1976-10-21 第78回国会 衆議院 本会議 第8号
、決算は昭和四十九年十二月二十七日、国有財産関係二件は昭和五十年一月二十一日に提出され、決算は昭和五十年六月二十日、国有財産関係二件は同年一月二十一日、本委員会に付託されましたが、委員会においては、昭和五十年七月三日、各件について大蔵省当局よりその概要説明を、会計検査院当局より検査報告の概要説明を聴取した後、慎重審議を重ね、本年十月十九日決算外二件の質疑を終了し、決算については、直ちに委員長より左記要旨
、決算は昭和四十九年十二月二十七日、国有財産関係二件は昭和五十年一月二十一日に提出され、決算は昭和五十年六月二十日、国有財産関係二件は同年一月二十一日、本委員会に付託されましたが、委員会においては、昭和五十年七月三日、各件について大蔵省当局よりその概要説明を、会計検査院当局より検査報告の概要説明を聴取した後、慎重審議を重ね、本年十月十九日決算外二件の質疑を終了し、決算については、直ちに委員長より左記要旨
昭和四十八年十二月二十一日、国有財産関係二件は昭和四十九年一月二十二日に提出され、決算は昭和四十九年三月二十八日、国有財産関係二件は同年一月二十二日、本委員会に付託されましたが、委員会においては、昭和四十九年九月九日、各件について大蔵省当局よりその概要説明を、会計検査院当局より検査報告の概要説明を聴取した後、慎重審議を重ね、本年六月二十六日決算外二件の審査を終了し、決算については、直ちに委員長より左記要旨
昭和四十七年十二月二十二日、国有財産関係二件は昭和四十八年一月二十三日に提出され、決算は昭和四十八年二月二十三日、国有財産関係二件は同年一月二十三日本委員会に付託されましたが、委員会においては、昭和四十八年七月十九日、各件について大蔵省当局よりその概要説明を、会計検査院当局より検査報告の概要説明を聴取いたしました後、慎重審議を重ね、本年十二月二十四日決算外二件の審査を終了し、決算については、直ちに委員長より左記要旨
昭和四十六年十二月二十九日、国有財産関係二件は昭和四十七年一月二十一日に提出され、決算は昭和四十七年三月十四日、国有財産関係二件は同年一月二十一日、本委員会に付託されましたが、委員会においては、昭和四十七年五月十八日、各件について大蔵省当局よりその概要説明を、会計検査院当局より検査報告の概要説明を聴取した後、慎重審議を重ね、本年七月十二日決算外二件の審査を終了し、決算については、直ちに委員長より左記要旨
昭和四十五年十一月二十六日に、国有財産関係二件は昭和四十六年一月二十三日に提出され、決算は昭和四十六年二月五日、国有財産関係二件は同年一月二十二日、本委員会に付託されましたが、委員会においては、昭和四十六年四月二十八日、各件について大蔵省当局よりその概要説明を、会計検査院当局より検査報告の概要説明を聴取した後、慎重審議を重ね、本年五月十一日決算外二件の審査を終了し、決算については、直ちに委員長より左記要旨
委員会は、同年五月七日、各件について大蔵省当局よりその概要説明を、会計検査院より検査報告の概要説明を聴取した後、慎重審議を重ね、本年五月十日、審査を終了し、決算については、直ちに委員長より左記要旨の議決案を提案いたしました。 すなわち、 一、昭和四十三年度決算審査の結果、予算の効率的使用等、所期の成果が十分達成されていないと思われる事項が見受けられる。
委員会は、四十四年四月三日、各件について大蔵省当局よりその概要説明を、会計検査院より検査報告の概要説明を聴取した後、慎重審議を重ね、本年四月十三日決算外二件の審査を終了し、決算については、直ちに委員長より左記要旨の議決案を提案いたしました。 すなわち、 一、昭和四十二年度決算審査の結果、予算の効率的使用等、所期の成果が十分達成されていないと思われる事項が見受けられる。
委員会は、四十三年三月二十二日、各件について大蔵省当局よりその概要説明を、会計検査院より検査報告の概要説明を聴取した後、慎重審議を重ね、本年三月十七日決算外二件の審査を終了し、決算については、直ちに委員長より左記要旨の議決案を提案いたしました。すなわち、一、昭和四十一年度決算審査の結果、予算の効率的使用等、所期の成果が十分達成されていないと思われる事項が見受けられる。
委員会は、四十二年六月七日、各件について大蔵省当局よりその概要説明を、会計検査院より検査報告の概要説明を聴取した後、慎重審議を重ね、本年五月十三日決算外二件の審査を終了し、決算については、直ちに委員長より左記要旨の議決案を提案いたしました。 すなわち、一、本年度決算を予算の効率的使用及び不当不正 の防止という観点から見ると、次の諸点が特に 留意されるべきものと思われる。
次いで討論に入り、日本社会党吉田委員から、動議の趣旨に賛成するが、予備費の重要性にかんがみ、左記要旨の要望がありました。 一、各省各庁において地方公共団体に概算払をした事業について、その進捗状況ならびにそれに要した費用の把握が十分でないのは極めて遺憾である。
すでに梯団長柴田氏より述べられましたごとく、第二分所においては、大堀事件の際、第一分所より転属せしめられたる班長、実は私もその中の一人でありますが、その他によって、早くより個人の責任の範囲内による柔軟な強制労働の拒否が開始され、戦友である一人は、昨年十月ウオロシーロフあて左記要旨の請願書を提出してい、強制労働の拒否に出たのであります。
一、七月二十七日の参議院地方行政委員会の調査に当り国警長官より左記要旨の意見が述べられたので警察側も十分その趣旨を尊重すること。「鏡工場事件は大筋において警察の行動は間違つておらなかつたと思うが、細部に亘つては、警察側にも謙虚な気持で反省考慮を要する点もあると思う。
一方学校教育制度の根本的改革もようやく達成されるに至りましたので、これに対應いたしまして、左記要旨により、現行獸医師法を全面的に改正することとしたのであります。
一方学校教育制度の根本的改革も漸く達成されるに至りましたのでこれに対應いたしまして、左記要旨により、現行獸医師法を全面的に改正することとしたのであります。