運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第6号

市民啓発モデル事業の件でございますが、まず市民水銀あるいは水俣条約のことを正しく理解をしてもらう、それで適正に分別をしてもらう、あるいは回収、処理をすることが必要だということを考えておりまして、市民への啓発、特に水銀の入っている製品をきちっと分かるようにしていただきたいと、そういったことも含めて市民啓発をお願いしたいというふうに思っておりますし、家庭に退蔵されている水銀血圧計、体温計を、モデル事業

佐々木五郎

2010-04-14 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

マニュアルなど整備がないところが五三・八%、さらに、市民啓発なども進んでいないところも一四・八%あることがわかりました。こうしたところでは、仮に虐待があったとしても、虐待であると認識をされず、対応するところまでは結びついていない。家族の中の問題だろう、そのような考え方がいまだにあるのではないかというふうに思います。  

古屋範子

1991-05-16 第120回国会 衆議院 決算委員会 第7号

ところが、市民啓発という形で特に熱心な、すべてじゃございませんけれども、一部の局で例えばこういう郵便局ニューMMC三〇〇という通信ですけれども、この中に「思いやる心で明るい社会」、これは何も同和問題に限ってないのですね。「思いやる心で明るい社会」、それが今まで載っておったのが去年の十一月から載ってないのですよ。

上田卓三

1991-05-16 第120回国会 衆議院 決算委員会 第7号

木下説明員 委員御指摘の内容に直接お答えになるかどうかわかりませんが、近畿郵政局におきましては、御承知のとおり大変一生懸命この問題に取り組んできた経緯があるわけでございますが、ただいまの例えば市民啓発施策的なものにつきましても、いろいろな場面で取り組んできたように私ども承知いたしております。  

木下昌浩

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

谷村分科員 この中で書いてありますが、「下記施策については、職員啓発の域を越えて、市民啓発的なものであり、これは省の所掌事務ではありません。」というふうなことを書いておるのですね。同対審の答申を見ても、差別をなくするということはもちろん国民的課題であるし、国の責任だというふうに書いてあるのです。これはもう大臣御承知のとおりです。

谷村啓介

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

木下政府委員 繰り返しになって恐縮でございますが、ただいま申し上げましたように、市民啓発施策につきまして郵政省としても協力していく考えには基本的には変わりないと思います。しかしながら、郵政事業をやっている立場といたしまして少々行き過ぎた事例もあったのではないかということでございまして、そういう意味合いからある程度整理する必要があるということでございます。

木下昌浩

1988-03-25 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

それから障害者につきましては、御案内の障害者の住みよいまちづくり事業というのをやっておりまして、助成をしておりますけれども、障害者生活環境の改善でありますとかあるいは各種の福祉サービスの実施でありますとかあるいは市民啓発でありますとか、これもいろいろな事業がございます。これもメニューにしております。  それから、老人、障害者、共通でございますが、日常生活用具給付事業というのがございます。

小林功典

1988-03-22 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

ボラントピア事業といいますのは、内容といたしましては例えばボランティア養成研修、それからボランティア登録あっせんあるいは組織化、それからボランティアについての市民啓発あるいは福祉教育といったものを内容としておりますが、これを実施しております市町村は六十二年度で申しますと百四十四カ所でございます。

小林功典

  • 1