運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

そこで触れられていることにつきまして、我々、本当に重要なことが指摘されているわけでございまして、それは、工場地区ごとに、工場側生産者関係団体地方公共団体と一体となって進めるためのルネッサンス計画事業というのをやっております。これは昨年からやっておるわけでございまして、二年事業で進めているわけでございます。その成果が少し出てきているのじゃないかなどというふうに思うわけでございます。  

福島啓史郎

1976-05-14 第77回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第4号

地区水島コンビナート地帯東側に位置し、東側南側石油化学工場に、西側発電所製鉄工場に隣接しており、三方工場地区に囲まれた状態となっております。松江地区の集団移転問題につきましては、すでに本委員会が去る昭和四十八年十月視察し報告書を提出しておりますが、最近の相次ぐコンビナート事故により住民が不安を感じているとの市側の説明が再度ありました。

原文兵衛

1975-11-18 第76回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

土地評価いたします場合に、その具体の土地のございます地域状況によりまして、住居地区でございますとかあるいは工場地区でございますとか、あるいは商業地区でございますとか、そういうぐあいに区分けをいたします。その区分けに応じてその土地価格評価をいたすという仕組みになっておるわけでございます。

川俣芳郎

1975-11-13 第76回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

コンビナートの周辺にございます、コンビナート地区の、いわゆる大工場地区固定資産税におきますところの評価につきましては、これはやはり大工場地区につきましての売買実例価格等基準といたしまして評価をいたしておりまして、この評価額と近傍の宅地なりあるいはその近所にございますA・B農地評価額と比較いたしますと、これまた均衡がとれておるわけでございます。

川俣芳郎

1973-11-09 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第1号

現在、松江地区は、東側南側石油化学工場に、西側発電所製鉄工場に隣接しており、三方工場地区に囲まれた状態となっております。松江地区地目別面積の概要は、宅地約八ヘクタール、田畑約五十ヘクタール、山林、原野、雑種地約二十三ヘクタール、道路、水路、遊水地等約二十九ヘクタール、計百十ヘクタールとなっております。

杉原一雄

1972-11-07 第70回国会 衆議院 予算委員会 第4号

実際において法律の制度がそういうふうになれば、これはもう所有者意思居住者意思にかかわらず、君のところは住居専用地区である、君のところは工場地区である、君のところは文教地区であって宿屋などはつくれない、こういうことがきまるわけですから、これは買い占められたからその人の意思によって、恣意によって土地利用計画が制限を受けるということはないと思います。   〔久野委員長代理退席委員長着席

田中角榮

1972-09-22 第69回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第2号

北九州では大気汚染の一番ひどいところなんですが、これは御承知のとおりですが、いま工場の再配置ということが総理からも言われておりますが、私はこういった工場地区の中にあるこういう地域、こういうところは別に移動させる、もし希望があるならば移動させるべきじゃないか。

内田善利

1972-09-12 第69回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

ついで、大竹市内工場地区を視察した後、岩国海上保安署桟橋から巡視艇岩国大竹両市の海岸を一巡して、工場排水による海水の汚濁状況を調査し、海上大野沖に出まして、岩国大竹両市からの大気汚染によるともいわれている宮島の松の大量の枯死状況を遠望いたしました。  第四日は、八時宿舎を出まして広島を立ち、夕刻東京に帰着した次第であります。  

谷垣專一

1972-06-01 第68回国会 参議院 商工委員会 第16号

だからそれにはやっぱり環境基準とか、さっき私も時間がないからあれですけれども、商業地区は八割まで建つとか、工場地区は六割とか、それから住居地区は六〇%まで建蔽率を認める、しかし、美観地区緑地帯は一〇%しか認めないというようなものが都市計画法においてあります。同じことを全国土につくらなければならないと思うんです。

田中角榮

1972-04-25 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

ただこの地区は、先生御指摘のように、非常に工場地区に近接いたしまして住居がございまして、その付近におきますところの降下ばいじんが非常に多うございまして、特に測定点十五カ所ございますけれども、そういった近い地点降下ばいじんは非常に多いような状況でございますが、御承知のように、大気汚染防止法を一昨年の末の公害国会におきまして改正いたしまして、そして粉じんと申しまして、要するに土石の堆積とかあるいはそういったものの

山村和男

1970-07-09 第63回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

だから、そこらのところも考えていただいて、六を十にしろという意見もあります、ありますけれども、そこらのところは技術的な問題ですけれども、基本的に下げるところはつくらぬで、そしていまの六、三、ゼロのところで、たとえば私の住んでる神奈川なんかの場合に、ゼロ地域だといったって、隣に三がくっついていて、ゼロだなんていっても、三のところよりもよけい地場賃金も上がっている、工場地区が出ているのですから。

大出俊

1970-06-11 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第16号

五月二十七日、南部工場地区亜硫酸ガス風洞実験をやりました。ところが環境基準の約五倍に達しておるということが明らかになった。そこで南部臨海工業地帯を中心とした工場群が使用する重油量は、これは名古屋でありますが、昭和四十八年に現在の約二倍に達して、南南西の風に乗ると、亜硫酸ガス汚染帯名古屋市内の約三分の一に当たる約百平方キロをおおうことが、名古屋通産局と愛知県公害課の調査でわかった。

赤松勇

1968-05-09 第58回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第9号

立案者が想定しております受忍限度というものと、どういうふうに違いがあるか、またその受忍限度というものをある程度科学的に測定できる基準というものと産業との調和の問題、あるいは騒音防止の技術が、現在ではまだ開発されておらないのでやむを得ないというような面、あるいは開発されておるのにやらない、いわば過失の責任というような問題、それから騒音が被害を与えております地域の性質、住宅街とか商業地域とか、あるいは工場地区

河上民雄

1968-03-27 第58回国会 衆議院 建設委員会 第9号

その方が住宅地としてそれを利用されるということになれば、農業をされるよりも、利回り、採算の上からいけばむしろ有利に生活の基礎を固めていくことになるのではないか、そういうふうに持っていって、しかし、できるだけ市街化区域の中の住宅地区あるいは商業地区あるいは工場地区それぞれの用途に十分利用されるように考えていったらどうか。

保利茂