運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-03-05 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

○諸澤政府委員 学校統合につきましては、戦後のわが国の小中学校の置かれた状況を反映して一つの歴史的経過をたどっているわけですけれども、昭和三十年代の初めには市町村行政事務合理化ということで町村合併を促進しておった時代がございまして、そのときには文部省でも中教審の答申を受けて学校統合を促進するという方向で指導したわけでございます。

諸澤正道

1964-02-18 第46回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

大分県におきましては、県選挙管理委員会地方課に置き、書記長地方課長が兼務、書記地方課行政係職員二名を選管書記として任命し、市町村行政事務と兼ねさせている実情でございます。  したがって、選挙管理執行はもちろん、常時啓発にあたっては相当な困難がありますので、事務局必置制等、これが強化の措置を講じてもらいたいとの要望がございました。  次に、福岡県における調査について報告いたします。  

基政七

1959-07-02 第32回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

 (第七八号)  地方公務員定年制実施に関する陳情書  (第七九号)  北海道市町村事業費に対する地方債の特別わ  く設定に関する陳情書  (第八〇号)  電気ガス消費税引下げに関する陳情書  (第八一号)  学校新改築に伴う起債利子の軽減に関する陳情  書(第九一号)  地方財政の再建のための公共事業に係る国庫負  担等の臨時特例に関する法律の復活に関する陳  情書(第一〇四  号)  市町村行政事務改善費国庫補助等

会議録情報

1950-05-01 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

第六六〇号) 一〇二 地方税制に関する陳情書    (第六六四号) 一〇三 附加価値税実施延期に関する陳情書    (第六六八    号) 一〇四 電気ガス税布町村税として存置陳情    書(第六七三    号) 一〇五 旋網漁業に対する附加価値税免除陳情    書    (第六七八    号) 一〇六 生活協同組合に対する附加価値税免除の    陳情書    (第六八六号) 一〇七 市町村行政事務

会議録情報

1950-03-30 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

関する陳情書  (第六五五号)  のり、貝類業者附加価値税の対象より除外の  陳情書  (第六六〇号)  地方税制に関する陳情書  (第六六四号)  附加価値税実施延期に関する陳情書  (第六六八号)  電気ガス税市町村税として存置陳情書  (第六七三号)  旋網漁業に対する附加価値税免除陳情書  (第六七八号)  生活協同組合に対する附加価値税免除陳情書  (  第六八六号)  市町村行政事務

会議録情報

1949-12-01 第6回国会 参議院 本会議 第23号

陳情第四十七号、住民登録法制定に関する陳情は、現行寄留制度を改革して住民登録法を制定し、常住人口の正確な把握、各種選挙人名簿の作成、生活必需物資配給事務徴税事務予防接種実施、その他複雑な市町村行政事務簡素化に資し、市町村財政的負担を軽減したいという趣旨で、これ又適当なものといたしまして、いずれも採択の上内閣に送付することに決定いたしました。

宮城タマヨ

  • 1