運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

この記事を読んでいただければ分かるように、例えば医療分野などでは、国内規制国内の法律が壁になって新しい事業が行えない、例えばAIオンライン診療みたいなのを組み合わせた、IT事業者オンライン診療分野に参入しようと思ったときに、医療法人、非営利団体でないと参入できなかったりという問題があって、国内市場進出を断念したというものなんですが、やはり日本の今の国内規制在り方そのものを見直す必要性というのがあると

浅野哲

2005-07-28 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

まず、二〇〇三年度の総事業費は幾らかということでございますが、電気のふるさとじまん市は電源地域に対する理解促進電源地域企業産品市場進出機会の増大に取り組み、電源地域産業経済振興を支援することを目的としてございます。こうした考え方の下、首都圏において、電源地域市町村産品について、消費地における知名度を向上させることや流通販売業者のマッチングを図ってございます。

安達健祐

2002-11-18 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第8号

今、中国市場に向けて全世界が、大きな市場ができたということで、我先に市場進出しております。本来、日本ODAが功を奏しているとするならば、今こそ日本企業中国において、本当に国から守られた形でもって進出しながら、そして種々の事業が、ある意味で芽を吹き、花が咲けるような状況にしていたとしてもおかしくないんだろうと思います。  基本的には、これはODAの原則にもかかわってきます。

東祥三

1997-12-05 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会対外経済協力に関する小委員会 第7号

それはしかし、大企業輸出振興市場進出の部分、それからアメリカ戦略援助、こういうものが非常に大きいために、そういう構造になっているからそうなっているわけなんです。このごろ、「この国のかたち」というのを司馬遼太郎氏が使って、橋本首相も使われてはやり言葉みたいになっていますけれども、そういう日本ODAの形、おくれと同時にアブノーマルな形が戦後四十年の間にできている、それを直さなきゃならない。  

上田耕一郎

1994-11-30 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第9号

ところが、SPS協定附属書Cにおいて、輸入加盟国は、食品添加物指定をするまでの間、市場進出を認める根拠として関連する国際基準使用を考慮するべきであるとの規定があるわけであります。これは、指定するまでは使用を認めないという日本指定制度考え方では到底受け入れることができないはずのものであります。

藤田スミ

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

こういう長時間な、過酷な労働を土台にした海外市場進出国際的にも非難を浴びているという状況もあります。そういうことで、労働者の方は、今や国際語になったと言われておりますが過労死の不安とか、なかなか自由な時間が少ない、不規則な勤務。ですから、家族そろって夕食をとれるのが週に二、三回あればいい方というような状況です。とても経済力世界第二位というのにはほど遠いといいますか、そういう状態ですね。

佐藤祐弘

1989-10-31 第116回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

アメリカの主張は、具体的に何を一体要求しているのかもはっきりしませんので、非常に今のところ私どもも対応に苦慮しているわけでありますが、恐らくアメリカは、要するに先生御指摘のように、結果として日本がもっとアメリカから輸入をふやす、あるいはアメリカ企業なりの日本市場進出を促進するということになれば喜ぶのだろうと思うんでありますけれども、その点になりますと、私ども理解では、日本市場は既に相当もう開放されているというふうに

内田公三

1986-03-25 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

たばこ消費頭打ち傾向を示し、外国たばこ日本市場進出が本格化しているこの時期に一方的に決定された消費税の値上げは、民営化したばかりの日本たばこ産業株式会社の経営を圧迫するのみならず、葉たばこ農家その他関係者に大きな影響を及ぼすものであると憂慮せざるを得ません。財政のつじつま合わせだけのために余りにも安易に決定された今回のたばこ消費税の引き上げは、到底賛成しがたいものであります。  

野口幸一

1985-05-28 第102回国会 参議院 外務委員会 第14号

やはり今日のようなドル高では非常に商売をしにくいとか、それから日本市場進出を試みて余りうまくいかないとか、いろんな困難が現実にあることも事実でございましょうし、そういうふうな面の我々の改善努力というものも必要であろうと思います。それと同時に、我々の今現在行っている努力、それから日本制度及び政策に関する誤解を解く努力と、そういうこともあわせてますます強力にやっていきたいと思っております。

国広道彦

1984-02-21 第101回国会 衆議院 予算委員会 第9号

○上田(哲)委員 アメリカのねらいは、為替レートの是正ということは表看板だけれども金融部門での市場進出ということになると私は思います。  そこで、具体的に中曽根ボンドをお伺いしたいのですけれどもレーガン大統領来日の際に日本アメリカに約束させられた八項目の中に、国債などの公共債海外市場ドル建てで発行する体制を整備する、こういうことになっていますね。

上田哲

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第4号

一方においてはそういう間隙を縫ってといいますか、異性化糖市場進出というものがある。もちろんユーザーのお立場なりいろいろ総合的に考えなければいかない要因というものも否定できないと思うのですが、要するに、いま現在の砂糖には関税あるいは消費税調整金というものが課せられておって、一方は相当量市場に出回りながらそういう対象になっていない。

上原康助

1980-03-19 第91回国会 衆議院 外務委員会 第9号

将来国産民間航空機市場進出のためにようやく何とか力を持ち始めたというふうに業界でも見ておりますし、一般にもそういう認識がございます。そういう立場からすると、この協定が今後国産航空機業界発展を阻害するような危険性というのを持つことにならないか、こういう懸念があるのですが、これは大丈夫ですか。

土井たか子

1980-03-18 第91回国会 衆議院 外務委員会 第8号

先ほど私、答弁をちょっと勘違いしまして、日米間の話し合いのことについて申し上げたわけでございますが、ことしの暮れまでに何か日米間で納得のできる合意に到達したいと思いますけれども、その到達する段階におきまして、やはり同じようにECに対してもできる限り相互市場進出機会が同等になるように働きかけを行っていきたいというように考えております。

手島れい志

1976-05-07 第77回国会 衆議院 商工委員会 第8号

わが国の軽工業製品輸出というものは、近年発展途上国市場進出によりまして、衰退の一途をたどっているというふうに見てもいいのじゃないかと思います。特に本年の一月一日から実施されましたアメリカ特恵関税によって、わが国競争力はさらに低下して、対米輸出を主体といたしております関西の地場産業は致命的な打撃を受けているように思います。

左藤恵

  • 1
  • 2
share