運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1984-06-27 第101回国会 参議院 本会議 第19号

しかし、今後は市中保有が広がり、かつまた流動的になってまいります。また新規財源債の場合はお休みもできますけれども、借換債の場合は返還借りかえの期日を遵守しなければならないわけであります。将来の国の財政負担を軽くするためにも有利な情勢の中で借りかえを行うようにしなければなりません。また国債市場が混乱すれば買い支えをする必要があるでしょう。

竹田四郎

1984-06-26 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第22号

竹田四郎君 最近の日銀調査月報等で見てみますと、市中保有債というのは非常にふえてますね。八割ぐらいは市中保有償というふうに最近の日銀調査月報には出ていたわけですね。これからますます多くなるということは日銀指摘するとおりだろうと私は思いますね。そうしますと、大蔵省の方は、借換債はできる限りその償還のお金が渡った人が全部買ってくれることが一番望ましいわけですね。

竹田四郎

1982-04-07 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

それで、五十九年度までの間は十年債の市中保有分が余りございません。したがいまして、実質的に十年債の借りかえ問題は六十年度以降に起きてくるわけであります。したがいまして、ただいま御指摘の借換懇の答申はあくまでも暫定的なものでございまして、六十年度以降の十年債の借りかえをどうするかというのが最重要の問題である、このように考えております。

吉本宏

1981-04-10 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

これはもちろん中期国債は除いているわけでありますが、このうち市中保有分は三兆二千百八十二億円。ところが六十年以降六十三年まで満期到来額が二十四兆五千三十三億円、このうち市中保有分は十九兆二千三百七十四億円というふうに市中保有分は莫大なものになってくるわけであります。金額もそのパーセンテージも多くなってくる。

柴田弘

1979-04-24 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第14号

矢追秀彦君 まあ、見通しもむずかしいかと思いますが、傾向として市中保有分が相当高まる。いま言われた四八・二%、やはりこの程度の推移はやむを得ないかと思います。私も、先日予算委員会で大体もう市中というものが限界いっぱいいっぱいまできておると、こういう煮を指摘をしておりましたが、この市中保有分がこれからも相当高まってくる。これはもう必至だと思います。

矢追秀彦

1979-03-12 第87回国会 参議院 予算委員会 第5号

市中金融機関が持っておった国債が全部オペレーション日銀に吸い上げられ、日銀で吸い上げられた国債のまた一部が資金運用部有利運用の玉として運用部保有されたということで、借りかえ債の引受者日銀あるいは運用部になっている実態がございますが、今後のことを考えますと、先ほど来日銀副総裁の御指摘のようにオペレーションが相対的に発行額あるいは市中保有額に対して少なくなってまいりますと市中相当額保有をいたすことになります

田中敬

1978-02-09 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

また、市中保有国債残高増加に顧み、今後とも安定的な投資家育成流通市場拡大整備など国債管理政策についてなお一層の配慮を加える所存であります。  以上、財政金融政策に関する私の所信一端を申し述べました。  現下内外経済情勢に顧み、昭和五十三年度予算及び予算関連法案が一日も早く成立し、実施に移されることが緊要であると考えます。  

村山達雄

1978-01-27 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

また、市中保有国債残高増加にかんがみ、今後とも安定的な投資家育成流通市場拡大整備など国債管理政策についてなお一層の配慮を加えてまいる所存であります。  以上、財政金融政策に関する私の所信一端を申し述べました。  現下内外経済情勢に顧み、昭和五十二年度補正予算、五十三年度予算及び予算関連法案が一日も早く成立し、実施に移されることが緊要であると考えます。  

村山達雄

1978-01-21 第84回国会 衆議院 本会議 第3号

また、市中保有国債残高増加に顧み、今後とも安定的な投資家育成流通市場拡大整備など国債管理政策についてなお一層の配慮を加えてまいる所存でございます。  今日、わが国が直面している最大政策課題は、激動する内外情勢のもとにおいて、わが国経済安定成長路線に円滑に乗せることにあると思います。この意味におきまして、ことしは、わが国経済にとって真に試練の年であると存じます。  

村山達雄

1978-01-21 第84回国会 参議院 本会議 第3号

また、市中保有国債残高増加に顧み、今後とも安定的な投資家育成流通市場拡大整備等国債管理政策についてなお一層の配慮を加えてまいる所存でございます。  今日、わが国が直面している最大政策課題は、激動する内外情勢のもとにおいて、わが国経済安定成長路線に円滑に移行させることにあります。この意味におきまして、本年は、わが国経済にとってまことに試練の年であります。  

村山達雄

1967-04-17 第55回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

蔵相の説明いたしましたとおり、今後は国債は、時間でいいますならば一年おくれ、それから総額では大体六〇%ないし七〇%というワクはありますが、大体市中保有交付公債はそのまま日銀の庫中に移行するということでありましょう。これは実質的な日銀の直接引き受けによる公債発行といっても、さして違いはないのであります。

正木千冬

1962-08-23 第41回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

さらに、中小企業に対する金融につきましても、引き締めのしわ寄せを回避し金融の疎通をはかることが必要でありまして、政府といたしましては、さしあたり六月から九月の対策として、政府関係機関に対する資金追加百五十億円及び市中保有金融債の買い上げ百五十億円、合計三百億円に上る対策実施しつつあるところであり、今後とも、金融情勢をにらみ合わせ、必要に応じ所要の対策を行なって参りたい考えであります。

田中角榮

  • 1
  • 2