運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-02-24 第104回国会 衆議院 決算委員会 第2号

農林水産省が直轄で実施した国営かんがい排水事業及びこれに附帯して国庫補助事業道府県が実施した道府県営かんがい排水事業によって生じた農業用用排水施設は、多額の国費を投入した専ら農業に使用される財産でありますが、国及び県における管理が適切を欠いたため、その一部の施設国営事業費及び国庫補助金相当額計百三十億一千四百三十八万余円)が国又は県に無断で、上水道事業工業用水道事業等用水の取水のために使用されていたり

角屋堅次郎

1971-03-18 第65回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

工業用水道の整備というようなことが必要になってくるというのも、一種の公共事業的な側面があるというようなことから国の助成というようなものを考えていくというようなことになっておりますか、しかし、全部を考えていくという必要はないので、工業用水については、その負担は水を利用するところの事業者使用料というもので当然償うべきではないかというような議論も出てまいるわけでございますから、そういうことで、現在の工業用水道事業等

長野士郎

1969-07-23 第61回国会 衆議院 地方行政委員会地方公営企業に関する小委員会 第1号

特に建設費の高い地下鉄事業あるいは工業用水道事業等におきまして、料金収入に占めますところの元利償還金割合が非常に高くなっておりまして、地下鉄の場合は九六・一%、工業用水道の場合が九七・四%というふうな非常に高い割合を示しているわけでございます。  

佐々木喜久治

1958-04-15 第28回国会 参議院 商工委員会 第19号

政府委員松尾金藏君) 工業用水道事業として現実にこの法律に基いて計画の提出があります際には、ほとんどすべての場合にその水源の問題、いわゆる水利権の問題の片がついてからでないと工業用水道事業等計画自体ができないので、水利権をだれがとるかという場合には、いわゆる競願の問題が起るかと思いますが、現実問題としては大部分のいわゆる工業用水道事業水利権地方公共団体がとられることが多いと思います。

松尾金藏

  • 1