運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
194件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

国際戦略港湾川崎港は、京浜工業地帯中核を成す工業港でございます。火力発電所が立地するエネルギー供給基地として、また冷凍冷蔵倉庫が集積する物流拠点として、我が国の経済活動においても重要な役割を果たしております。川崎市の雇用や税収の面におきましても、製造業運輸業が集積している臨海部は、市民の暮らしを支える重要な地域でございます。  

加藤雅啓

2017-04-21 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

私は地元三重四日市市でございますが、これまではどちらかというと工業港のイメージが強かったこの四日市港に、平成三十年、来年ですが、二隻の外国客船が初めて寄港することになりました。これは、官民で結成する四日市客船誘致協議会活動が実ったものでございまして、乗船客らは伊勢神宮を初め県内の観光地を周遊するために、今後の三重観光振興にも寄与すると大変に期待をされているところでございます。  

中川康洋

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

また、九州の流通拠点でございます博多港におきましては約四割、それから、工業港でございます北九州港、あるいは先生の御地元の三池港、これにつきましては四割を超える経済波及効果があるとの試算もなされてございます。  このように、港湾は、国や地域経済活動にとって極めて重要な役割を果たしておりまして、その機能強化については、必要な取り組みを着実に進めてまいりたいと思ってございます。  以上です。

山縣宣彦

2011-06-10 第177回国会 衆議院 環境委員会 第9号

環境委員会で、我々、石巻市の石巻工業港を視察したところでございますけれども、今、さらに大変状況が悪くなっておりまして、ヘドロにまじって、工業用重油とか瓦れき水路とか農業用排水路にたまっている。周辺には住宅があれだけありますから、悪臭が立ち込めている。ヘドロに加えて、工業用ガソリンとか重油、軽油、飼料用動物性油脂、こういうものが工場から流れ出て、水路の水質を汚濁しているようであります。  

江田康幸

2011-05-17 第177回国会 衆議院 環境委員会 第6号

次に、石巻工業港雲雀野地区西部緑地予定地内に設置された災害廃棄物の仮置き場を視察いたしました。石巻市から、仮置き場における災害廃棄物搬入状況等について説明を受けた後、災害廃棄物の処理を三年以内に完了するための国による財政支援必要性等について要望を受けました。  続いて、石巻漁港西港において、腐敗した冷凍水産物海洋投入処分準備状況を視察いたしました。

小沢鋭仁

2011-05-17 第177回国会 衆議院 環境委員会 第6号

石巻工業港に設置された仮置き場を視察させていただいたわけでございますが、石巻市の仮置き場は四カ所で、五十一・三ヘクタール、仮置き場は圧倒的に不足している、また、約百ヘクタールの二次仮置き場が必要とのことでございました。  三陸沿岸は平地が少ないわけですね。そして、用地確保は喫緊の課題、これは東北の大震災の各地においてもしかりだと思います。

江田康幸

2006-11-29 第165回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

私も参加をさせていただいたんですが、そのときに地域住民の方から要望がございまして、それは石巻市の隣の東松島市というところがございまして、そこのところに石巻工業港というのがありまして、その近隣の地域ですけれども、大曲地域住民の方ですけれども、大体千名ぐらい居住されていると。  

渡辺孝男

1997-02-10 第140回国会 衆議院 予算委員会 第10号

ましてや仙台港は、私が県議会議員のころ、新産業都市建設ということで工業港、法律によるスタートを切ったところであります。防波堤については、記憶をたどりますと、二十年前ぐらいから県及び市等陳情が相次いでおります。それだけの陳情ではなく、私の議員としての立場は、御案内のとおり、陳情は全国どんな陳情でも時間があります限りお受けをいたしております。  

三塚博

1996-12-11 第139回国会 参議院 予算委員会 第2号

○国務大臣(古賀誠君) 委員承知のとおり、この福井港は工業港として実は昭和四十七年度から開発整備が始まったわけでございます。ただ、社会経済状況変化の中で、御承知のとおり、利用度がなかなか期待どおりに増加していないということは私も承知いたしております。そういう中で、平成四年から新しく岸壁整備等整備を見合わせておりまして、さらに適切な執行に努めているところでございます。  

古賀誠

1996-12-11 第139回国会 参議院 予算委員会 第2号

政府委員木本英明君) 福井港の整備にかかわる事業費につきましては、昭和四十七年度からいわゆる工業港としての開発が始まっておりまして、平成七年度までに約四百八十四億円の投資を行っております。二十四年間の投資額でございますが、内訳といたしましては、国の負担が二百三十六億円、県の負担既済事業を含めまして二百四十八億円となっております。

木本英明

1996-04-11 第136回国会 参議院 運輸委員会 第7号

製鉄所港湾計画では予定をしておりませんでしたけれども石油精製が立地をしないということで、その方向の見直しが必要とされておりまして、長く北海道で議論をされておりましたけれども、今回その施設利用して流通港湾として、現在の苫小牧港が満杯になっておりますので、工業港の方針を変更いたしまして今後流通港湾として北海道が必要とする貨物を扱うといったようなことで、一つ一つのそれらの時代に合わなくなったものにつきましては

栢原英郎

1991-09-19 第121回国会 参議院 運輸委員会 第2号

承知のように、茨城県は日本一長い海岸線を持っているために四つの重要港湾があり、鹿島港、日立港、大洗港、そして今整備が進められている常陸那珂港と、この四港が重要港湾になっておりますが、その今度の常陸那珂港は北関東流通拠点として非常に鹿島港工業港に並んで商業港として重要に位置づけられているわけでありまして、現在まで東京湾横浜港から物流が放射状に伸びていたのが、今度は栃木、群馬に向かって北関東の環状

狩野明男

1991-09-18 第121回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

したがいまして、小名浜港は、従来の工業港としての性格、この性格を持った港として発展することはもとよりでございますが、今後は、広域的な流通港湾としてもその発展期待されているところでございます。  運輸省といたしましては、このような小名浜港の性格変化に対しまして、沖合人工島方式で東港を建設することで対応しようとしております。

上村正明

1990-10-30 第119回国会 参議院 運輸委員会 第1号

また、佐賀県における港湾整備でありますが、重要工業港である伊万里港に現在港湾機能活用のため大型架橋建設中でありまして、さらに七つ島工業地区大型岸壁建設する計画とあわせて、これらの完成が県北西部発展推進のため特に必要とのことであります。佐賀県からは、これらの早期実現に特段の配慮を求める旨の強い要望がありました。  次に、長崎県の運輸事情について申し上げます。  

二木秀夫

1985-03-11 第102回国会 参議院 予算委員会 第4号

志苫裕君 実は検証の問題は年がら年じゅうやっていて、あなたたちはらちは明かぬのだけれども、原子力推進、いわば原子力艦もさることながら、在来艦一般商業港、これは工業港ですか、一般の港に百九十一隻入っていて、そのうち百九隻が最低限核積載可能艦なんだ、このことを皆さんは知っていたんでしょう。

志苫裕

share