運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-07-06 第96回国会 参議院 商工委員会 第14号

ニッケルコバルト等を含む深海底マンガン団塊は、貴重な希少鉱物資源でありまして、資源小国であるわが国が、これをみずからの手で開発することは、国民経済発展国民生活向上にはかり知れない利益をもたらすものであります。  政府も、この点に着目し、かねてから深海底鉱物資源賦存状況調査並びにその採鉱技術研究開発を進めており、今日、世界的にも最新鋭技術水準探査活動を行う段階に達しております。  

渡部恒三

1982-05-14 第96回国会 衆議院 商工委員会 第16号

ニッケルコバルト等を含む深海底マンガン団塊は、貴重な希少鉱物資源でありまして、資源小国であるわが国が、これをみずからの手で開発することは、国民経済発展国民生活向上にはかり知れない利益をもたらすものであります。  政府も、この点に着目し、かねてから深海底鉱物資源賦存状況調査並びにその採鉱技術研究開発を進めており、今日、世界的にも最新鋭技術水準探査活動を行う段階に達しております。  

渡部恒三

1981-04-02 第94回国会 参議院 予算委員会 第20号

これが現状のようにうまいぐあいに世界経済の流れがいっているときには輸入も期待どおり考えられるだろうと思うんですけれども、先ほど来から申し上げておりますように、これがどんどんどんどんエスカレートして、軍拡へそういった希少鉱物資源というものが使われたとすれば一体どうなるのだろう。いままでは、とかく油の方に目が向いてきました。

渋谷邦彦

1981-04-02 第94回国会 参議院 予算委員会 第20号

しかも、これは希少鉱物資源と言われております。それがいまどんどんどんどん使われ始めた。特に南アフリカを中心として。恐らくいまの状態がこのまま続いていくとするならば、石油と同じように、日ならずして枯渇してしまうであろう。そうした場合に、一体人類の生存は、枯渇することにどんなかかわり合いを持ってくるであろうか。この点、どんなふうにお考えになっていますか。

渋谷邦彦

  • 1