運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
139件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-11-04 第173回国会 衆議院 予算委員会 第3号

全員が四〇〇%増産のエコカー、プリウスを生産している堤工場配置でございます。来年四月以降、エコカー減税が切れたらいつでも期間工切りができるようになっている。  総理、要らなくなったらほうり出して、生産がふえたら、経験、技能を活かしてほしいのでぜひと言ってかける、それも、せいぜい半年先しか見えない、来年三月にはまたほうり出す、こんな御都合主義、こんな理不尽をいつまでも繰り返させていいんでしょうか。

笠井亮

1996-03-15 第136回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第3号

しかし一方で、無秩序な工場配置等が起きたことによりまして、他方、公害に対するさまざまな技術的な対応もおくれたということもあり、深刻な公害問題の発生あるいは緑地確保が非常に難しいということで、さらに都市部への人口集中が激しくということで、全国的な過密過疎の生んだ一つのまた大きな特徴であったというふうに思います。  

齋藤勁

1985-11-22 第103回国会 衆議院 建設委員会 第2号

じゃ、あの場所を予定していた工場配置計画というのがあるわけですよ。この工場配置計画というのは先ほど申し上げたように石油精製工場、それから原料のタンクの置き場、これはどこへつくるんです。もうこの問題を決めてから七カ月もたちますよ。この計画はどこへ移すことになったんですか、お答えいただきます。

関晴正

1984-07-13 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

したがいまして、私どもは今後業務範囲の拡大を考えていく場合には、一方において公社を挙げての合理化によってコスト競争力を高めて、輸入品に負けないようにしていくというその合理化努力と並行しながら考えてまいりまして、工場配置等につきましても、その工場に働いている職員がほかに行けないような歩合には、何とかその工場が、これは仮にの話でございますけれども、仮にたばこの製造はやめてもそれにかわるべきものの製造ができて

長岡實

1984-07-13 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

長岡説明員 広瀬委員御承知のように、今日に至るまでも専売公社としては工場配置合理化その他各方面での合理化は進めておりますが、その際には労使間で十分に話を尽くした上で、その了解を得ながら進めてきております。その過程におきまして、今後も合理化は避けて通れない道であろうと思いますけれども、それにいたしましても生首は飛ばさないということも一つ約束事項のようになっております。

長岡實

1984-04-12 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

もう一つは、先ほど出ましたように北から南まで物流ということが非常に大事でございますので、その地帯の需要に見合って極力物流コストの低下につながるような工場配置に向けてオーダーを出す、こういう二つぐらいのものを基準といたしまして、これを重点購買ということで全体のコスト水準を下げていこうという努力をいたしております。  

田中昇

1983-05-12 第98回国会 参議院 運輸委員会 第9号

国鉄寄り工場配置ができないとか、アルコール醸造会社専用線がなくなりますとどうしようもない、これは閉鎖しなければならぬという陳情がたくさん出ている。だから、そういう大量直行輸送、そういうものだけで、ただ営利性、金もうけだけで日本国有鉄道貨物輸送を考えることは私は間違いであると思う。  

小柳勇

1983-04-13 第98回国会 衆議院 商工委員会 第10号

後藤委員 大臣、私が冒頭申し上げたのは、単なる工場配置なりあるいはそういう新しい産業都市をつくるというのなら、いままでの法律が実はあるわけですね。全国総合開発計画ですか、あるいは新全総、三全総等もありますし、工配法もあれば新産都市法もあるわけです。それにさらに、今度新しくこういう高度技術工業集積地域開発促進法

後藤茂

1980-11-19 第93回国会 衆議院 建設委員会 第7号

こういう点、通産省の好ましいといいますか、工場配置転換あるいは経済成長あるいは人口等の問題で需要が減っている部分もあろうかと思いますが、もっと詳細に、今後工業用水需要増が望めるか望めないか、そういう見通しを立てて、これは転換してもいいという余剰水利につきましては、積極的に厚生省、関係省庁と話し合って、この工業用水都市用水転換を図っていただきたい、こう思うわけでございます。

