2004-10-27 第161回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号
一方、円山川の左岸等について薄い水色で塗ってございますが、これらが、地盤が低くて、内水を本川の方にはかなければならないわけでありますが、本川の水位が上がったことによって、排水のためのポンプがございますが、これを停止せざるを得なかったということで浸水をしているエリア、一部には川からの越水によって水がついているところもあります。
一方、円山川の左岸等について薄い水色で塗ってございますが、これらが、地盤が低くて、内水を本川の方にはかなければならないわけでありますが、本川の水位が上がったことによって、排水のためのポンプがございますが、これを停止せざるを得なかったということで浸水をしているエリア、一部には川からの越水によって水がついているところもあります。
○玉木説明員 流域下水道反対個所としてわれわれが把握しておりますのは、まず愛知県の境川、岐阜県の木曽川右岸、富山県の小矢部川、群馬県の利根川上流、千葉県の江戸川左岸等が主な反対の個所でございます。
――――――――――― 三月十日 日本住宅公団法の一部を改正する法律案(内閣 提出第三四号)(参議院送付) 同月十三日 公営住宅法第六条第三項の規定に基づき、承認 を求めるの件(内閣提出、承認第二号) 同日 村山野川下流改修工事促進に関する請願(松澤 雄藏君紹介)(第一二九四号) 乱川下流旧堤の増改築促進に関する請願(松澤 雄藏君紹介)(第一二九五号) 山形県立川町清川地区最上川左岸等