2009-03-09 第171回国会 参議院 予算委員会 第9号
捕虜の方が出てきていろいろな工作作業に当たっているとか、終戦があった後、いろんな物が下りてきて、米軍の方から、それを物々交換に、チョコレートと卵とか、ガムと鶏とか、そういう実際たくさんの人が見ているんですね。それから、その当時の捕虜の方々の状況は写真等々も入れておりますけれども。 それで、実は今私が確認しているだけで四人ぐらい生きていらっしゃいます、オーストラリア、九十歳前後。
捕虜の方が出てきていろいろな工作作業に当たっているとか、終戦があった後、いろんな物が下りてきて、米軍の方から、それを物々交換に、チョコレートと卵とか、ガムと鶏とか、そういう実際たくさんの人が見ているんですね。それから、その当時の捕虜の方々の状況は写真等々も入れておりますけれども。 それで、実は今私が確認しているだけで四人ぐらい生きていらっしゃいます、オーストラリア、九十歳前後。
まず、朝きちんとみんなで起床をして元気よく職場に行く、工作作業をして四時か四時半には作業を終わり、その後勉強しましょう、その繰り返し。その中で宗教的な学習をしたり、カウンセリングが入ったりというようなことが若干つけ足し程度にあるということでございます。
これに対しましては私は地方工作作業隊というようなものをできるだけ増設いたしまして、県に施設部隊のないようなところには配置する。できれば各県にも配置いたしまして皆さん方の御要望にこたえるようにいたしたい。
併しながらその後におきまして、総理大臣の御答弁の中からも次第にその必要性がやはり認められ、又現にそういう工作、作業が行われておるということが看取せられるのでございますが、かような場合に、アメリカのあのアツカーマン博士でしたかの説かれたところの日本の産業を新らしい事情に適応させるために、日本国民が真剣に創意を働かすべきであるというようなことを言われておつたと思うのであります。