運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

これは、生の声があって、それをもとに質問させていただくんですけれども、全国で市町村直営介護事業者というのがある程度あると思うんですね。これは、民間社会福祉法人と同じようにヘルパーさんとかが働いている。でも、この場合は地方公務員なわけですね。その地方公務員として介護事業をやっている、相当数あると思うんですけれども、まず、どれぐらいの規模あるのか、お願いします。

白石洋一

2005-06-09 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

しかしながら、この約九千か所で、市町村直営が約二割、社協運営が一四%、社会福祉法人が四四%、医療法人一五%ということですので、公的にやろうとすれば、やっぱり直営でやっておられるか、あるいは社協がやっておられるようなところが中心になるのかなと思いながら、この辺はどういう形で動いていくんでしょうか。お聞かせをいただきたいと思います。

山本孝史

2005-06-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

在宅介護支援センターにしても、再編した地域包括支援センターを造ると言っていますが、中立、公平性を求めてそういったものが市町村直営でできるんでしょうか。もちろん経過措置は設けられていますけれども。  さらに、そういった介護報酬支給限度額をそもそも、全然分からないわけですね、まだね。この介護保険法の一部を改正する法律案介護保険改正法案は、結局大枠のところしか決めていないわけです。

伊藤周平

2005-04-22 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

やっている人たちの希望は、基幹型の中心市町村直営でやってもらいたいという要望もあります。しっかりしたところがあったら、あとボランチのように在宅介護支援センターを生かすという方法もあるんだろうと思うんですね。ですから、ぜひ一度、皆さんの方でもう一度、在宅介護支援センター努力をしているいろいろなケース、それをしっかり見てやっていただきたいというように思います。  

横路孝弘

1993-04-15 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

さらにまた、この事故を起こした業者というのはいわば市の委託業者でございますので、従来厚生省は、市町村直営の部門に対してかなり周知徹底ということをやってきているわけでありますが、あわせて委託業者に対しても、市町村の責任のもとで適切に安全管理が行われるように周知徹底あるいは指導をしてまいりたいというふうに考えております。

三本木徹

1981-04-15 第94回国会 衆議院 運輸委員会地方行政委員会社会労働委員会環境委員会連合審査会 第1号

この状況をずっと見ると、直営でやっておるところは、市町村固有の事務ですから、本来は市町村直営でやるべきなんですけれども、あえて直営と言わなければならぬ。その直営でやっておるところは完全に焼却をしておる。ところが、大半は委託業者に下請といいますか、そういう形でごみを処理しておる。

田口一男

1970-12-07 第64回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

また、いままでの実績でございますが、市町村直営思想というものに基づきましての市町村における清掃事業指導もいたしました。年々、廃棄物処理業者の数そのものは減少してきておるという状況でもございます。おことばを返すようですけれども、特に御趣旨のような文言を加える必要はないのではないかと考えております。

浦田純一

1968-05-14 第58回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

こういうふうな規定の上からまいりますと、この二つをかみ合わせてみますと、清掃事業に関する市町村直営原則は、言われるように清掃法の全体を流れている思想からというようなそういうようななまやさしいものではなくて、いま局長が話されたように、地方自治法でもある程度規定されているわけですから、地方自治体としては、法律的に規定の文章がないとかなんとかいうのじゃなくて、そういうふうな自治法のたてまえから言いまして

大橋和孝

1968-05-14 第58回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

一、清掃業務運営については、住民の利便を図る立場に立って、市町村直営原則に沿う指導を強化すること。  二、整備五カ年計画の実施に必要な財政的援助技術的援助及び立地についての援助に努めること。  三、清掃労働者労働条件について、その改善に一層の努力を行なうこと。  四、汚物のすべてが衛生的に処理される体制の確立に努めること。  右決議する。  以上でございます。  

大橋和孝

1964-04-21 第46回国会 参議院 社会労働委員会 第22号

利用施設が要るのだというふうな問題で、むしろ国民大衆レクリエーション地における非常にきれいな、しかも、低廉な受け入れ態勢をつくらなければいかぬという議論が三十四、五年ごろから非常に強くなりまして、それは、ちょっと前段に入りますけれども、三十三年ごろからぼつぼつ地方にありましたように、市町村なり都道府県が、どうせ二千五百円、三千円というふうに取られる旅館ばかりでは困るので、何か財政投融資をもらって、市町村直営

今村譲

1964-03-11 第46回国会 参議院 予算委員会 第12号

次に、未開発地の貧困の結果としてあらわれておりまする東北地方における市町村直営医療施設の累積いたしておりまする赤字の対策について、小林厚生大臣及び早川自治大臣にお伺いをいたしたいのでございます。例を山形県にとりますと、山形県の市町村経営病院は、国民健康保険病院が十二、普通病院が七つ、計十九でありまするが、昭和三十七年度末の赤字が三億五千八百七十万円に及んでおります。

村山道雄

1949-11-28 第6回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

青柳委員 本請願の要旨は、政府は今年度の無縁故引揚者用住宅建設市町村直営工事とし、建設費負担割合国庫八、地方二とする旨内示したが、従来該事業は全額国費負担で実施されており、その上昭和二十四年度は配付税が減額され地方財政は極度に窮迫しているので、この種の財源の余地はまつたくない。ついては該建設費全額国庫負担とされたいというのであります。

青柳一郎

  • 1