運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-03-25 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

〔山崎(武)委員長代理退席、大原(一)委     員長代理着席〕  それから蛇足でございますが、アメリカ州税の中で外形標準州法人税、ドイツ営業税でございますと営業資本課税標準とする営業税フランス市町村民税になります職業税、これは有形固定資産賃貸価格と前年の支払い給与額一定部分というようなものを課税標準とした立法例でございます。  

高橋元

1981-03-20 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

それはアメリカの四六と州法人税九・六を加えた五一・一八と標準税率の場合でも差がないといいますか、日本は改正後でやや高くなるわけでございますし、ニューヨーク州を例にとって超過課税が行われておる州で比べてみますと、アメリカが五一・四〇に対して日本は五三・二四ということでむしろ高いわけでございますから、なおそこに四%の税率の格差ありという形にはなっていない。

高橋元

1973-02-22 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

いまの日本の国の法人税は諸外国に比べて非常に安い、たとえばアメリカ法人税は、普通税付加税州法人税を含めても実効税率は五一・六四%、フランスは五〇%、西ドイツは付加税営業税を含め四九・〇五であるのに対して、わが国は、道府県民税市町村民税事業税のすべてを合わせても四五・〇四であるというものであります。

山田芳治

  • 1