運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-11-14 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第13号

外部からの侵略に対する我が国防衛のほかに、外国情報機関我が国政府が管理する情報等を不当に入手する場合や、大規模破壊を伴うテロ政府高官暗殺、無差別爆弾テロ等の活動が行われる場合などは、国としての基本的な秩序の平穏が脅かされることとなるため、これらの活動への対処も、本法案に言う安全保障に含まれると考えております。

鈴木良之

2013-11-11 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第10号

森国務大臣 本法案の別表第二号についてのお尋ねでございますが、安全保障に関する外国政府との交渉について規定をしておりますけれども、外部からの侵略に対する我が国防衛のほか、外国情報機関我が国政府が管理する情報等を不当に入手する場合や、大規模破壊を伴うテロや、政府高官暗殺、無差別爆弾テロ等の活動が行われる場合は、国としての基本的な秩序の平穏が脅かされることとなるため、これらの活動への対処

森まさこ

1980-02-15 第91回国会 衆議院 法務委員会 第1号

ところが、通り魔的犯罪、無差別爆弾テロなどのいわゆる”いわれなき犯罪”によって被害を受けた人たちは、どこからも特別な救済の手が差し伸べられず、精神的にも肉体的にも悲惨な状況のもとに放置されています。しかも”いわれなき犯罪”は近年次第に増加する傾向を示し、福祉国家を目指すわが国としては被害者をこのまま見過ごしにしておくことはできないところであります。  

沖本泰幸

1979-03-20 第87回国会 衆議院 法務委員会 第7号

ところが、通り魔的犯罪、無差別爆弾テロなどのいわゆるいわれなき犯罪によって被害を受けた人たちは、どこからも特別な救済の手が差し伸べられず、精神的にも肉体的にも悲惨な状況のもとに放置されています。しかも、いわれなき犯罪は近年次第に増加する傾向を示し、福祉国家を目指すわが国としては被害者をこのまま見過ごしにしておくことはできないところであります。  

沖本泰幸

1978-04-11 第84回国会 衆議院 法務委員会 第15号

ところが、通り魔的な犯罪あるいは無差別爆弾テロあるいはまた本件の人質法案にある人質が殺害された場合のような、いわゆるいわれなき犯罪によって被害を受けた人たちは、どこからも救済を受けることができない。しかも、こうしたいわれなき犯罪というものは年々増加の傾向にございますので、何とかこの措置をしなければならない、こう私たちは考えております。

長谷雄幸久

1977-04-01 第80回国会 衆議院 法務委員会 第7号

ところが、通り魔的犯罪、無差別爆弾テロなどのいわゆるいわれなき犯罪によって被害を受けた人たちは、どこからも特別な救済の手が差し伸べられず、精神的にも肉体的にも悲惨な状況のもとに放置されています。しかもいわれなき犯罪は近年次第に増加する傾向を示し、福祉国家を目指すわが国としては被害者をこのまま見過ごしにしておくことはできないところであります。  

沖本泰幸

1976-10-14 第78回国会 参議院 法務委員会 第2号

ところが、通り魔的犯罪、無差別爆弾テロなどのいわゆるいわれなき犯罪によって被害を受けた人たちは、どこからも特別な救済の手が差し伸べられず、精神的にも肉体的にも悲惨な状況のもとに放置されています。しかも、いわれなき犯罪は近年次第に増加する傾向を示し、福祉国家を目指すわが国としては被害者をこのまま見過ごしにしておくことはできないところであります。  

原田立

1976-05-18 第77回国会 参議院 法務委員会 第6号

ところが、通り魔的犯罪、無差別爆弾テロなどのいわゆるいわれなき犯罪によつて被害を受けた人たちは、どこからも特別な救済の手が差し伸べられず、精神的にも肉体的にも悲惨な状況のもとに放置されています。しかも、いわれなき犯罪は近年次第に増加する傾向を示し、福祉国家を目指すわが国としては被害者をこのまま見過ごしにしておくことはできないところであります。  

原田立

  • 1