運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-04-19 第71回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

宮之城町当局からは、被災地早期復興をはじめとして、河川改修に伴って温泉街の大半が河川敷となるため、堤防の背後地を造成して新しい町づくりを行ないたいとのことで、この事業に要する経費を国において特別に助成されたいこと、川内川改修に際して屋地虎居地区市街地改修を拡幅だけでなく、下流屈曲部突端開さく等流速の増大をはかる措置等により、市街地構成がくずれない方法を検討すること、鶴田ダムについて、六月から

高鳥修

1967-05-24 第55回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第2号

現在、福岡市におきましては、百八十万円の調査費を支出いたしまして、九州経済協会という団体にこの調査を依頼しておるというような状態でありますけれども、私は、いま申されました衣服あるいは雑貨、そのような市街地構成であるならばけっこうですけれども、これに変な倉庫団地であるとか、そういうものができてしまったならば、これはどういうことになるんであろうかと……。

田代富士男

1964-06-03 第46回国会 衆議院 建設委員会 第34号

それによりまして高崎、前橋あるいは水戸、日立、宇都宮を中心にいたしますところの四ないし五市の連合によりまして、重点的な市街地構成をつくりたい、こういうふうに私どもはいま整備の内容を変えておるわけでございます。

谷藤正三

1963-03-07 第43回国会 参議院 建設委員会 第8号

その関係もありまして、大体五千人以下の市町村というと、市街地といいましても、そう大きな市街地構成と申しますまでになっていないのじゃないかというふうに考えているわけでございますが、五千人が明確に理論的に説明できるかということになりますと、その点は、一般的な、今現在ございます五百八十六という都市の中で、五千人以下の都市につきまして、相当大きな市街地で、美観風致上の問題は、そこまで掘り下げて徹底的にやるということも

谷藤正三

1960-04-07 第34回国会 参議院 建設委員会 第20号

ただこの場合、まあその住宅というものだけをこれは考えた――ほんとうは環境その他すべて考えなければなりませんが、この法律の場合には、ほんとう不良住宅というものを早く解決したい、そうしてそれを解決するものは、結局、市街地構成に十分マッチしていくような解決をするということで、やはり二つのこの法律によって初めて体をなすものだとこう私は考えておりますので、それをまあ、いろいろ御議論もありましょうが、そういう

村上勇

1959-04-02 第31回国会 参議院 建設委員会 第22号

端的に言いまして環状六号線内部は、いわゆる市街地構成を成しておる。道路率はおおむね二〇%近くになっておる。この点については世界各国の大都市の実情、たとえばロンドンとかパリとか、あるいはベルリンとか、あるいはローマとかいうようなところの道路率が二七、八%から三〇%のところにいっているものに、相当近い状態になっておる。

藤本勝滿露

  • 1