運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-03-22 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

梶山国務大臣 委員おっしゃるように、今、約三割が地方出身者ということで学生数が推移していると思いますし、また、昭和三十四年から工場等立地制限法がありまして、平成十四年にこれが廃止をされて、それで数がふえているという事実もつかんでおりますけれども、これから十八歳人口がずっと、一段と減っていくという現実がございます。  

梶山弘志

2008-03-25 第169回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

具体的に言いますと、これは工場等立地規制法がかなり大きな役割を果たしているわけであります。現に名古屋経済は極めて好調であります。求人倍率も非常に高いわけです。名古屋というのはこの工場等立地規制法対象外であります。東京もそうでありますが、東京本社機能というのが非常に重要でありますから、工場立地されていてもサービス産業の方で代替できた。

八代尚宏

2005-07-14 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第28号

従来、工場等立地制限法というような法律なんか作られまして、大都市圏地域エリアを決めて、その中には新たに工場だとか大学だとか設置原則としてしないと。これはかなり今から思うと強引な法律ではあるわけでございますが、そういう法律を作ってまで工場教育機関等地方分散をしていこうと。これ、一定の成果はやっぱりあったと思います。

北側一雄

2005-06-08 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

これについては先ほども少し答弁をさせていただいたわけでございますけれども、工場等立地制限法のような法律をつくったりしまして、東京圏大阪圏工場を新たに立地できない、原則ですけれども、また、大学等教育機関についても新たにつくれない、こういう法律がついこの間まで生きておったわけでございます。

北側一雄

2005-06-08 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

確かに、今も大都市圏への人口集中の流れがあるんですが、ただ、委員もよく御承知のとおり、工場等立地制限法ですか、今廃止をしました。廃止をしましたが、ああした法律によって、大都市に、工場だとかそれから大学等教育機関も含めまして、地方分散ができるようにしようというふうな、こうした規制をやったわけですね。エリアを限定しまして、そこに入れない。

北側一雄

  • 1