運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1951-05-29 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第46号

併しながら事柄は極めて重要な問題でもあり、且つ又国会等の御調査の報告におきましても、たびたび前々から自治体警察相互援助のことについては御意見等も出ておりますので、今回改正の機会に場おきまして、明瞭に市町村警察吏員都道府県公安委員会又は他の市町村公安委員会から援助要求があつた場合は、その援助要求した公安委員会管轄区域内で当該公安委員会運営管理の下においてその職権を行うことができるということを

加藤陽三

1951-03-28 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第31号

この二つの点等について早急にこれを改められると共に、警察法第四十六条第三項の規定によつて、と申しますのは、九万五千人の全国自治体警察定員配分の調整は、地方自治財政が確立した後においては、国会の定める法律によつてのみ行う、この規定によつて新たに市町村警察吏員配分を調整する法律を速かに制定して頂いて、福知山市の場合には、現在の定員が六十一名になつておりますが、これを最小限度七十五名まで増員できるように

福永與一郎

1950-04-30 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第33号

奥野政府委員 三は測定單位数値算定方法の問題でございますが、別表の第一をごらんらいただきますと、たとえば警察吏員数でございますと、当該年度の四月一日現在における警察法施行令第二條の別表第二の基準によつて算定した市町村警察吏員定員ということにいたしております。ここの測定單位数値算定方法は、それぞれ詳しく記載してありますので、説明は省略さしていただきます。  

奥野誠亮

1947-11-21 第1回国会 参議院 治安及び地方制度・司法連合委員会 第6号

第二項に「前項市町村警察吏員には、第三十五條第三項の規定を準用する。」といつておりますが、この第三十五條以下の規定警察官等規定でありまして、当然でありますが、この外に私共は第三十五條第二項の規定も準用するのが適当ではないかと考えた次第でありますが、書かなくても読めるのじやないかという意見もありまして、私共はこれを規定しなかつたわけであります。

上原誠一郎

1947-11-14 第1回国会 参議院 治安及び地方制度・司法連合委員会 第1号

市町村警察吏員の定数は総計九万五千人でありますが、地方自治財政が確立し、市町村がみずから警察費を賄うに至りまするまでは、別に政令を以てその基準を定めることにいたしております。市町村警察長市町村公安委員会がこれを任免し、その他の警察職員市町村公安委員会の承認を受けまして、警察長が任免することに相成つております。  自治体警察のうち特別區につきましては特例を認めております。

加藤陽三

  • 1