運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
365件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

テレワーク拠点に対しましては、市町村を通じて、民間事業者に対する間接補助として、令和年度の第三次補正予算から地方都市中心市街地等におけるテレワーク拠点整備等に対し財政支援を行っており、令和年度からは、民間事業者に対する直接の財政支援措置も行うようにしているところでございます。

榊真一

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

このうち、五か年加速化対策では、市街地等緊急輸送道路における無電柱化対策が掲げられており、電柱倒壊リスクがある市街地等緊急輸送道路、約二万キロメートルにおける無電柱化着手率を、令和年度の約三八%から、令和年度までに約五二%まで上げることとしております。目標に沿った着実な事業推進とともに、無電柱化完成率を上げていくことは大変重要なことであるというふうに思います。  

豊田俊郎

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

また、本税制対象団体についてでありますが、制度目的地方創生に向けた事業を行う地方公共団体民間企業の資金を呼び込むことである点に鑑み、地方交付税の不交付団体自主財源による事業執行が可能であると言えること、加えて、三大都市圏既成市街地等に所在する不交付団体市区町村は、現状でも人口集中が著しく、また企業集積により財政的に豊かであることといった理由から、これらの地方公共団体を本税制対象外としているところであります

三ッ林裕巳

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

こうしたことから、お話もございましたけど、昨年十二月に閣議決定された防災減災国土強靱化のための五か年加速化対策では、市街地等緊急輸送道路において、令和年度までに新たに約二千四百キロの無電柱化に着手することとし、令和四十一年度までに全線で事業着手することを目標としているところでございます。

吉岡幹夫

2019-12-03 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

大都市圏に関しましては、首都圏近畿圏及び中部圏近郊整備地帯等整備のための国の財政上の特別措置に関する法律第四条及び第五条等に基づきまして、昭和四十一年度から平成十九年度までの各年度におきまして、既成市街地等で進んでいた急激な人口集中に対処し、その受皿整備するため、関係市町村近郊整備地帯整備計画等に基づいて行う一定の補助事業又は直轄事業につきまして、その負担額の水準、財政力状況に応じまして

谷史郎

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

委員御指摘のとおり、大阪市においては、平成十六年から市内密集市街地等対象に、建ぺい率緩和防火規制強化セットで適用しておりまして、平成二十六年度までに約千五百件の適用実績を上げておりまして、こうした措置地域安全性向上に寄与しているものというふうに考えております。  

伊藤明子

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

例えば、先行する事例といたしまして、大阪市においては平成十六年から、市内密集市街地等対象建ぺい率緩和防火規制強化セットで適用しておりまして、平成二十六年度までで約千五百件の適用実績を上げております。こうした措置地域安全性向上に寄与しているものと考えております。  

伊藤明子

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

いわゆる密集市街地は、戦前から高度成長期に形成された密の市街地でございまして、避難や消防車の進入のための道路がなく、又は狭く、延焼の抑止や一時避難場所となる公園などの緑地、空地が不足し、防災性耐震性に問題のある老朽木造住宅密集する状況となっており、主に、東京や大阪などの大都市中心部又はその周辺部地方中心市街地等に形成されております。  

伊藤明子

2018-04-10 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

今回の改正法案では、第一の点につきましては、最近の大規模な倉庫火災市街地火災を踏まえまして、防火設備の適切な維持管理密集市街地等整備改善推進するための見直しを行うこととしております。  第二の点につきましては、最近の研究開発で得られた知見によりまして、安全性を確保しつつ、性能規定化の一環として防火関係規制合理化を行うものであります。

石井啓一

2017-03-22 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

特に、コンパクトシティー拠点となる地方都市中心市街地等では、空き地が散在する、あるいは敷地が不整形で狭小である、こういった実態も少なくありませんので、土地区画整理事業によりまして土地有効利用を図りまして医療、福祉などの都市機能受皿整備する、これはコンパクトシティー化推進する上でも有効と考えているところでございます。  

栗田卓也

2016-05-10 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

田口地区につきましては、市街地等につきましてもボーリング調査現地踏査を実施しているところでございますけれども、こちらの方も、ダム最高貯水位よりも地盤の標高が高い、それから地下水位標高が高いということを確認しておりまして、このため、ダム貯水をした場合にも、斜面の安定や地下水位影響を与えるものではないというふうに判断をしておるところでございます。  

金尾健司

share