運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-09-09 第16回国会 参議院 地方行政委員会 閉会後第4号

これが配分につきましては、都道府県も非常に勉強してもらいまして、全体の立場から消防強化のために緊急を要するものから逐次やつて行くという姿で今日まで計画を立て、持つて来て頂いて一つ一つ詳細に私の手許で検討をいたしておけまするけれども、何しろ関係市町村が百有余に上る中で、補助を差げられる見込の町村は僅かに十か二十という町村にすぎないという結果になりまして、如何に従来の消防力が、今日まで町村固有の事務としてではございますけれども

滝野好暁

1952-05-12 第13回国会 参議院 経済安定・大蔵・通商産業・建設連合委員会 第6号

説明員佐々木義武君) この前に赤木委員から資料の御要求がございまして、できるだけ詳細な資料と思いまして、建設省を主にいたしまして、お手許資料差げてございますが、なお只今の御質問で、更に調査方法その他調査の目途、或いは調査の深度と申しますか、そういう微細の点に亘りましては、この報告書には出ておりませんが、あとで調べて報答いたしたいと思います。

佐々木義武

1951-11-08 第12回国会 参議院 内閣委員会 第8号

第二、附属学校は別紙のごとき任務を有しておるのでありますが、これはお手許に今差げ上ました印刷物を御覧頂きたいと思うのでありますが、そこに附属学校教官週勤務時数実態調査全国平均、その左側のほうはこれは公立学校と共通なもので日本全体、全国到る所そういう基準でありますが、右のほうは附属学校これは独自のものであります。

石三次郎

1950-07-26 第8回国会 衆議院 予算委員会 第2号

二十六年度の予算編成方針でありますが、これはお手元に差げてあると思います。この編成方針は七月十一日に閣議決定になつております。その以前において、大綱と申しますか、そういうものについて、一応閣議において決定があつたのでありまするが、それを多少敷衍いたしますのと、また事務的な手続に乘るようにという意味合いで書きましたものがそれでございます。  

河野一之

  • 1