運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
659件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-03-17 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

そうして、その「第二 基本要領」の中の第五項目には「開拓民移住ニ付テハ各種開拓民ノ按配ヲ適切ナラシメ日本内地人開拓民ハ差当リ原則トシテ北滿方面ヲ主トスルノ外全滿ニ於ケル交通産業開發上重要地点ニ定セシムルモ理想トシテハク分布シ各地ニ於ケル民族協和中核的分子タラシムルコトヲ期ス」こういうふうに書かれておるわけです。

川本敏美

1960-03-10 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

それからこの金利据置期間償還期間とも通じまして、私どもの要求といたしましては、同じ金利でいこうと、それに対して大蔵省はまだ提案じゃないのでありますけれども据置期間償還期間内の金利を少し差当をつけてもいいじゃないかという案を、案と申しますか、そういうサゼスチョンをやっておるのでありまして、まあしかし、私どもは一律六分ということで今後とも主張したいと思っております。

増田盛

1959-02-27 第31回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

開拓融資保証法の一部を改正する法律案附帯決議(案)  開拓営農の実情にかんがみ、これが振興安定を期し、政府は、開拓営農振興臨時措置法による諸措置を強力に推進するとともに、更に根本的な対策を検討すべきであるが、差当つては次の措置に遺憾なからしめるべきである。   一、開拓者の負債の実態を充分に把握しこれに即応してその整理に関し必要な諸措置を強力に実施すること。   

雨森常夫

1954-12-22 第21回国会 参議院 厚生委員会 第2号

なお厚生省の問題につきましては、只今差当つて今日お聞きになつたような問題のほかにもいろいろ問題がございます。それで考えてみますと、結局厚生省のこの問題の一番大きい点は、どうやつたら福祉国家を作るための厚生行政というもの々実施するかということは、結局予算の面に非常に大きな関係を持つて参ると思いますので一つ金融財政の面にかかつて来ると存じます。

鶴見祐輔

1954-12-19 第21回国会 参議院 外務委員会 第4号

今聞きますところによりますと、賠償連絡部というような、今それでは不満足じやないかと言われる連絡部を先ず作つて、そして将来仕事がますます重要になり、且つ多くなる場合においては、更にそれを強化することが必要となると、こう考えておるのでありますが、差当つて現在の機関をそのまま使つて一つ外務省の統合の下に進めて行きたいと、こういうふうに手筈を進めております。

重光葵

1954-12-18 第21回国会 参議院 外務委員会 第3号

差当つてその準備を急いでいる次第でございます。一般的に申上げて、賠償問題を急ぐということについては、これは政府は無論のことでありますが、これは前内閣以来どなたも異存ないと思います。急がなければならないということだけは言える、そうしてそれを早く結未をつけるためには、やはり賠償の問題でありますから、そろばん勘定が当然入るわけであります。

重光葵

1954-12-17 第21回国会 参議院 外務委員会 第2号

併しながら今申す通りに、中共は現に立派な大きな広大な地域において実権、実力を立てておる、でありますからさような政治的若しくは法理上の関係は、暫くいろいろな故障がありますから、故障の除かれるような四囲形勢を馴致し、若しくは四囲形勢の変化するのを待つて考慮することとして、差当つて今問題になつております中共との貿易関係の増進というようなことを事実問題として取上げて行つて、漸次両国の、両国と申しますか、

重光葵

1954-12-15 第21回国会 参議院 労働委員会 第1号

差当つて自動車の数は記憶はございませんが、トラツク協会数字で見ますると、乗用車、トラツクというもののみを対象にして考えてみましても、戦後は七万五千台ですが、現在は五十五万四千台あると、従つてこれは警視庁の係のかたに伺つたのですが、自動車の殖える数と運転手の殖える数というものを対照すると、自動車の殖える数のほうが多いというのが現状だそうでございます。

橋本末吉

1954-12-07 第20回国会 参議院 内閣委員会 第3号

委員外議員小笠原二三男君) もつと突きつめて、局長は或いは細かいことをご承知あるかどうかわかりませんが、お伺いしますが、例えば今懸案になつている林野を払下げられますと、その近くの部落なり開拓地が、水源の問題とか或いは演習地拡大で農地取上げの問題とかで、差当つて直接困つて来るという事態が起るのではないかと心配している向きもあります。

小笠原二三男

1954-12-07 第20回国会 参議院 厚生委員会 第2号

山下義信君 どうも只今の御答弁では、差当つてはこの対象者に対して必要な資金を世話をしてやるという方法はないのですね。今差当つてはないのですね。それでこれはなんですか、先ほど提案者から御説明を受けましたのには、該当都府県でも皆、まあ金額が二十万円とか、九十万円とか、百万円とか、二百万円、非常に少い。北海道だけ一億一千万円。大きいですね。

山下義信

1954-12-04 第20回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

これも少し議論もあるし、いろいろの点を考えて、参議院の選挙区に対する問題、それらの点も考えてみましたが、どうも議論が多いので、今差当つてこの国会に提案しようとするなら、それに亘つてつては間に合わん、だから次の機会までによく研究することにしよう、こういうことになつたわけであります。

鍛冶良作

1954-11-29 第19回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第9号

大蔵省なりその他の折衝の問題、来年度の予算の枠になりますと、或いは給与総額の枠になりますと、もう少し時間を籍しませんと、その辺の見通しにつきましては今のところ申上げられないということでございますが、差当つての問題としてもできるところからやつて行く、やつて行きたい、こういうふうな気持でおります。

井上正忠

1954-11-16 第19回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第17号

殊に平均生命等が伸びて参つておりまするから、それが差当つてはつきり数字で金銭的に現われているのは、まあ国民勤労意欲も殖えておりましようけれども、先生のお関係生命保険方面だつたと思う。これは長いことないかもしれませんが、ここ、数年来国民保険生命保険方面ではその利益を十分に均てんして受けているように思われます。

高良とみ

1954-11-12 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第19号

説明員羽田武嗣郎君) 先ほど加藤大臣からも御報告があつたことと存じますが、又只今もちよつとお話がございました通りに、早速北海道の御視察の帰り際に北海道庁に寄られて、対策を独断で勇敢に御発表を頂いて、道民の災害に対する御処置をなすつたことに対して私ども農林当局としても感謝をいたしておるのでありまして、只今お話のように、全壊のもの等に対してとにかく差当つての金を出すように処置願つたのでございますが

羽田武嗣郎