運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

この緊急自動車指定は、しかし、現状レッカー車クレーン付き積載車のみとされてございますけれども、実際に現場でこの災害時に対応するのは、このレッカー車クレーン付積載車に加えまして、工作車あるいは普通の積載車道路管理者要請により出動しているわけでございまして、その現場の実態に合わせた指定車両の見直しを行うべきではないかと思いますけれども、いかがでしょうか。

西田実仁

2017-04-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第4号

○国務大臣(松本純君) この緊急自動車としての指定がなされているレッカー車に随伴し、レッカー作業の人員や資機材を運搬するために使用される積載車あるいは工作車についても、公益性及び緊急性が認められる場合には緊急自動車指定が可能であります。  今後とも、緊急自動車指定手続が適切に行われるよう、警察を指導してまいりたいと思います。

松本純

2016-04-05 第190回国会 衆議院 総務委員会 第11号

同じく、消防自動車関係化学消防車救助工作車も減っております。  しかし、実数は減っているのに、整備率を見ていただきますと、例えばポンプ自動車は九五・五%から九八・九%とふえております。その他の消防車両も、数は減っているのに整備率は上がっている。また、救急自動車は、ふえておりますけれども整備率は九四・三%。

梅村さえこ

2011-05-17 第177回国会 参議院 総務委員会 第13号

緊急消防援助隊設備整備費補助金は、大規模災害において、消防庁長官指示等に基づき出動する体制を確保するために、国として計画的に整備するため不可欠な義務的経費でありますが、大体使われている使われ先というのは、救助消防ヘリ特殊消防ポンプ車救助工作車が中心で、後方支援部隊用支援車等にはなかなか補助金が振り向けられていないという現状があります。  

吉川沙織

2009-04-28 第171回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

また、救急車の事案でございますけれども、浦添市消防に確認をいたしておりますけれども、昨日の十四時三十五分に出動要請がありまして、十四時四十四分、現地に救急車二台、ポンプ車救助工作車各一台が到着をいたしております。現場に参りましたけれども、建物には立ち入っていないというように聞いております。その後、十六時四十四分には救急車の撤収をしたという事実関係を聞いているところでございます。  

井上源三

2009-04-23 第171回国会 参議院 総務委員会 第15号

指摘のように、装備の充実といったことは更に推進していく必要があると存じておりますので、今回の経済危機対策におきまして、私ども、現在財政当局と調整をいたしておりますけれども、補正予算におきましても十四億円程度、また、緊急消防援助隊がふだん使わない、緊急消防援助隊の場合に使う大型の水利システムでありますとか特別の高度工作車でありますとか、そのようなものにつきましては、これまでも全額国費によりましてこれを

岡本保

2006-06-01 第164回国会 衆議院 総務委員会 第25号

ですから、こういう点では、管轄区域内に十五メートル以上の中高層建物がある場合に整備が必要とされるはしご車とか、あるいは危険物がある場合、石油化学コンビナートとかそういう場合はもちろんそうですが、化学消防車とか救助工作車、消防ポンプ自動車、この救助工作車とかこういうものは消防ポンプ自動車に比べても一〇%ぐらい充足率は大体少ない。  

吉井英勝

2003-04-01 第156回国会 参議院 総務委員会 第9号

政府参考人石井隆一君) 国庫補助の対象となりますこの緊急消防援助隊施設設備でございますけれども、今お話に出ましたように、この法律に基づきまして、総務大臣が定める基本計画、それから政令で定めるわけですけれども、代表的なものについて申しますと、ポンプ自動車でありますとか救助工作車それから高規格救急自動車あるいは部隊間の無線に関する、連絡のための無線でありますとか、あるいはヘリコプターといったようなものを

石井隆一

2000-03-15 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

引きずり出した後に、その役員は太田選手をそのまま置いたまま二十秒、それからようやく破壊工作車がやってきて、救急車じゃありません、破壊工作車がやってきて太田選手を乗せている。  全身四〇%のやけど、十日間も意識なし。彼の強い生命力ともう一度モータースポーツに返りたいという強い意志、それが彼を死のふちからよみがえらせたんだと思うんです。  そこでもう一つ伺いたいんです。  

森本晃司

1999-03-16 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

私ども、必ずしも全国の状況は詳細には把握いたしておりませんが、お尋ねがございました、例えば美浜原子力発電所が所在する美浜町を管轄区域とする消防本部について申し上げますと、これは敦賀美方消防組合消防本部でございますが、消防車両等保有状況を申し上げますと、消防ポンプ自動車が六台、水槽付消防ポンプ自動車二台、はしご付消防ポンプ自動車二台、化学消防自動車二台、指揮車四台、救助工作車一台、小型動力ポンプ一台

滝沢忠徳

1995-03-16 第132回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

山口哲夫君 これを見ますと、一番基本消防力になる消防ポンプ自動車が八八・七、それから今度の震災で特に必要だったなというふうに思われる救助工作車これが物すごく低いですね。五七%しかない。それから消防水利、例えば防火水槽とか消火栓とか井戸とか、これもやっぱり大火災にはなくてはならないもの、それも非常に低い。七六・七%。そして、そういうものを操作する消防職員、七〇・六%。

山口哲夫

1995-02-03 第132回国会 衆議院 予算委員会 第8号

なぜかといいますと、今の専守防衛だという形でやっていて、私も、千歳だとかあちこち、小牧もそうですし沖縄の嘉手納基地も全部、アメリカの方も施設を全部見せていただきましたけれども、我が国の自衛隊も、今回の災害に遭われたときのユンボだとかハサミですね、専門的な機械、それからクレーンだとか工作車そういうものは非常に古くて、新しい機械は少ないのですよね。  

川島實

share