2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号
審議官 赤堀 毅君 外務省大臣官房 審議官 岡田 恵子君 外務省大臣官房 参事官 石月 英雄君 外務省大臣官房 参事官 御巫 智洋君 外務省総合外交 政策局軍縮不拡 散・科学部長 本清 耕造君 外務省北米局長 市川 恵一
審議官 赤堀 毅君 外務省大臣官房 審議官 岡田 恵子君 外務省大臣官房 参事官 石月 英雄君 外務省大臣官房 参事官 御巫 智洋君 外務省総合外交 政策局軍縮不拡 散・科学部長 本清 耕造君 外務省北米局長 市川 恵一
○政府参考人(市川恵一君) お答え申し上げます。 米陸軍戦史センターが編さんいたしました資料によりますと、沖縄戦における米軍の死者及び行方不明者は一万二千五百二十人だと承知しております。 今委員がもう一つ御質問されました南部地区に限定した米軍の死者及び行方不明者でございますが、これにつきましては残念ながら承知しておりません。
○政府参考人(市川恵一君) あくまで、確たることは申し上げられませんが、沖縄戦のことを踏まえればその可能性というのは否定はできないとは思います。
○政府参考人(市川恵一君) 軍属の人数についてでございますが、先生、二〇一九年一月までは公表ということでございましたが、ホームページ上、平成三十一年一月二十五日の数字が載っておりますけれども、このときはまさに、軍事補足協定に関して米側が実施した、同協定発効から二年以内に既存の契約を更新するコントラクターの被用者が軍属の構成者として、構成員として資格を有するかどうかについて判断するための見直しに関して
○政府参考人(市川恵一君) お答え申し上げます。 軍属補足協定の署名、発効後、これに基づいて米側から通報を受けております軍属及びコントラクターの被用者の数は次のとおりでございます。まず、この協定、二〇一七年一月に署名、発効しておりますが、二〇一七年十月末時点の数字は、軍属七千四十八人、そのうちコントラクターの被用者は二千三百四十一人でございます。
○政府参考人(市川恵一君) 恐縮でございますけれども、数字についてのお問合せ、人数についてお問合せはしかるべくお答えしてきておるつもりでございます。 米側から提供された情報の公表ぶりについては、米側とも調整しつつ、今後とも不断に検討してまいりたいと考えております。
政府参考人 (内閣府子ども・子育て本部統括官) 嶋田 裕光君 政府参考人 (総務省大臣官房総括審議官) 竹村 晃一君 政府参考人 (総務省情報流通行政局長) 吉田 博史君 政府参考人 (外務省アジア大洋州局南部アジア部長) 小林 賢一君 政府参考人 (外務省北米局長) 市川 恵一
内閣官房内閣審議官時澤忠君、内閣官房内閣審議官梶尾雅宏君、内閣官房内閣審議官勝野美江君、内閣官房内閣審議官河村直樹君、内閣官房内閣審議官内山博之君、特定複合観光施設区域整備推進本部事務局次長高田陽介君、内閣府地方創生推進室次長長谷川周夫君、内閣府子ども・子育て本部統括官嶋田裕光君、総務省大臣官房総括審議官竹村晃一君、総務省情報流通行政局長吉田博史君、外務省アジア大洋州局南部アジア部長小林賢一君、外務省北米局長市川恵一君
基盤局長 竹内 芳明君 外務省大臣官房 審議官 田島 浩志君 外務省大臣官房 審議官 岡田 恵子君 外務省大臣官房 参事官 石月 英雄君 外務省総合外交 政策局軍縮不拡 散・科学部長 本清 耕造君 外務省北米局長 市川 恵一
○政府参考人(市川恵一君) お答えいたします。 米国政府からは、サキ・ホワイトハウス報道官より、総理を初の外国首脳として十六日にお迎えする旨、発表があって、御発言があったというふうに理解しております。 以上です。
浩司君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官) 長岡 寛介君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官) 田島 浩志君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 遠藤 和也君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 河津 邦彦君 政府参考人 (外務省総合外交政策局軍縮不拡散・科学部長) 本清 耕造君 政府参考人 (外務省北米局長) 市川 恵一
本件調査のため、本日、政府参考人といたしまして外務省大臣官房長石川浩司君、大臣官房審議官長岡寛介君、大臣官房審議官田島浩志君、大臣官房参事官遠藤和也君、大臣官房参事官河津邦彦君、総合外交政策局軍縮不拡散・科学部長本清耕造君、北米局長市川恵一君、国際協力局長植野篤志君、領事局長森美樹夫君、防衛省大臣官房審議官町田一仁君、防衛政策局次長大和太郎君の出席を求め、説明を聴取したいと存じますが、御異議ございませんか
○政府参考人(市川恵一君) 報じられております米側の公電でございますが、米側の公電でございますので、日本政府としてコメントすることは差し控えたいと思います。 また、当時の日米間の協議内容の詳細を明らかにすることは差し控えたいと思います。
○政府参考人(市川恵一君) 手元に資料ございませんので、おおよそということで御勘弁願いたいと思いますけれども、第七艦隊、西太平洋から大体インドの西側、中東のやや手前という辺りだというふうに御理解いただければと思います。
