運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-03-27 第46回国会 衆議院 地方行政委員会地方公営企業に関する調査小委員会 第4号

東京が全部灰じんに帰した際に、やはりそのときに軌道事業が壊滅した、それに対して市が市営バス事業を起こして、そうしてとりあえずの当時の市民の足の確保をはかったというような施策は、やはり公営企業の本質として、住民に対する大きな利点だというふうに考えております。その他いろいろあると思いますけれども、私は長い体験上はだで感じておる点を率直に申し上げるわけであります。

萩原信治

1959-12-26 第33回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

————————————— 十二月二十四日  市営バス事業優先免許に関する陳情書(第一  〇三二号)  鹿児島、沖縄間の航空路線開設に関する陳情書  (第一〇八二号)  昭和三十五年度の国鉄貨車新造に関する陳情書  (第一一三九号)  塩尻駅を急行列車停車駅指定陳情書(第一  一四〇号)  姫路鉄道管理局設置に関する陳情書(第一一七  三号)  海運強化対策に関する陳情書(第一一七四号) は本委員会

会議録情報

1958-10-21 第30回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

十月十七日  市営バス事業優先免許等に関する陳情書  (第一二七号)  自動車に泥除備付けに関する陳情書  (第一五五  号)  道路交通取締法規等整備に関する陳情書  (第一六六号)  運転士タクシー独立営業に関する陳情書  (第一七五号)  瀬戸内海旅客定期航路整備促進に関する陳情書  (第一七八号)  山陽本線電化促進に関する陳情書  (第一八〇号)  鉄道架線下整理に関する陳情書  

会議録情報

1958-07-04 第29回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

綾部健太郎紹介)  (第三五九号)  真岡線西田井、寺内両駅の無人駅化反対に関す  る請願神田大作紹介)(第三六〇号)  大阪湾及び瀬戸内海水上飛行艇就航に関する  請願原健三郎紹介)(第三六一号)  松戸市、野田市及び小山市間鉄道敷設に関する  請願臼井莊一君紹介)(第三八五号)  失業駐留軍要員タクシー事業免許認可に関す  る請願松浦周太郎紹介)(第三八六号) 同月三日  水戸市営バス事業

会議録情報

1958-04-15 第28回国会 参議院 運輸委員会 第19号

○新潟港の日ソ貿易指定に関する請  願(第四七八号) ○常磐線鉄道電化促進等に関する請願  (第五〇六号) ○沼垂駅の旅客取扱に関する請願(第  五二九号)(第七四五号) ○諫早、長崎両駅間鉄道新線敷設促進  に関する請願(第六五一号)(第一  〇五七号) ○大阪別府航路用観光船新造に関する  請願(第六五七号) ○岩日線広瀬日原間鉄道建設促進に  関する請願(第六九三号) ○茨城県水戸市営バス事業

会議録情報

1958-03-07 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

請願外一件(小澤  佐重喜紹介)(第一三三五号)  熱海改修促進に関する請願畠山鶴吉君紹  介)  (第一三三六号)  熱海観光港の施設整備に関する請願畠山鶴吉  君紹介)(第一三三七号)  熱海国際観光ホテル建設に関する請願畠山鶴  吉君紹介)(第一三三八号)  四日市、津間短絡路線敷設に関する請願(田中  久雄君紹介)(第一三六四号)  同(山手滿男紹介)(第一三六五号)  玉野市営バス事業

会議録情報

1958-03-04 第28回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

――――――――――――― 二月二十二日  造船政策促進に関する請願井岡大治紹介)  (第一〇四四号)  公営バス優先認可に関する請願高木松吉君紹  介)(第一〇四五号)  同(橋本龍伍紹介)(第一〇四六号)  同(松井政吉紹介)(第一〇四七号)  水戸市営バス事業免許に関する請願(加藤高藏  君紹介)(第一〇七五号)  伊丹飛行場拡張反対に関する請願外一件(山口  丈太郎紹介)(第一一二二号

会議録情報

1956-05-31 第24回国会 参議院 運輸委員会 第23号

  事務局側    常任委員会専門    員       古谷 善亮君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○継続調査要求に関する件 ○長野県松本市に長野陸運事務所出張  所設置請願(第一四七号)(第一  七四号) ○自動車損害賠償保障法の一部改正に  関する請願(第六三七号)(第六七  一号) ○大分県国東半島バス事業経営免許に  関する請願(第九六〇号) ○市営バス事業

会議録情報

  • 1