運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
108件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-04-02 第13回国会 衆議院 通商産業委員会建設委員会経済安定委員会連合審査会 第5号

しからば原材料獲得の面をどうするかということでありますが、これは荒木さん御承知のように、その大部分の工業原材料を他国に仰がなければならぬ。その面におきましては、ギヴ・アンド・テークと申しますか、やはりアメリカその他の民主自由国家群からの原材料獲得を得なければならない。

周東英雄

1950-12-09 第9回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

そうしますと、現在の一般工業関係の資金問題を大きくながめまして、工業原材料について金利を下げることははたして妥当かどうか。また日銀の追加信用造出の際においてそれだけの金利の大幅な引上げをやることはどうか。その辺はもう少し物資別企業別に具体的な検討をいたしませんとわれわれとしても決心がつきません。

青戸泰賢

1950-10-13 第8回国会 参議院 農林委員会 閉会後第5号

次に売却の、つまり需要の方でございますが、これは主食用及び工業原材料用或いは種子用等に売却されるものは、大体今年と同じような程度に考えておるのでありますが、先ほどちよつと申すことを忘れたのでありますが、本年度の補正予算においても、若干歳入の補正といたしまして配給辞退を売却する量から減らしておるのでありますが、来年度におきましても若干配給辞退点等も考慮いたしまして、減耗等を合せ八百九十五万六千トンの

松岡亮

1949-04-28 第5回国会 衆議院 水産委員会 第9号

工業原材料に対しては半年分を予定しておる。われわれの見解では水産物を何ゆえに食糧の中に入れられなかつたかという疑問が多分にあるのであります。一例を以西底引網状態について申し上げますと、二十三年度におきまして以西底引で使用いたしました資材輸入金額は三百七十万ドルで、それで掲げました魚は二十二万トンでございました。

田口長治郎

1949-04-26 第5回国会 衆議院 予算委員会 第13号

三百六十円にレートがきまりました関係から、食糧肥料工業原材料、纖維その他を合せまして値上りの概数は、結局約百五十億円ということに相なります。この百五十億円をどういうふうに調整するかという問題でありますが、このほかにいま一つの問題といたしましては、輸入補給金を支出しないものの國内拂下げ價格が、三百三十円から三百六十円のレート引上げによつてつて來るという問題がもう一点あるわけであります。

谷口孟

1949-04-14 第5回国会 衆議院 水産委員会 第7号

主要食糧でありますとか、あるいは肥料であるとか、重要工業原材料限つてこれを支出することを認められておるわけであります。われわれといたしましても、魚の價格パリティー指数並びに生計費に非常に影響を及ぼすことが多い事項でございまするし、また最近の情勢として、非常に漁獲の方も減少している状況を見まして、何とか資材引上げは避けたいということを考えておるわけでございます。

吉田晴二