1984-05-15 第101回国会 衆議院 環境委員会 第9号
道課長 辻 栄一君 建設省河川局河 川計画課長 陣内 孝雄君 建設省河川局開 発課長 志水 茂明君 参 考 人 (水資源開発公 団理事) 大嶋 孝君 参 考 人 (水資源開発公 団理事) 川本 正知
道課長 辻 栄一君 建設省河川局河 川計画課長 陣内 孝雄君 建設省河川局開 発課長 志水 茂明君 参 考 人 (水資源開発公 団理事) 大嶋 孝君 参 考 人 (水資源開発公 団理事) 川本 正知
ただいま審査中の両案について、本日、参考人として水資源開発公団理事大嶋孝君及び同公団理事川本正知君の出席を求め、御意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
日本国有鉄道経 営計画室計画主 幹 高松 良晴君 参 考 人 (水資源開発公 団総裁) 望月 邦夫君 参 考 人 (水資源開発公 団理事) 大嶋 孝君 参 考 人 (水資源開発公 団理事) 川本 正知
両件調査のため、本日、参考人として、本州四国連絡橋公団理事山根孟君、水資源開発公団総裁望月邦夫君、理事大嶋孝君、理事川本正知君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
理課長 山田 幸作君 運輸省港湾局計 画課長 上村 正明君 海上保安庁警備 救難部会場公害 課長 伊美 克己君 建設省河川局開 発課長 志水 茂明君 参 考 人 (水準源開発公 団理事) 川本 正知
○説明員(川本正知君) 現時点では詳細な調査、特に地質であるとか、あるいは地下水であるとか、そういった調査が必要なわけでございますが、そういう調査が完了しておりませんので、本復旧の方針というのが決定しておりませんけれども、被災の状況とか、あるいはその施設の重要度、そういったものなどを勘案いたしまして、御指摘のような改良復旧が必要だというふうに思われる個所については積極的に検討してまいりたいと思っております
○説明員(川本正知君) 先ほどの八郎潟の干拓堤防の復旧でございますが、その復旧工法の決定ということが技術的にも大変問題がございます。そういったことで、建設省といたしましても、学識経験者あるいは土木研究所、そういった研究者の応援を得まして県の方で委員会をつくられまして、そして検討を進められておられますので、そういったものを踏まえて万全の対処をしてまいりたいと思っております。
○説明員(川本正知君) ただいま国土庁長官の方からお答えされましたとおりでございますが、私どももいろいろと今後研究すべきテーマの一つというふうに考えております。今後さらに勉強してまいりたいと思っております。
六月君 出席政府委員 国土庁長官官房 長 宮繁 護君 国土庁土地局長 小笠原正男君 国土庁地方振興 局長 川俣 芳郎君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省都市局長 加瀬 正蔵君 建設省河川局長 川本 正知
局長 松井 達郎君 労働省婦人少年 局長 赤松 良子君 労働省職業安定 局長 谷口 隆志君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房会 計課長 牧野 徹君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省河川局長 川本 正知
局長 谷口 隆志君 労働省職業訓練 局長 北村 孝生君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 吉田 公二君 建設大臣官房会 計課長 牧野 徹君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省河川局長 川本 正知
○政府委員(川本正知君) ただいま先生御指摘のありました二カ所の新規ダムでございますが、まず一つは五ケ山ダムでございます。
国土庁大都市圏 整備局長 京須 実君 国土庁地方振興 局長 川俣 芳郎君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 吉田 公二君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省都市局長 加瀬 正蔵君 建設省河川局長 川本 正知
国土庁長官官房 長 宮繁 護君 国土庁長官官房 審議官 荒井 紀雄君 国土庁地方振興 局長 川俣 芳郎君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省都市局長 加瀬 正蔵君 建設省河川局長 川本 正知
第一君 兼務 渡辺 貢君 兼務 伊藤 公介君 兼務 石原健太郎君 出席国務大臣 建 設 大 臣 内海 英男君 出席政府委員 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房会 計課長 牧野 徹君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省都市局長 加瀬 正蔵君 建設省河川局長 川本 正知
それからさらに、昭和五十七年の三月一日の予算委員会第五分科会で建設省の河川局長の川本正知さんという方について質問しましたら、この問題について適正指導を約束する、それから加瀬正蔵さんという都市局長さんは、内容を知らないわけではないと言いながらも、具体的な話は聞いていない、こういう答弁でしたが、始関伊平建設大臣は、「前大臣が行政指導を行うということを申しておりますので、その趣旨に沿いまして善処いたしたいと
兼務 渡部 一郎君 兼務 岡田 正勝君 兼務 塩田 晋君 出席国務大臣 建 設 大 臣 内海 英男君 出席政府委員 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房会 計課長 牧野 徹君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省都市局長 加瀬 正蔵君 建設省河川局長 川本 正知
英男君 出席政府委員 国土政務次官 玉生 孝久君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 吉田 公二君 建設大臣官房会 計課長 牧野 徹君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省都市局長 加瀬 正蔵君 建設省河川局長 川本 正知
国土庁大都市圏 整備局長 京須 実君 国土庁地方振興 局長 川俣 芳郎君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房会 計課長 牧野 徹君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省都市局長 加瀬 正蔵君 建設省河川局長 川本 正知
川俣 芳郎君 建設政務次官 中村喜四郎君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 吉田 公二君 建設大臣官房会 計課長 牧野 徹君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省都市局長 加瀬 正蔵君 建設省河川局長 川本 正知
海上保安庁長官 永井 浩君 郵政省電気通信 政策局長 小山 森也君 郵政省人事局長 奥田 量三君 労働省労政局長 関 英夫君 労働省職業安定 局長 谷口 隆志君 建設大臣官房会 計課長 牧野 徹君 建設省河川局長 川本 正知
川俣 芳郎君 建設政務次官 中村喜四郎君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 吉田 公二君 建設大臣官房会 計課長 牧野 徹君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省都市局長 加瀬 正蔵君 建設省河川局長 川本 正知
達郎君 労働省職業安定 局長 谷口 隆志君 労働省職業安定 局高齢者対策部 長 増田 雅一君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房会 計課長 牧野 徹君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省河川局長 川本 正知
○政府委員(川本正知君) 大和川水系にかかわります公共土木施設の被害というものを私どもは担当して集計しておりますけれども、これは直轄区間におきましては三十四カ所で十九億七千六百万円、補助区間におきましては千四百八十カ所、百七十四億二千三百万円という額に上っております。
○政府委員(川本正知君) こういった災害は、いずれも七月三十一日から八月三日にかけまして台風十号並びに台風九号崩れの低気圧による豪雨に起因するものでございまして、支川の流域に降った豪雨と大和川本川流域に降った未曾有の豪雨による洪水が相まって引き起こされたものであると考えております。
○政府委員(川本正知君) 大和川を昔、江戸時代につけかえて現在の河道にいたしましたのが一七〇四年というふうに聞いております。
川俣 芳郎君 建設政務次官 中村喜四郎君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房総 務審議官 吉田 公二君 建設大臣官房会 計課長 牧野 徹君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省都市局長 加瀬 正蔵君 建設省河川局長 川本 正知
田中眞三郎君 郵政省人事局長 奥田 量三君 労働者職業安定 局長 谷口 隆志君 建設大臣官房長 豊蔵 一君 建設大臣官房会 計課長 牧野 徹君 建設省計画局長 永田 良雄君 建設省都市局長 加瀬 正蔵君 建設省河川局長 川本 正知