運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

このように、破産法においても民事執行法においても最低限生活保障を考慮して自由財産差押禁止財産が定められているにもかかわらず、銀行預金郵便貯金ではそれが全く考慮されていません。最高裁判例では、本来、差押禁止債権ですら、一旦預貯金口座振り込み等がされますと差押えが認められてしまうこととされているなど、憲法第二十五条が認める生存権を脅かすものと言えると思います。  

糸数慶子

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

差押禁止財産とされていないわけですけれども、国税滞納整理に当たっては、法律を一律、形式的に適用するのではなく、まさに滞納者個々実情に即して適切に判断しておりまして、それに応じて差押えを行わない場合もあるし、もちろん、場合によってはその実情に応じて差押えをすることもあるということが、それがまさに実態でございます。

並木稔

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

○根本国務大臣 差押禁止財産については、最低限生活保護等観点から設けられていて、具体的には委員が先ほど御紹介したとおりであります。  保険料徴収に当たっては、市町村において個々事情に応じたきめ細かな対応を実施しておりますが、差押禁止財産の取扱いについても、全国の自治体職員向けの会議などを通じて周知をしております。

根本匠

2016-05-13 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

「義援金は被災者被害復旧生活再建のために集まった善意の金員であり、債権者債権満足の原資として期待すべきものでもなく、一律に差押禁止財産とすることが相当」と述べております。私はそのとおりだというふうに思うんです。  東日本大震災のときは特別立法が超党派でできまして、差し押さえ禁止が実現をしております。今回もこうした動きが既にあるというふうに思っております。  

藤野保史

2014-05-15 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

今日は、経営者保証に関するガイドライン、この点について議論をさせていただきたいと思いますが、この経営者保証に関するガイドラインは、差押禁止財産、一定例外を除いて保証人の全財産責任財産とするというこの民法の前近代的な原則を現代の価値観倫理観に照らして制限を加えようというものでありまして、融資を受けたい、そのためには金融機関の言いなりにならざるを得ない、だから本人保証だけではなく第三者保証も提供してきた

前川清成

2014-03-27 第186回国会 参議院 内閣委員会 第6号

なぜならば、今までの民事法のルールでは、差押禁止財産、一定例外を除いて全ての財産が、将来の収入も含めて全てが引き当てになったわけであります。  しかし、それなら一旦つまずいたら立ち上がることができるのかと。一旦つまずいてしまった、その結果身ぐるみ剥がされてしまった、そうしたら、もう再スタートできなくなってしまう。

前川清成

2009-02-24 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

例えば、「差押禁止財産というのが書かれているわけです。「この規定は、滞納者及び滞納者生計を一にする親族最低生活保障滞納者最低限度の生業の維持及び精神的生活の安寧の尊重を図るために設けられたもの」だ、国税徴収法の七十五、こういうふうになっているんですね。  それから、給与収入ですね。

佐々木憲昭

2004-04-06 第159回国会 参議院 法務委員会 第8号

さらに、農業に必要な器具等あるいは漁業に必要な用具等は、これまで民事執行法上は差押禁止財産とされながら、破産の方では自由財産から外れておりましたけれども、これも自由財産化するということにいたしました。  更に重要と思われますのは、個別の事情に応じてこのように法律で定めました自由財産範囲を更に拡張することを認めている点でございます。

竹下守夫

2004-04-01 第159回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人(房村精一君) まず、この九十九万の額の点でございますが、これは先ほど申し上げましたように、民事執行法におきまして、その執行を受ける者の生活を確保するということから差押禁止財産範囲が定まっております。その差押禁止財産範囲といたしまして、その標準的な世帯必要生計費の二か月分を勘案して政令で定める額と、こうなっているわけでございます。

房村精一

2004-04-01 第159回国会 参議院 法務委員会 第7号

この差押禁止財産でありますけれども、従来は、金銭については標準的な世帯の一か月間の必要生活費を勘案して政令で定める額とされておりましたけれども、さきの通常国会でされた民事執行法改正によりまして、この四月一日、今日からですけれども、二か月間の必要生活費を勘案して政令で定める額とされております。  

実川幸夫

2002-05-23 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

この差押禁止財産をどの範囲まで拡大するかという問題でございますが、これはもちろん債務者経済生活に必要な最小限度金額を考えているところでございまして、この二十一万円という金額が実は昭和五十五年の生活水準等を基準に定められた金額でございますので、その後大分年数もたっておりますので、その後の物価の変動、生活水準の変化、こういうものを見ながら現在検討しているところでございます。  

原田晃治

2002-05-22 第154回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

日本では、差押禁止財産は、衣服、燃料二か月分、最低生活費二十一万、年金等公的給付受給権となっておりますけれども、例えばアメリカなどは、車あるいは住居などは差し押さえないということになっております。やはり破産した経営者のその後の動向を日米で比較しますと、アメリカでは約半数の方が経営者として再起をする、しかし日本では一割にすぎないわけでございます。

松あきら

2002-03-19 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

というのが、アメリカの場合ですと車一台とか住んでいる住居ですとか、ある程度確保されて再度立ち上がれる、そういう仕組みになっていますが、日本の場合には仏壇と二十万円だけというような、そういう形で廃業したくてもしようがないということですから、附帯決議等でこの辺はやらせていただこうということで、今法務省におきまして破産倒産法制の検討が進められているところでありまして、こういう観点を十分に踏まえまして、差押禁止財産

平沼赳夫

1959-03-10 第31回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

それが、地方税滞納処分につきましても、改正後そのまま適用されるわけでございますので、そのおもな要点だけを簡単に申し上げますると、  第一に、「差押禁止財産範囲を拡充し、特に給料差押禁止額については、低額の所得者には緩に、高額の所得者には厳になるように改める」という点であるわけでございます。

大村襄治

1959-03-10 第31回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

なお、その例によることとしております国税徴収法改正法案滞納処分手続においては、第三者の権利の保護をはかり、差押禁止財産合理化、特に給料等差押禁止範囲合理化を行い、その他滞納処分手続の整備をはかろうとしているものであります。  以上が、地方税法の一部を改正する法律案提案理由及びその要旨でございます。何とぞ慎重御審議の上、すみやかに御可決あらんことをお願い申し上げます。

青木正

  • 1