運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1972-03-14 第68回国会 参議院 建設委員会 第4号

総理がその精神を生かす、布令精神を生かすと言ったのは、布令そのものはどうすることもできないけれども、精神を生かすということをおっしゃったのでございます。私は全く同意見でございまして、もう非常にこの点は心配をいたしておりまするから、過去二回にわたって屋良主席にはこの布令はたいへんいい布令だ。

西村英一

1971-12-06 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会農林水産委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

もしも布令を原則として適法なものとすれば、布令そのものに違反した疑いが非常に多い。そういう点がさっき言いました異名同体の会社をつくってやっているというような形ですね。もちろんこれはいろんな逃げ方をするかもしれません。実態から言いますと、これは全く不当なものです。

米原昶

1969-06-06 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

お話しの労働布令そのものにつきましては、先般日本政府意向というものをアメリカのほうへ伝えまして、検討をいたしておるわけでありますが、今回特連局長がさらにアメリカに行っておりまして、関係者と会いました際におきましても、重ねて日本政府意向というものをよく説明しておりまして、そうして今後実施の際におきましては十分日本政府といたしましても協力できるようにしてもらいたいという趣旨において説明をいたしておるのでありまして

床次徳二

1969-03-18 第61回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

床次国務大臣 先ほど、警察の問題につきましては、関連した問題でございますので充実も必要であるし、同時に、力を備えることによって布令の拡大ということも実現し得る、裏表になるのではないかという感じがいたしましたものですから両方申し上げたのでありまするが、もとより布令そのものに対しましても、これは十分検討すべき問題ではないかと考えておる次第であります。  

床次徳二

1968-04-24 第58回国会 参議院 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会 第9号

政府委員山野幸吉君) 先ほど来申し上げますように、これはこの新労働布令そのものの問題につきましては、現在までもいろいろ日本政府側意向というのは直接、間接に伝わっておると思いますし、それからまた、現在進行しておる事態の問題につきましても、常時意見交換なり情報の交換はあるものと考えております。

山野幸吉

1967-12-16 第57回国会 衆議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第3号

この布令労働法特徴といいますのは、一つには、いつでもあるいはどのようにでも弁務官意意だけで改正し得る、しかもその布令そのものが、琉球政府立法院で制定されるいかなる法律よりも優先するというところに一つ特徴点があると思います。さらに基地労働者団結権のみを認めて、その他の一切の労働権を否定する。

亀甲康吉

1966-06-30 第51回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

アメリカ安全——しかし、布令そのものを批判する、これに違反するということは絶対許せないのだ、こういう精神からこれがされたとあなたは言われたが、まさにその点は当たっているように思うのですね。私は、まさにそのような威圧的なねらいがあったのです。背景は非常に深い、大きい。単なるサンマの問題じゃない。

岩間正男

1959-09-10 第32回国会 衆議院 法務委員会 第4号

小島委員 先ほど来お話を承わったのですが、中村君及び猪俣君の質問を通じて感じますことは、この布令を新刑法立法院で作れ、その布令そのものをそのまま立法院が作ったという形にしようと考えてそういう要求があったのか、あるいはあなた方の中に、そういう布令は出ておるけれども、これを参考にして自由にあなた方自身刑法を作っていいのか、そこはどうなんです。

小島徹三

  • 1