運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-05-15 第13回国会 参議院 建設委員会 第36号

それから道路の殆んどすべてができておるのでありますが、或る一定の箇所だけが災害等によりまして、認証にはなつておるけれども、認証金額だけではできない、多少府県市町村が負担しなければならないけれども、市町村が負担するには、工事重要度から言いまして、工事ナンバーが非常に低いところにあつて、もう一年も二年もその工事を完成することができないというような場合、特にバス業者免許を申請するような場所は、橋は私

田中角榮

1952-05-14 第13回国会 参議院 建設委員会 第35号

そういうことになりますと、六十一條の括弧内、即ち修繕に関する工事というものを全然抜いてしまいますと、今まで道路損傷負担金名義受益者負担金名義で以て一つバス路線の新らしい免許線等一つの橋を修繕すると、道路を多少修繕すればバスが通れるという際に、工事ナンバーが非常に悪いために何年間も認可にならないというようなことで、現実的にはバス業者などが道路を直し橋を直して免許してもらつているというような状況がありますので

田中角榮

1952-04-23 第13回国会 衆議院 建設委員会運輸委員会連合審査会 第1号

私たちも新潟県でありますが、少し修理をすれば、バス運行が可能なところでありながら、工事ナンバーが上らないために何年もこれこれが運行を妨げておるというようなところがあります。だからそのようないわゆる道路の維持、補修、改良に熱意を持つておる業者及び各都道府県バス網というものは、相当程度発達しておるわけであります。

田中角榮

1951-05-08 第10回国会 参議院 建設委員会 第12号

などが答弁に立つなんということは僣越でありますが、実際問題といたしますと、鉄道の径間を鉄道自身が拡げなければ鉄道自体が非常に損であるという場合と、もう一つ鉄道蒿上げをしなければその鉄道が非常に損であるというような場合がありますが、現在の私鉄の状況国鉄状況であつても、大蔵省として……、いわゆる独立採算制をとつておる国鉄としては、如何に毎年々々この貨物停車場が水浸しになるという状態であつても、工事ナンバー

田中角榮

1948-05-28 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第8号

しかも第一回國会におきまして請願書を採択するにあたりましては、國会の権威にかけましても工事ナンバーさえ打たなければならないというような議論があつて後採択し、政府に送付したのでありますので、いわゆるこの採択をしたり、送付したところの請願、陳情が、大体現在の指数でもつてどの程度、何箇年計画くらいでもつてやるのかということは、当然政府においておつくりになつておると思うのでありますが、もしおできになつておるならばこの

田中角榮

  • 1