運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-06-01 第24回国会 衆議院 法務委員会 第40号

天理教の場合を申し上げますと、天理教では、布教師が、肺病になった人をつかまえて、あなたは心がすなおでないから、はいと返事をしないから肺病になっている。返事をしないからへんとう腺炎になったというようなことを言います。私も直接聞いているから、これは確かです。しかし、幹部の人にそういうことを言えば、そんなことを言うはずはない。これははっきりそう言っている。

小口偉一

1956-04-30 第24回国会 衆議院 法務委員会 第28号

そこにあなたがまだ布教師として足りないところがありますよということを申し上げたのです。私は、精神生活にあなた方が入っている以上、精神的にもっと考えていただきたい。あまりに物に片寄り過ぎている。形に片寄り過ぎている。ここに立正交成会の非難された原因がある。惜しいことじゃないか。せっかく三十何万という有力な信者を持ちながら、しかもその中には、私の調べたのでは非常に感激している。

世耕弘一

1954-02-02 第19回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第5号

その教化面では、実践の上において、無料布教師を派遣いたしまして、各寺院の方面には、それぞれ集会をいたしまして仏教の話をいたし、また子供には、仏燈等をもちまして、われわれの生活の面におきまする幻教的精神必要性を説くとともに、そういう会合に人員を派遣いたしておつたような次第でございます。

大谷瑩潤

1954-02-02 第19回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第5号

実は布教師を依頼いたしまして、無料で各地へ先ほど申しました通り布教に歩かせておりますことなども、全部仏教保全経済会の費用でやつております。けれども、何分にも坊主のことですから、そうりつぱな宿にとまるわけではなし、寺へとめてもらつて、そうして次から次へと、一月とか半月の日程をつくりまして、随所々々に布教に歩いておる。

大谷瑩潤

1953-08-04 第16回国会 参議院 外務委員会 第23号

ただ宗教などになりますと、仏教というものはそれほど外国に対して強い影響力を持つていない、キリスト教というものは非常に持つているというような点もこれはありますけれども、併し一方アメリカにおいては日本人なり、或いは日本系の二世その他も随分おりまして、これに対しては仏教布教師等も随分行つております。いろいろな点から言いまして、これは制限をしなくても差支えないものであろうというのが我々の考えであります。

岡崎勝男

1953-07-09 第16回国会 参議院 厚生委員会 第12号

併し我々仏教徒の方面におきましては、各収容所布教師を派遣いたしまして、常に絶望的な人生観を持つておる人たちに対しまして、あらん限りの慰問を宗教の面からやつて行つておることは、御当局も御承知の通りだろうと思いまするが、その点についても厚生省としてどういう工合に、将来精神面の取扱いをして行かれようとしておられますか、その予算或いは具体的な案に対しましてお伺いを申上げたいと思うのであります。

大谷瑩潤

1951-11-24 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

政府委員平田敬一郎君) この点は法文を作ります際にもいろいろ検討いたしたのでございますが、やはり経済の再建ということと文化の振興でございますか、この二点を実は考えたのでございまして、学校先生とか宗教布教師そういう者は、そういう意味合いにおきましてやはり同じ待遇を與えたほうがいいだろう、こういう意味でここに書いてありますように、これはキリスト教だけには限りません。

平田敬一郎

1949-04-06 第5回国会 衆議院 外務委員会 第5号

それからまた布教師大学專門学校教授——布教師という意味でもキリスト教の宣教師、牧師、いろいろありますが、最も短期な教育を受けた天理教布教師こういう者は六箇月くらいの教育布教師になる。そういう者が布教師としてアメリカに渡航した場合においては、アメリカの在日本アメリカ領事館がなかなか査証を與えない場合がある。

安部俊吾

  • 1