運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
398件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

飯田市の場合にはやっぱりきちっとしたサービス機構ということで、大学だとか専門学校だとか、あるいはいろいろな機関工業試験所だとか、そういうふうなところがその機能をある程度うまくネットワーキングする中で、支援事業者として、あるいは支援組織として機能しているという、そういうふうな話も聞かせていただいたと。

加藤敏幸

2013-11-01 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

民間企業など三社により設立されており、通常、工業試験場で行われるマンホールふた検査等事業として行っている、世界的に見ても珍しい研究所と伺っています。  下水道での逆流や流量の増大などによりマンホールふたが飛び上がるのを防ぐように設計されたふた性能試験や、車両による摩耗の状況を検査する耐久性試験などを見せていただきました。  

小宮山泰子

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

その卒業した方々の進路ですけれども、例えば、ある大学工芸科を見ますと、陶磁器や宝飾品企業、それから教育研究機関工業試験場などへの就職のほか、大学院に進学して高度な制作や研究を目指す例も多いというふうに聞いております。  私ども、我が国の陶芸を含む伝統文化を次世代に継承させるためには、人材育成は大変重要な課題であると認識をしております。

河村潤子

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

同僚議員松村議員九州出身ということなんですけれども、私は、九州でいろいろ工場を回って感じたことがございまして、それは何かと申しますと、まず、県ごと工業試験場をつくっているんですよね。そして、同じようなことをやっているんですよ、同じようなことを。そして、同じように、県ごとにもう金太郎あめでございます、県が。

藤末健三

2006-05-18 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

そういう意味で、なかなか自前で、鳥取にいて自前で難しい試験や検証を、じゃ地元工業試験場であるとかというところに行くんですけれども、これがまたIT企業に特化したメニューが全くなかったりとかということで、それでまあ自分たちが一生懸命やると。それがもう鳥取というこの地がすてきであるからでございます。  

鈴木尊善

1999-12-13 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第8号

そしてそれは、いわゆる企業が県の工業試験場に委託してきて、そして勉強する。これは三分の一ぐらいの補助です。小さな企業ですと三分の一ぐらいのあれではやっていかれないんです。いろいろ相談したんですけれども、結局ないということで、やむを得ず県が単独でやったんです。したがって、私の記憶では、三分の一を乗っけて三分の二の補助ということでやらせた経過がございます。

高橋令則

1999-03-11 第145回国会 参議院 予算委員会 第14号

それから、ある県に行きましたら、各都道府県ごと工業試験場だとか農業試験場だとかみんな持っているんですけれども、研究テーマ、これにつきましてもみんなばらばらでありますし、広域で連携してやったらいいじゃないかなと思うようなこともたくさんありましたし、人員の交流あるいは施設整備等につきましても各都道府県が持つのが合理的なのかなというふうな感じも持ちました。  

入澤肇

1999-02-10 第145回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

私が最後に勤務した町に竹屋さんがありまして、そこでは、新しい製品をつくっていくのに、県の工業試験場などともタイアップして、竹を使った新たな製品、フローリングなんですけれども、床材とか壁材とか、コストが高くつき過ぎているものですから、新しい設備投資をやって、販路もきちんと拡大をしてという方向性がもう既に現実的に見えているわけなのですが、金がない、運転資金がないということで、信用保証協会保証枠をつけて

濱田健一

1998-12-04 第144回国会 衆議院 商工委員会 第1号

吉井委員 そこで私は少し、研究開発を進める上での環境整備といいますか条件整備といいますか、その辺についても伺っておきたいと思うんですが、大体、テクノポリスをやっていく場合に、かつての県の工業試験場とかそういうもの、名前は県立工業技術センターとかネーミングを変えたりということもよくやられていますが、そういうものが、中小企業分析試験を引き受けたり、あるいは研究開発支援ということをやっていく上で、十分役割

吉井英勝

1998-04-16 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

基本的には、さっきちょっと触れましたが、中小企業が一体これをどういうふうにやっていくかというのは非常に大問題なのでございますが、その地域には例えば保健所であるとかあるいは食品工業試験場であるとか、あるいは業界の持っている研究機関あるいは人材、そういったものがまだまだ十分に活用できる余地があると。

花岡俊夫

1998-04-07 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第7号

それから、学校とか公民館とか地方工業試験場とか、幾らかあると思います。どこに出しているかという資料もあります。これは通産新報の三月二十五日号に、共同設備をしているそういう一覧表みたいなものがありますが、わずかなものです。これはもう国会にもつけるし学校にもつけるし、どこもここも全部公共施設にはつけていくような形の指導を早めたらいかがかと思うんですが、その点もちょっとお伺いしておきます。

梶原敬義

1996-04-22 第136回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

まず、県の工業試験場についてであります。本試験場は、県内工業の振興を図るため、中小企業技術開発技術力の向上を支援する県内唯一公的研究機関として、研究開発技術指導依頼分析等の業務を行っております。また、県内企業地元大学との交流を深め、共同研究の実施や研究成果普及研究会活動にも積極的に取り組んでおります。  

清水嘉与子

1994-06-21 第129回国会 参議院 商工委員会 第8号

したがいまして、今度新しい製造物責任の法案ができたからといって、従来からも品質管理に努めておりますから、格別新しくそれに対応した機関というものをつくる必要はないと思いますが、ただこれから長い目で考えていきますと、より一層品質管理中小企業にとっても必要になってくるわけでございますから、私は県などに設けられております公設試験場、何々県の工業試験場とか、そういうところがもう少しそういう中小企業指導に高度

辛嶋修郎

1993-10-26 第128回国会 衆議院 商工委員会 第3号

このほか、技術面のいろいろな支援も必要だと思うわけでございますし、これは県の工業試験所あるいは工業センター、こういうようなところも一生懸命地方企業指導しておりますし、また、人材面では、中小企業事業団とかあるいは商工会とか商工会議所がいろいろ人材育成のための努力をしております。  

長田英機

1993-04-22 第126回国会 参議院 厚生委員会 第8号

冬場の道の中を車いすで通っていらっしゃる方の苦労だとか、あるいは義足などを使っていらっしゃる方の、そういった意味での地域には地域なりの情報が、例えば都道府県工業試験研究所であるとか寒地研究所だとか、そういう情報がございますので、ぜひともそういう情報も含めてこの機器開発、そして普及に応用するためにぜひとも利用していただきたい。そのことを申し上げまして、私の質問を終わります。

峰崎直樹