運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520200123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-11-11 第73回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

港湾局長さんは、こういう問題に対して、だんだんと臨海工事地帯造成なり何なりというものに対して、これからはもっとやっていきたいというようなお話が先ほどあったわけですけれども、たとえば、東京の埋め立て地が、最も泊地に近いところを埋めてしまっておる。船には非常に都合の悪いような内容で、いま埋め立てが進められておるというふうな現状だということもあるわけなんですね。

沖本泰幸

1969-03-06 第61回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

県はこの第一期工事地帯大型船舶が出入できるようにするため、それと第二期工事をこれから始めるわけですが、そのために、約五十万坪の海面埋め立てなくちゃなりません。その土砂を採取するために、いま私が問題といたしておりまする海面、これは坂出市与島町の瀬居島地区西漁場といわれるところでありますが、ここのしゅんせつを計画いたしまして、この海域にありますところの第一共同漁業権、これはえむしであります。

佐々栄三郎

1967-07-11 第55回国会 参議院 内閣委員会 第24号

過去三年間、毎年二カ所づつ監督署を増設いたしまして、新産業都市の問題、あるいは新工事地帯造成とかいったような、いわゆる産業地図の変化に伴いまして、監督行政が組織的にこれに対応できますように、監督署の網の目を整備するという立場から監督署増加をいたしてまいりました。それから次の人の問題でございます。これもわずかではありますが、逐年、監督官増加ということにつとめてまいってきたわけであります。

村上茂利

1962-02-14 第40回国会 衆議院 商工委員会 第8号

それから、あくまで四大工業地帯に次ぐ、産業立地としては非常に高度の性格を持っておる、大規模工事地帯の適性を持っておるところを選ぶという意味の選び方もあると思うのでありますが、その両方をある程度調整しながらやっていこうという考え方でございます。つまり、もう産業立地本位で、四大工業センターに次ぐ大工業地帯本位でいきますと、どうしてもこの指定が偏在いたします。

菅太郎

1961-06-02 第38回国会 衆議院 地方行政委員会 第38号

新しくできてきた、既成の工事地帯に対してやはり施設を充実していかなくちゃならぬ、こういうせっぱ詰まった中に立たされておる日本の今の経済、ここにだけ日本のわれわれの地方自治体が動員されていく危険性があるんじゃないか。本来の地方行政水準なり行政内容なりというものが打ちどめを食って、当面するそういう方面に、国の施策もそうなりますし、地方におけるところの方向もそういう方向を持っていくんじゃないか。

佐野憲治

1960-09-01 第35回国会 参議院 建設委員会 閉会後第3号

説明員藤岡大信君) おっしゃられますように、なるほどその問題は相当ございますので、わが省におきましても、そういう大工業地帯のみに集中して工事地帯を設けるということにつきましては、相当批判的になって参りまして、来年度の施策といたしましては、低開発地域を主体とした工業用地造成ということについて省をあげて力を尽くしていきたいというふうに考えております。

藤岡大信

  • 1
share