運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
175件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

まさに、この成長戦略の柱の一つ労働市場改革です。様々な規制によってピン留めがされて潜在能力が発揮できていない、抑え付けられていた我が国のGDPを今こそ大幅に伸ばしていく、こういう改革が必要であると思います。日本は、残念ながら、他の国が当たり前にやってきた成長産業への労働移動を起こすための規制緩和を怠ってきました。  資料の六番になります。  

音喜多駿

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

我が国は、九〇年代より会計ビッグバンや証券市場改革を実施し、直近ではコーポレートガバナンス・コードを強化しました。その効果もあってROEが上がったようにも解されておりますが、このグラフを見ますと、その付加価値が海外に流出しているものと推定されます。最近では、欧米では逆に、BRTやダボス会議で、あのとき日本がまねした株主第一主義を見直して、ステークホルダー第一主義への転換を提唱し始めました。  

森まさこ

2020-03-10 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

○国務大臣麻生太郎君) 今回のこの市場改革というもののコンセプトというのを明確にして、この三つの市場ですけど、プライム、スタンダード、グロースという形で、昔の東証一部、二部って、ああいう話なんですけれども、あれ、一部に上がったはいいけど、これはもう膨大な数になっておりまして、株価はもう全く動きがないという形に、あれだけでかくなりますと、それは絶対量が多いですから、そういったような形になりますので、

麻生太郎

2020-02-12 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

また、それにプラスをして、今回も母子の貧困ではやはり労働市場という問題も切って切り離せない問題かと思いますけれども、労働市場に関しては、現在は一旦非正規で働き始めれば正規雇用にはなかなか入ることができないという雇用硬直化が起こっておりますけれども、これを、雇用流動化させることがこの貧困の連鎖を断ち切る一手になるのではないかということで、ルールを定めた上で金銭解雇を含めた労働市場改革にも着手することも

梅村みずほ

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

単独で導入すれば単なるばらまきや労働意欲の低下につながりかねないと指摘される所得の保障政策ですが、雇用流動化労働市場改革と一体化して導入することで極めて大きな成果を発揮するのではないでしょうか。  そこで、解雇規制緩和による労働市場流動化、これを前提としたパッケージとしてのベーシックインカムなどの導入を検討すべきと考えますが、最後安倍総理見解をお伺いいたします。

音喜多駿

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

賛同しますけれども、この前者の固定化された部分緩和していって、条件は少し下がるかもしれないけれども、全体としてその市場がよくなって、そして生き生きと働く人がふえていく、こういうような労働市場改革社会保障改革とセットでぜひ考えていただきたいと思いますので。  ちょっと最後に、ポジティブかネガティブか、一言いただいてよろしいですか。

藤田文武

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

でも、やはり市場として捉えたときに、入ってくる者と出てくる者をバランスよく市場がコーディネートしてあげないと健全な市場は成り立ちませんから、これからの労働市場改革を考える上で、ぜひ大臣にもちょっと一考いただきたいなというふうに思います。  特に私、働き方改革を見るにつけて、どうしても、私企業生産性をいかに上げるかみたいなところに手を突っ込んでいるように見えるわけです。

藤田文武

2019-11-08 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

藤田委員 これからの労働市場改革とそれから分配を考えたときに、大臣にも少しお考えいただきたいんですが、いわゆる基本報酬に上乗せして事業所適正利益の中でちゃんと分配していくというやり方と、間接的に事業所を通じて処遇改善のような形で渡すパターンと、それから直接分配する、こういう三パターンの中で、私は一番、今の労働市場がこの働き手不足の中では、一番に挙げた、やはり市場原理をフルに活用した方が適正に市場

藤田文武

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

今国会から、厚労大臣加藤大臣に再任されまして、また、働き方改革も兼任されるということで、私、労働市場改革働き方改革については、これから、内閣のエースでもあります加藤大臣としっかりとこの新しい社会像を見据えていろいろ議論をしていきたいなというふうに思いますので、きょうは、主に働き方改革に絞りまして少し質問の方をさせていただきたいと思います。  

藤田文武

2019-10-30 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

質問はここまでなんですけれども、社会保障・税の一体改革も、消費税が上げられて、ちょっと税と社会保障一体改革はまあこれで一区切りかなという雰囲気もありますし、それから、全世代型社会保障の件は、他党の先生方もいろいろ御質問されましたが、いまいち、最初はぼやっとしたものが出てくるのかなという印象を今回受けたんですけれども、やはりこの委員会では、社会保障とそれから労働市場改革このあたりも、なかなか政府

藤田文武

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

改めて、ここ、これ、経産大臣に確認の意味でお伺いをしますが、今、電力市場改革が取り組まれる中で発送電分離ということが行われています。こうやって、ある意味送電部分を分離したことによって、ある意味送電網の更新ですとか、あるいはスマート化といったもの、ここの投資が遅れていたんじゃないかという指摘をされる方がいらっしゃいますが、この点いかがでしょうか。

平木大作

2019-10-08 第200回国会 衆議院 本会議 第3号

第三は、労働市場改革です。日本維新の会の結党に先立つ二〇一二年、民主党政権下において一〇%への消費増税を取り決めたいわゆる三党合意は、社会保障と税の一体改革に関する合意でしたが、今の日本に真に必要な改革は、税と社会保障労働市場を加えた三位一体改革です。日本維新の会として、年内にも、税と社会保障労働市場を加えた三位一体改革について取りまとめを行うべく、検討を加速しているところです。  

馬場伸幸

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

未来投資戦略の中においても、労働市場改革は喫緊の課題ということで取り上げられております。大臣はずっと打合せをされているからあれですけれども、今、高齢者雇用環境も、党の方でもいろいろ議論を行っておりまして、やはり感覚的に、六十代、定年を目がけてずっと働いてきた方々が、急に七十までですとか高齢者雇用がふえるといってもなかなか対処しづらいというか、気持ちの上でも整理がつかないんじゃないかと思います。

田畑裕明

2018-12-06 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

一つは、安倍政権の特徴でございますけれども、農協改革あるいは卸売市場改革要するに、既存の組織を弱体化させ、特定企業新規参入を促進する、あるいは一部企業の活動を行いやすくする、そんな法改正を続けてきたというふうに思っております。  今回の改正案は、漁業権優先順位を廃止するということによって企業が漁協に代わって漁業権を得られる、いわゆる漁獲割当て、IQを企業に集約させると。

藤田幸久

2018-03-06 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

こういった民間部門生産性の引上げに向けた取組を行うということが重要で、実際、現在、政府は働き方改革あるいは生産性革命といったようなことで様々な形でこういった省力化投資、積極的な人材開発、さらには労働市場改革といったことを進めておられるわけですけれども、これは、こうしたことを通じて労働生産性が上昇していけば中長期的な成長率も上がっていくというふうに思います。  

黒田東彦