○政府参考人(市川恵一君) 繰り返しで恐縮でございますが、報じられている米側の公電について日本政府としてコメントすることは差し控えをさせていただきたいと思います。
総務省総合通信 基盤局長 竹内 芳明君 外務省大臣官房 審議官 齊藤 純君 外務省大臣官房 審議官 高杉 優弘君 外務省大臣官房 参事官 石月 英雄君 外務省総合外交 政策局長 山田 重夫君 外務省北米局長 市川 恵一
○政府参考人(市川恵一君) お答えいたします。 外務省の海外邦人数の調査統計によりますと、令和元年十月一日現在、米国に三か月以上滞在する在留邦人数は四十四万四千六十三人と推計されております。
総務省大臣官房 長 原 邦彰君 総務省情報流通 行政局長 吉田 博史君 総務省総合通信 基盤局電波部長 鈴木 信也君 外務省大臣官房 審議官 曽根 健孝君 外務省総合外交 政策局長 山田 重夫君 外務省北米局長 市川 恵一
石岡 邦章君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官) 赤堀 毅君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官) 曽根 健孝君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 河津 邦彦君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 徳田 修一君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 御巫 智洋君 政府参考人 (外務省北米局長) 市川 恵一
本件審査のため、本日、参考人として日本放送協会理事松崎和義君の出席を求め、意見を聴取することとし、また、政府参考人といたしまして外務省大臣官房審議官赤堀毅君、大臣官房審議官曽根健孝君、大臣官房参事官河津邦彦君、大臣官房参事官徳田修一君、大臣官房参事官御巫智洋君、北米局長市川恵一君、国際協力局長植野篤志君、総務省大臣官房審議官藤野克君、出入国在留管理庁出入国管理部長石岡邦章君、海上保安庁警備救難部長瀬口良夫君
(出入国在留管理庁在留管理支援部長) 丸山 秀治君 政府参考人 (外務省大臣官房長) 石川 浩司君 政府参考人 (外務省大臣官房地球規模課題審議官) 小野 啓一君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官) 田島 浩志君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 遠藤 和也君 政府参考人 (外務省北米局長) 市川 恵一
本案審査のため、本日、政府参考人といたしまして外務省大臣官房長石川浩司君、大臣官房地球規模課題審議官小野啓一君、大臣官房審議官田島浩志君、大臣官房参事官遠藤和也君、北米局長市川恵一君、国際協力局長植野篤志君、領事局長森美樹夫君、内閣官房内閣参事官川上恭一郎君、出入国在留管理庁審議官道井緑一郎君、出入国管理部長石岡邦章君、在留管理支援部長丸山秀治君、厚生労働省大臣官房生活衛生・食品安全審議官浅沼一成君
政府参考人 (外務省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化参事官) 大隅 洋君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 石月 英雄君 政府参考人 (外務省総合外交政策局長) 山田 重夫君 政府参考人 (外務省アジア大洋州局南部アジア部長) 小林 賢一君 政府参考人 (外務省北米局長) 市川 恵一
痛ましい事件でありましたが、その中、コロナ禍で大変な中だったんですけれども、御遺体を福島県に戻したいという遺族の意向で、多くの方の募金も集まり実現をし、二月に葬儀を済ませて、私も参加をしてきましたが、その際に、市川恵一北米局長、また藤本健太郎課長始め北米一課の皆さん、また森美樹夫領事局長、そして現地の前田徹総領事始め総領事の皆さんに大変御尽力をいただいて、無事にふるさとに戻ってこられました。
本件調査のため、本日、政府参考人といたしまして外務省大臣官房国際文化交流審議官志野光子君、大臣官房地球規模課題審議官小野啓一君、大臣官房審議官赤堀毅君、大臣官房サイバーセキュリティ・情報化参事官大隅洋君、大臣官房参事官石月英雄君、総合外交政策局長山田重夫君、アジア太洋州局南部アジア部長小林賢一君、北米局長市川恵一君、欧州局長宇山秀樹君、中東アフリカ局長高橋克彦君、経済局長四方敬之君、国際協力局長植野篤志君
総務省総合通信 基盤局長 竹内 芳明君 法務省民事局長 小出 邦夫君 外務省大臣官房 地球規模課題審 議官 小野 啓一君 外務省大臣官房 参事官 河津 邦彦君 外務省アジア大 洋州局長 船越 健裕君 外務省北米局長 市川 恵一
○政府参考人(市川恵一君) 日米安保条約の事前協議制度でございますけれども、委員よく御案内のとおりでございまして、一九六〇年の岸・ハーター交換公文に基づくものでございます。 この場合、特に重要な事項、すなわち、米軍の配置及び装備の重要な変更並びに戦闘作戦行動のための施設・区域の使用については、別の交換公文をもって事前の協議に係らしめることとしたというのが事前協議の制度でございます。 以上です。
