運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-29 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

○国務大臣(中谷元君) 藤田委員の作られた表のA足すB足すCの二千八百十億円、この金額には、既に契約済み契約に基づいて工事、設計等が完了して工事等受注者との間で精算済み金額、これは平成二十六年度までの支出合計額、そしてそれに、未契約、また契約はしていても工事設計等が今後完了するものがありまして、工事受注者との間で精算に至っていない二十七年度予算及び二十八年度予算案計上額、これが混在して合算

中谷元

2000-03-14 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

なお、御指摘災害復旧につきまして、水公団工事設計等、事業実施のための検討に手間取り、地元皆様方への説明がおくれ、かつ十分でなかったということについては大変御迷惑をおかけしているところでございまして、今後地元に対して速やかな情報提供を行うとともに、早急に復旧工事を行うよう水公団を強く指導してまいりたいと考えております。

竹村公太郎

1978-06-01 第84回国会 参議院 法務委員会 第13号

九条では工事設計等変更、十条では落成後の検査、第十六条二の変更等許可、十八条の変更検査、第三十七条の無線設備の検定、七十三条の検査、また戻りまして十五条の簡易な免許手続、これらの電波法の中に条文が一つずつございます。これについて一つずつやっていきたかったわけなんですが省略をしまして、相当なチェックをしなければならないということになっているわけです、この法律に基づいていきますと。

宮崎正義

1972-05-16 第68回国会 参議院 運輸委員会 第8号

そうした、きまってきた工事施行の認可と違った工事実施計画になりますから、その意味におきましては、公団工事設計等につきましては、そういう意味での何と申しますかワクがあるわけでございまして、そういう点では国鉄工事の監督並びに施行というようなものとは若干違ってきておる、違ってくるということに相なるかと思います。

山口真弘

1959-11-13 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第9号

そこで政府におきましても、今日までの各省だけの考え方でこれをきめるわけにもいかぬだろう、将来の問題としては科学的にも十分検討し、総合的見地に立ってこの種の対策を立てよう、工事設計等も考えよう、こういうことに実はいたしております。ただ問題は、さような場合におきましても、やはり財政的な裏づけがなければ、絵にかいたもちになりましては何にもならないことであります。

佐藤榮作

1959-11-13 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第9号

今日締め切りを終了した程度でございまして、まだまだこれから工事設計等をいたしますについては、さらに詳細な調査を要する問題もあります。そういう際に、急いで災害復旧予算を計上する、こういう立場でございましたので、一応六割程度、こういうことにいたしたわけでございまして、別に六割でなければならないと頭から縛った感じではございません。その点は誤解のないように願いたいと思います。

佐藤榮作

1958-04-22 第28回国会 衆議院 逓信委員会 第30号

第九条の工事設計等変更につきましては、第九条第四項を追加いたしておりますが、無線局予備免許中でありましても、通信の相手方、通信事項放送事項放送区域もしくは無線設備設置場所変更を必要とする場合もございますので、現在の法律の建前によりますと、予備免許中のものはそういう変更申請ができないことになっておりますものを、予備免許中のものでも変更申請ができるということにいたしたいというのでございます。

石川義憲

1958-04-10 第28回国会 参議院 商工委員会 第18号

政府委員松尾金藏君) 水道事業工事設計等につきましては、この法律の中にも、事前届出の期間中、あるいはその後の変更のときには、必要な変更指示ができるようになっております。しかし、今お話しの点は、むしろ、ある工場がすでに自分の工場建設に見合った工業用水計画をして、その水利権をすでに持っておる。

松尾金藏

1957-03-18 第26回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

小林説明員 先ほど今回整理しました退職者の一部を嘱託にいたしまして、設計等をやらせるというようなお話でございましたが、その点につきましてはわれわれそういう事実をまだ聞いておりませんが、工事設計等につきまして、あるいは積算の基準等につきまして、数年来行政管理庁あるいは国鉄経営調査会等におきましても御批判がございましたのは確かに事実でございます。

小林重国

1957-02-20 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

それから一方、由来この屎尿処理施設は、その工事設計等にきわめて高度の技術を要します。にもかかわらずこれが単なる土建事業のように扱われまして、そのために実際の施設が動かないという実例もたくさんございます。そこで私どもは、かような事態が現在屎尿処理を体系づけられない一つの重大な、御指摘のように原因であることはかねて反省をいたしておったところでございます。

楠本正康

1954-03-16 第19回国会 参議院 決算委員会決算審査に関する小委員会 第8号

先ず(1)事業計画内容、(イ)事業主体をして責任のある申請をさせるのにはどうすればよいかという問題が提出されまするが、上下水道増補改良事業については、その事業計画の基礎となる全体事業計画目論書及び工事設計等について、該事業の根拠法である水道条例、これは明治二十三年の法律、及び下水道法、これも明治三十三年の法律、これらの法律に基き主務大臣の認、許可を要するので、その際厳正に審査検討をするため、無責任

森荘三郎

1954-02-27 第19回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

さような点から考えまして、目下これらの原因につきまして十分に調査をし、その現状を把握いたしまして、今後できるだけ工事設計等指導をいたしたい、かように考えて目下全国的にわたつてその結果について調査をいたしております。なお石綿セメントパイブに限らず、すべて水道管水道協会が個々につきまして試験をいたしておりまして、必ずこの試験に合格したもののみを各町村が使うように私ども指導をいたしております。

楠本正康

1954-02-10 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

ただ未使用分につきましては、実際工事設計等ができないという面から、また補助金額の全体のわくがきまらぬというようなところから、設計もできずに遅れておるということは好意的に認めなければならぬと思います。つなぎ資金をそのことに使わずに他の方面に使つてしまうということは、最も悪質な行き方でありますから、これに対しては厳重な忠告をする必要があろうと思いますが、これについて自治庁の御意見を伺いたい。  

井上良二

1952-06-17 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第42号

そこで通信部の問題に移つて参りまして、管理所がそういう意味合いにおきまして結局取扱高に溶け込みますが、通信局との間にやはり八百の直接の局というものにつきまして主として施設系統におきましてはどうしても或るエアリアを持ち、殊にローカル的ないろいろの工事設計等につきましてはむしろ通信部に相当におおまかに任したほうがいいのじやないかというようなことも、現実の経験によりまして必要性が認められるわけなんです。

靱勉

1951-05-31 第10回国会 参議院 内閣・人事・地方行政・大蔵・農林・水産・運輸・建設・経済安定・予算連合委員会 第1号

実施に先立ちまして工事別地区別主務省を通じて経済安定本部の嚴密なる認証を受けるものでありまして、更に地区変更工事設計等変更につきましても、その都度前記同様の認証変更手続を経なければ実施できないことになつております。

田中敏文

  • 1