運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

○和泉政府参考人 工事請負業者は、今委員指摘株式会社大林組と聞いております。  一方、請負金額につきましては、これは宇都宮市に問い合わせをいたしましたが、宇都宮市の情報公開条例に基づきまして非公開とすべき情報に相当するため公開できないという返事を宇都宮市から聞いておりますので、私どももその市の判断を尊重したいと思っております。

和泉洋人

2006-05-12 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

北側国務大臣 恐らく、ねらいは同様だと思っているんですけれども、今回の改正案でも、契約締結前に保険加入の有無について相手方に説明することを義務づける、さらには、宅建業者一戸建て住宅等工事請負業者に対して、契約締結時に加入している保険等の内容を記載した書面を買い主に交付することを義務づける、そこで虚偽があった場合には罰則もある、こういう規定を設けさせていただいておるのも、恐らく、私は、ねらいは同

北側一雄

2004-11-09 第161回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

それから、評価機関公正中立性に関する要件といたしまして、住宅設計業者販売業者工事請負業者といった住宅関連事業者に支配されていない、これは資本の面でも人事の面でもですね。それから、業務の適正な実施のための措置といたしまして、評価などの仕事を行う部門に専任の管理者がいること。

山本繁太郎

2003-01-22 第156回国会 参議院 本会議 第2号

関西空港二期事業でも、自民党の久間政調会長代理政策秘書ペーパー会社を通じて二期工事請負業者から五千万円のコンサルタント料を得ていたことが明らかになりました。  総理、ここに何らメスを入れられないばかりか、関空二期事業を続けるというなら、日本政治の真の改革にとってあなたこそ最大の抵抗勢力ではありませんか。総理の明確な答弁を求めて、私の質問を終わります。

宮本岳志

2002-11-27 第155回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

十月八日になって、工事請負業者から国土交通省横浜国道事務所報告があったところであります。  そこで、その報告を受けて、工事請負業者に直ちに、民間分析センター分析依頼を指示いたしました。そして、その結果が十月二十四日に、民間分析センターでは分析不可能、こういう報告を受けた。

佐藤信秋

2000-08-03 第149回国会 衆議院 予算委員会 第2号

お尋ねの公訴事実においては、中尾元建設大臣が、建設省職員に対する早期退職の勧奨に際し、若築建設株式会社を再就職先としてあっせんされたい旨、工事請負業者競争参加資格審査に際し、同社競争参加資格等級区分をより上位にする取り計らいを受けたい旨、同省発注工事指名競争参加者選定に際し、同社選定されたい旨、同省発注工事の元請負業者に対し、同社下請業者選定するようあっせんされたい旨の各請託を受けたものとされております

保岡興治

1998-04-03 第142回国会 衆議院 建設委員会 第7号

特に、工事請負業者についてはぜひ地元のいろいろな諸資材等を利用するように、これは発注者北海道開発局がそのようなことを言うのは、入札制でやっておるわけでありますからなかなか表向きは難しいというような話も聞いておりますけれども、やはりそこは協力を願うということをぜひお伝えをしていただきたい。  

鉢呂吉雄

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

佐藤(信彦)政府委員 公団関係だけをちょっと調べておりますが、今まで検査業務をそういった工事請負業者以外の第三者へ発注するということは基本的にはないと伺っております。  ただ、例外的に、むしろ非常に高度な部材を使っての溶接とか、それから発注溶接の範囲が物すごく大規模なものとか、そういうものについては直接専門業者発注したという例は幾つかございます。

佐藤信彦

1997-02-12 第140回国会 衆議院 予算委員会 第11号

亀田政府委員 先生に提出させていただいた資料、五千万以上ということで百五十四件提出させていただいたわけでございますが、中央共同募金会調査をお願いしたところによりますと、受配施設受配法人工事請負業者指定寄附を行っておる、こういうケースが中央共同募金会調査ですと十九件あるわけでございますが、このいずれにつきましても、指名競争入札等が行われておりますとともに、いわゆる丸投げということは行われていない

亀田克彦

1995-09-13 第133回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

指摘の根拠でございますが、工事請負業者への理場事務所使用許可庁舎管理者庁舎管理権の枠内で郵政省庁舎管理規程の定めるところにより使用を許可するものでございます。  それから、工事契約書の中のどこにということでございますが、工事契約書の中に現場説明書というものがございますが、その中に「請負業者事務所は、庁舎の一部を庁舎管理者と協議して使用することができる。」

野々村俊夫

1993-04-09 第126回国会 衆議院 建設委員会 第6号

この格付についての私ども事務の取り扱いは、これは公開されていることでございますけれども地方支分部局工事請負業者選定事務処理要領というものを定めておりまして、その基準を公開きしていただいております。言うなれば、公開された基準に基づいて私どもの作業がなされておるということが基本でございます。  

望月薫雄