運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1975-03-03 第75回国会 衆議院 予算委員会 第21号

この財団は、リコー社長であります市村清氏が最期の息を引き取る寸前に、遺言のようにして残した財団でございまして、同郷である某議員といいますか、私も某議員ということにしておきますが、その人に、たっての希望で会長に就任してもらいたいということで、実はその議員会長になりまして、自後毎回理事会にも出席し、その財団の上に非常に主になって尽力している由でございます。  

佐々木義武

1965-10-21 第50回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府委員津田實君) 森脇関係の事件のごく概略を申し上げますと、まず、詐欺——三菱銀行関係詐欺吹原共謀の事実、それから朝日土地、東洋精糖、藤山愛一郎関係、間組及び平和相互銀行関係におきます吹原との共謀による詐欺、それから吹原森脇及び平本方関係リコー株式市村清関係詐欺、それから同じく吹原共謀の上の私文書偽造・行使、これは黒金泰美名義の念書九通の偽造、それから同じく恐喝未遂、これは吹原

津田實

1965-05-26 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第41号

と呼ぶ者あり)ですから不確定であるということであると思うのですが、たとえば市村清さんに世上批判がございます。ございますがやっている本人たちはこれはぜひやりたいと思って運動しておるわけです。現在でもそれは完全にあきらめ切っちゃったものでもないと思うのです。だからできないということを前提に払い込みをしたということではないと思う。

高橋俊英

1965-05-26 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第41号

長沼氏がなったということはよくわからなかったのですが、市村清氏がなったということはその後承知をいたしましたし、この問題は何回も決算委員会で御質問がございましたから、そのたびに国有財産局から話を聞いて答弁をしておりますが、いまになってみると、一番初めやった人は御喜家氏だと思います。それからが第二の段階で長沼氏になったのだなということがわかりました。

田中角榮

1965-05-26 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第41号

武藤委員 サイエンスランドという会社発起人を見ますと、元大蔵事務次官長沼弘毅さん、あるいは八幡製鉄の副社長である藤井さん、西銀座デパート社長、さらにリコー関係もやっておる市村清さん——この人が社長のようでありますが、日本の財界有名人八十七名の連名でこの会社設立運動が行なわれ、現実に設置がなされた、こういう会社でありますが、一体これだけの有名人発起人になって大蔵大臣陳情書を提出したという

武藤山治

1964-12-15 第47回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

参考に申し上げますと、いろいろございますけれども、日本コロムビアの会長長沼弘毅さん、富士銀行頭取の岩佐さん、八幡製鉄藤井丙午さん、リコー社長市村清さん、その他中央の財界のもうあらゆる会社社長さん百名が網羅して発起人になっておる。そういう会社が、この大蔵省の審議会で内定を得た土地を、自分の事業にしようという運動をやり、そしてその発起人の筆頭に、神奈川県知事さんがなっておる。

田川誠一

1964-12-15 第47回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

株主総会のときに、社長になるべき市村清さんという方がごあいさつをしております。そのあいさつ状は各株主だけでなく、各界の人に出しておる。そのあいさつ状の中に非常に聞き捨てならないことばが幾つかあるわけです。たとえば「百社に余る財界の」トップクラスの方々がみんな署名してやっているのだ。

田川誠一

1964-12-15 第47回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

市村清、長沼弘毅藤井丙午平木信二駒井健一郎本間嘉平藤川一秋岡崎真二安西正夫松原与三松五島昇藤井深造。重役になっておられる、あるいは発起人の一人になっておられる財界方々から、大蔵大臣あて陳情書が出ているわけです。これはもう水かけ論でありますから、その実証をここで次の機会にいたせば、あなたの言っていることが間違いだということがわかります。  

田川誠一

  • 1