外務省大臣官房審議官) 赤堀 毅君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官) 曽根 健孝君 政府参考人 (外務省大臣官房審議官) 長岡 寛介君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 遠藤 和也君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 徳田 修一君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 御巫 智洋君 政府参考人 (外務省北米局長) 市川 恵一
審議官 伊藤 信君 内閣府子ども・ 子育て本部統括 官 嶋田 裕光君 総務省統計局長 佐伯 修司君 外務省総合外交 政策局軍縮不拡 散・科学部長 本清 耕造君 外務省アジア大 洋州局長 船越 健裕君 外務省北米局長 市川 恵一
内閣官房内閣審 議官 三貝 哲君 宮内庁長官官房 審議官 小山 永樹君 外務省大臣官房 参事官 石月 英雄君 外務省大臣官房 参事官 河津 邦彦君 外務省大臣官房 参事官 御巫 智洋君 外務省北米局長 市川 恵一
赤嶺 政賢君 杉本 和巳君 ………………………………… 防衛大臣 岸 信夫君 外務大臣政務官 鈴木 隼人君 防衛大臣政務官 大西 宏幸君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 藤井 敏彦君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 中嶋浩一郎君 政府参考人 (外務省北米局長) 市川 恵一
本件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官藤井敏彦君、内閣官房内閣審議官中嶋浩一郎君、外務省北米局長市川恵一君、経済産業省大臣官房審議官福永哲郎君、海上保安庁警備救難部長瀬口良夫君、環境省大臣官房審議官森光敬子君、環境省大臣官房環境保健部長田原克志君、防衛省大臣官房政策立案総括審議官川嶋貴樹君、防衛省大臣官房施設監杉山真人君、防衛省防衛政策局長岡真臣君、防衛省整備計画局長土本英樹君、防衛省地方協力局長鈴木敦夫君
参事官 河邉 賢裕君 外務省大臣官房 参事官 石月 英雄君 外務省大臣官房 参事官 徳田 修一君 外務省総合外交 政策局軍縮不拡 散・科学部長 本清 耕造君 外務省アジア大 洋州局長 滝崎 成樹君 外務省北米局長 市川 恵一
外務大臣政務官 鈴木 隼人君 政府参考人 (内閣官房内閣審議官) 安東 隆君 政府参考人 (法務省大臣官房審議官) 保坂 和人君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 遠藤 和也君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 河津 邦彦君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 御巫 智洋君 政府参考人 (外務省北米局長) 市川 恵一
本件審査のため、本日、政府参考人といたしまして外務省大臣官房参事官遠藤和也君、大臣官房参事官河津邦彦君、大臣官房参事官御巫智洋君、北米局長市川恵一君、経済局長四方敬之君、領事局長水嶋光一君、内閣官房内閣審議官安東隆君、法務省大臣官房審議官保坂和人君、財務省大臣官房審議官源新英明君、農林水産省大臣官房審議官神井弘之君、大臣官房国際部長水野政義君、経済産業省通商政策局通商機構部長黒田淳一郎君、防衛省防衛政策局次長野口泰君
(外務省大臣官房参事官) 遠藤 和也君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 河津 邦彦君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 徳田 修一君 政府参考人 (外務省総合外交政策局長) 山田 重夫君 政府参考人 (外務省総合外交政策局軍縮不拡散・科学部長) 本清 耕造君 政府参考人 (外務省北米局長) 市川 恵一
本件調査のため、本日、政府参考人として外務省大臣官房長石川浩司君、大臣官房外務報道官吉田朋之君、大臣官房地球規模課題審議官小野啓一君、大臣官房審議官岡田恵子君、大臣官房参事官遠藤和也君、大臣官房参事官河津邦彦君、大臣官房参事官徳田修一君、総合外交政策局長山田重夫君、総合外交政策局軍縮不拡散・科学部長本清耕造君、北米局長市川恵一君、経済局長四方敬之君、国際協力局長植野篤志君、領事局長水嶋光一君、厚生労働省大臣官房審議官山本史君
防衛大臣政務官 松川 るい君 政府特別補佐人 (内閣法制局長官) 近藤 正春君 政府参考人 (外務省大臣官房参事官) 遠藤 和也君 政府参考人 (外務省総合外交政策局長) 山田 重夫君 政府参考人 (外務省総合外交政策局軍縮不拡散・科学部長) 本清 耕造君 政府参考人 (外務省北米局長) 市川 恵一
本件調査のため、本日、政府参考人として外務省大臣官房参事官遠藤和也君、外務省総合外交政策局長山田重夫君、外務省総合外交政策局軍縮不拡散・科学部長本清耕造君、外務省北米局長市川恵一君、環境省大臣官房審議官森光敬子君、環境省大臣官房環境保健部長田原克志君、防衛省大臣官房長芹澤清君、防衛省大臣官房審議官村岡猛君、防衛省防衛政策局長岡真臣君、防衛省整備計画局長土本英樹君、防衛省地方協力局長鈴木敦夫君、防衛省統合幕僚監部総括官加野幸司君