運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-12-05 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第12号

原理主義的な自由貿易、また市場経済体制では、どうしても中産階級が傷つき、社会格差が生まれてしまいます。格差許容範囲を超えますと、既存政治への不満となり、保護主義やポピュリズムの台頭を許してしまうと。今私たちが世界で目撃しつつある現象だというふうに思っております。それが皮肉にも、自由貿易体制発祥の地であるイギリスやアメリカで起こってしまったということだと思います。

二之湯武史

2016-03-16 第190回国会 衆議院 外務委員会 第4号

現代技術市場経済体制により変わりつつある戦争は、戦争らしくない戦争のスタイルで、今後は加速度がつく形で展開されていくことを想定しておかなければならないと思います。私は、間違いなく準戦争というか類似戦争、第二種戦争、そういった新たな形態が誕生したという認識をしっかりとしておくべきだと強く思います。  

中山泰秀

2006-04-12 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

加藤敏幸君 武見先生の御質問に対しては、この報告書の七十三ページ、七十四ページに実は記載がありますけれども、石川プロジェクトというのが、ベトナム共産主義からドイモイ政策によって市場経済体制移行するときに、言わば石川教授を招いて、二十名ほどのチームで、今後ベトナムとしてはどういう発展計画を立てていったらいいのかということについてすばらしいアドバイスをしており、かつベトナム政府はそのことを取り入れて

加藤敏幸

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

そうした状況を踏まえまして、私どもといたしましては、一方で、経済連携を強化する、推進するという観点から、例えば市場経済体制を強化していくための経済政策支援であるとか、あるいは投資環境の整備といったような支援、こういったものをODAを通じて行っていく。あるいは、ASEAN域内開発格差の是正のための支援といったものをODAを通じて行っていく。

佐藤重和

2005-12-19 第163回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

ベトナム共産主義体制下でありますけれども、ドイモイ政策の下、経済開放を進め、市場経済体制移行しつつあります。この移行に際してベトナム経済政策をどうするべきか、また制度をどのように改善していくかなどについて、石川一橋大学名誉教授を中心とする学識者グループベトナム計画投資省とともに研究をし、提言を行ったのがJICAの技術協力である石川プロジェクトでありました。

小泉顕雄

2005-07-29 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第10号

市場経済体制の国としては極めて異例の大きな政府金融活動であるということが言えます。  このように今郵貯、簡保、特に金融活動がこれだけ拡大してきた背景には、支店の設置や税といった面での優遇措置が相当あったということが言えます。支店網を見てみますと、郵便局合計数というのは銀行と信用金庫の店舗合計に匹敵するわけであります。

深尾光洋

2005-06-16 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第16号

田尻参考人 ドイツは、申すまでもなく市場経済体制を堅持しておる国でございます。しかしながら、金融システムに関しましては、特に小口の個人の問題につきましては公的な関与が必要であるという点にはいささかの疑問も彼らは持っておりません。  EUは、先般来、政府保証をなくすべきだというダイレクティブを出しました。これにドイツが従うかどうかで大きな論争になったわけでございます。

田尻嗣夫

2005-04-18 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

我が国が採用いたしております市場経済体制基本ルールであります競争ルールを定めております独禁法は、これまでに相当整備されてきていると思いますけれども、なお執行力抑止力が十分でないと、こういう問題を抱えていると考えております。この問題に適正手続を保障しつつ対応しようとするのが今回の政府案であると、こういうふうに理解しております。  

根岸哲

2004-03-17 第159回国会 参議院 憲法調査会 第4号

それで、参りましたけれども、それはあくまでも、私は一日本人として行ったんじゃなくて、たまたま国連の職員であったというところ、中国国連に加盟したばかりだったものですから、何とかして、国連というものはどういうものであるか、あるいはまた国連の主体となっているアメリカあるいはヨーロッパあるいは日本経済というのはどういうものであるか、市場経済体制というのはどういうものであるかということに講義に行きました。

廣野良吉

2002-05-17 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

達増委員 実は、ことし三月、ハンガリーのブダペストで自由主義インターナショナル世界大会がございまして、自由主義インターナショナルというのは世界自由党が参加する団体でありまして、我が国からは我が自由党小沢党首以下参加いたしまして、そこで主なテーマになったのは、旧社会主義国から市場経済体制移行しつつある移行国と呼ばれる国々経済発展と、そしてあと民主化の問題だったのですね。  

達増拓也

2002-05-07 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

それから第二に、この貿易自由化市場経済体制等、この基本的な考え方価値観をかなり共有していると、先進国に近い考え方を有しているということで、共通の土俵で貿易自由化ができるということが第二でございますし、それから第三に、このASEANの現加盟国として非常に重要な地位を占めていると。  

佐々江賢一郎

2002-04-18 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

したがいまして、今後、貿易自由化市場経済体制等、経済運営政策におけます基本政策基本として我が国と共有しておるわけであります。また、ASEAN加盟国である同国との関係強化というのも、今後の我が国東南アジア諸国との関係を深化させる上で大きな意義があり意味があると考えるところでございます。  

植竹繁雄

2002-03-15 第154回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

それで、先ほど目的を聞いたら、ソ連邦からロシアその他の国に、要するに社会主義体制から市場経済体制移行するとき、それをスムーズにさせるための目的というのが唯一の目的なんですが、それに、この支援委員会の事業の中に北方四島住民支援が取り入れられた理由、これはこの協定に全然ないような話だと思うんですが、この理由を明らかにしていただきたいと思うんですよ。

中川義雄

2001-10-25 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

米国は、これを宗教戦争ではないと説明をし、一連の軍事力を行使しているわけですが、しかし、このことは、将来、米国が持っておるある種の価値観、我々の言葉で言えば、法と正義に基づく秩序あるいは民主主義あるいは自由あるいは市場経済体制といった、我々が日々目にする米国価値観を共有することのできる人々あるいは国々と共有できない人々グループに、ゆっくりと国際社会秩序価値観というイデオロギーに基づいて構成され

森本敏

2000-05-23 第147回国会 参議院 法務委員会 第16号

○国務大臣(臼井日出男君) 東西冷戦の終えんによりまして、旧社会主義国市場経済体制への移行を始めるとともに、西側諸国軍備増強の重圧から解放されて、いわば経済に全面的に財政等を投入することができるようになった。こうした全面的な経済競争が激化し、いわゆるメガコンペティション、大競争の時代に突入した、こういうふうに言われておるわけでございます。  

臼井日出男