよということの一語に尽きるようでありますが、その基礎的な数字になるような問題すら、統計すら中小企業庁としては正確に把握してお見えにならない。

森下昭司

1977-11-17 第82回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

五十二年の大型倒産でも、帝国興信所調べによりましても、一月から十月まで負債八十億円以上というのが約三十社ございます。私の地元である埼玉県におきましても、すでにこの一月に約八十四億円の負債倒産をしておりますし、最近は、円相場の急激な上昇に伴いまして商談のストップ、こういうあおりを受けまして、やはり県内のわりと大きな精機会社倒産に追い込まれておる。非常に深刻な事態になっているわけでございます。

宮地正介

1977-11-10 第82回国会 参議院 予算委員会 第8号

けさの新聞に出ておりました帝国興信所中小企業倒産調査で、この十月に千六百件を超えているというんですね、件数として。戦後最高ですよ。しかも、その中で円高倒産がもう出始めてきているという記事があります。特に輸出中小企業はこのものすごい円高で恐らく大変な打撃がこれから先ずっと広がっていくだろうと思う。  私、通産大臣に伺いたいと思う。七月中旬に通産省が現地調査をされている。

渡辺武

1977-10-22 第82回国会 参議院 予算委員会 第6号

不況といっても一般論では困りますので、具体的に不況原因とは一体何が原因になっているかといいますと、元請業者が、第一下請あるいは第二、第三という下請会社に対しまして、つまり不良長期手形を発行したり、あるいは政府積算価格による単価を買いたたくということが、結果的には、中小企業下請建設業者が非常な倒産が続出をしているというのが結果でありまして、そこで、北海道帝国興信所調べでも、北海道倒産の五〇%はこの

対馬孝且

1977-10-20 第82回国会 参議院 予算委員会 第4号

私は、大事なことは、北海道企業倒産推移というやつで、これは帝国興信所調べです。これはマル秘ですから、中身は申し上げませんが、簡潔に申します。五〇%建設業者倒産です。そのうちの三二%は官公庁の官公需発注作業建設業者です。これはうそじゃありません、これは後で通産大臣にお見せしますから。  そこで、端的にお伺いするのでありますが、今日の官公需発注状態比率ですね。

対馬孝且

1977-03-02 第80回国会 衆議院 建設委員会 第2号

福岡委員 まず、不況対策について要望したいのでありますが、不況対策全般論につきましては予算委員会で十分、議論されておりますから、ここでは建設業倒産実績に対して今後の対策を考えていただきたいという意味で要望するわけでありますが、昨年一月から十二月までの一年間の建設業倒産実績を見ますと、帝国興信所調べで四千二百八十二件の倒産件数が出ておるわけであります。

福岡義登

1977-03-01 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

またそのほか、帝国興信所等の一月の企業倒産等数字を見てまいりましても、一千万円以上の倒産件数が千二百八十五件、負債額も二千億を超えるわけでございまして、対前年度の件数比率は一九・二%と、こうふえていくわけです。額でも五二・八%とふえていくわけですから、一般的には景気というのは非常に問題がある、こういう情勢の中であります。  

草川昭三

1976-08-03 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第19号

これは帝国興信所調査です。帝国興信所調査ですが、四十六年は国際興業収益は六千万円。これは少ないんです。四十七年からずっと伸びて、四十七年には一億三千百七十九万、四十八年一億五千八百七十四万、四十九年十億五千四百五十四万、十億台にいきます。それでもしかし、この一億五千万ドル、約四百億に上るようなこのような商いができるような収益は、国内における税務実績から見て絶対にないんです。

橋本敦

1976-06-16 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第8号

ましてやその時点では、そういう詐欺を働くというようなことは、帝国興信所の紳士録を見ましても一切出ておりませんし、ちゃんと興信録に載っておりますし、原田代議士大石代議士の紹介もある方でございますので、それは失礼だと思いまして、そこですりかえましたその夜から直ちに回収に入りました。

長谷村資

1976-03-02 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

しかし、このようにおっしゃっている言葉の裏に実は疑問を感じているのは、今度帝国興信所調べが二月の五日に発表になっておりますけれども、それを見てまいりますと、一月の企業倒産は千七十八件、史上最高だということですね。しかも過去五カ月間も一千件台の企業倒産が続いている。昨年三月の完全失業者は百十二万人であった。十二月が百五万人。そしてことしも一−三月の平均は百二十五万から百三十万人である。

大橋敏雄

  • 1
  • 2