薮仲義彦

1976-05-10 第77回国会 衆議院 建設委員会 第6号

そのためにはいまのような、たとえば、あるいは通産省の方の関係も出てくるかもわかりませんけれども、工場配置でいいのかどうかという問題ももちろんあるでございましょう、あるいは職種別にそういう問題の汚水を排出するような業種これを特定地域に集合させる、その特定地域にはいわば公共的な汚水処理施設がつくられるとか、いろいろな方法が私はあると思うのです。

渡辺武三

1975-12-11 第76回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そういうわけでございますので、私、先般鹿児島県の知事と相談をいたしましたわけでございますが、そういう地域、要するに地域分担と言いますか、そういう地域の確定と言いますか、そういう地域を押さえまして、そこにどういうふうに工場配置をしていくかという地域工場配置関係、それからカンショ原料価格カンショ価格とでん粉のコスト関係、両方踏まえました計画を策定をして、それを踏まえて今後のカンショ及びカンショ

今村宣夫

1975-12-09 第76回国会 参議院 商工委員会 第4号

そしてさらに新規立地の問題についてもここで心しなければならないのは、「複合汚染を生じないような工場配置およびエコロジー的配慮に基づく自然環境の創造を図ること」、こういうことを言っておりますし、それから「当該地域住民感情や世論の動向に応えること」、また、「当該地域に対する望ましい開発効果を実現すること」と、こういう「三点に十分な配慮を払うことにより」「地域社会との調和ある発展に寄与すること」というふうになっているわけです

安武洋子

1975-07-02 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第32号

近く国土庁に提出される運びになるわけでございますが、その中におきまして、あのおおむね五千ヘクタールというようなものを一つの背景として工場配置、レイアウトをしていく、こういうような方向になっているわけでございますので、そういった方向についての第二次基本計画というものが出てまいりまして、関係各省の調整を経た後において農地転用という問題についてわれわれとしては態度を決定していく、こういうことに相なるわけでございますので

大山一生

1975-06-06 第75回国会 衆議院 商工委員会 第22号

ですから、全国的に工場が分かれているというような場合に、それをどういうふうに分けるかということは、会社希望とかそれから同業者の間の工場配置の問題、結局販売先に非常に関係が深いわけです。そういう点でどこに注意を払ってやるかということは公取としても十分慎重に構えなければならぬ。相手方の希望も承る。どうしても応じない場合でも、これはある程度具体的に示さなければ済まない場合も生じてくると思います。

高橋俊英

1974-05-15 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第39号

そこで、従来から、交錯輸送の問題につきまして関係者を集めまして、その是正につきましていろいろ努力をしてまいったわけでありますが、基本的にはこれは工場立地ともからむわけでございまして、これまた規模の問題ともからむ、いわばコスト性の問題とも相関連するわけでございますので、こういった工場配置の問題とか、ただいま出ました複合肥料の銘柄の問題とか、いろいろ関連があるわけでございます。

松元威雄

1974-04-08 第72回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

説明員鮫島泰佑君) ちょっと御説明が足りなかった面があるかと思いますけれども、これはすでに免許されております埋め立て地につきまして企業の工場配置等の計画が具体的になった、それに伴いましていままでの形を変更するという形のものでございまして、先ほど申しましたように全体の面積の変更を伴っているわけではない、逆に環境上の配慮というのは、この際にむしろ強化されていくというような性質のものでございまして、先

鮫島泰佑

1974-04-05 第72回国会 衆議院 本会議 第24号

工場配置とも関連して、都市計画の大きな問題であります。  以上のとおり、五つの問題点に集約したのでありますが、宅地開発公団の運営も、財源を財政投融資に依存していることからして、公共、公益施設が必然的に地方自治体の財政負担となり、行き詰まることは、火を見るよりも明らかであります。  大規模住宅建設人口集中に対して、建設、自治、文部各大臣の答弁を求めるものであります。  

中村茂

1974-04-02 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

それはたいへんけっこうなことであろうと思いますけれども、実際に農村政策の貧困によってあすのめしが食えないというような地域、今日ではそのために出かせぎ労働者となっていかなくてはならぬというそういう地域に、はたしてどれぐらいのそういう工場配置地域開発が行なわれておるかということになると、依然としてそのことは解消されておらぬじゃないですか。ここでどこどこと私は求めませんけれども。

枝村要作