運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
278件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

その後も、この大林組は、一九九四年に京都市からJVで受注した中川トンネル工事、それから九五年に受注した七瀬改修工事これは伏見区ですけれども、同じく収納書を偽造していたことが日本共産党市議会議員団調査によって明らかになりました。それで、京都市はこれを認めたのです。同時に、大林組もこれを認めた。そして、大林組に対して二度にわたって厳重注意処分京都市はしておるわけなんです。  

中島武敏

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

公共事業で武庫川改修工事が現在軌道に乗りまして進んでおります。平成三年度には、先ほど申し上げました新三田と篠山口間、この広野というところにJR福知山線武庫川橋梁がかかっている箇所を含めて二千百六十六メートルの河川改修計画に上がっています。その一環としてJR橋梁のかけかえが免れない、こういう現状にあろうかと思います。

吉岡賢治

1981-11-27 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第10号

志苫裕君 十一月九日の本委員会におきまして、私は、ただいま小柳委員の発言にかかわることですけれども、茨城県の谷田川改修工事の請負にかかわる問題点、いわゆる裏ジョイント問題を取り上げました。証拠書類をもとにいたしまして問題点指摘をしました。資料の要求、調査を求めたわけでありますが、まず、指摘した事実の有無を含めて調査あるいは捜査等の結果を報告してもらいたい。

志苫裕

1981-11-09 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第5号

決壊現場の五キロ上流がこの谷田川改修工事現場であります。しゅんせつ改修工事の不備、先ほど言った手抜き下流決壊要因となったのではないかという推測があります。何せ四三%の利益を上げたんだが、手抜き工事でもしなきゃどうにもなるまいという、そういうことから見てこの推測はうなずけないわけでもないと思うのですが、建設省の所見はどうですか。

志苫裕

1976-06-03 第77回国会 衆議院 予算委員会予算審議とその執行に関する調査小委員会 第1号

○楢崎小委員 そうすると、工事に携わりました北陸地建永久保存が義務づけられておる、たとえば河川改修五カ年計画書あるいは信濃川改修工事実施計画(最終)関係書、こういったものは実体はあるけれども——実体があるなしで議論がありましたけれども、それらしいものはあるけれども、かがみがないために解明ができなかった、そういうことですかね。

楢崎弥之助

1973-04-18 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

しかも、そこで、二十数年間にわたりまして寝屋川改修工事などをやりながら、いまだにこれは解決を見ていない。いまだにこれは洪水がふえてきておる。雨がそれほど多くない、それから河川決壊があったわけではない、しかも、浸水がどんどんふえてくる。これは、宅地化の進行に伴って出てきておるわけです。   

三谷秀治

1968-12-17 第60回国会 参議院 建設委員会 第2号

、それから、「二階堂川改修工事は九月一日より着工する。」、つまりこういうことでやりますということを地元に説明している。ところが、それがいまだに着工もされてなければどうにもなってない、そのままになっている。しかもその間に工事はどんどん進んでおる。こういう場合どういうふうに規制することができますか。

春日正一

1966-07-22 第52回国会 衆議院 本会議 第5号

(拍手)  災害は忘れたころにやってくるといわれますが、新潟県加治川改修工事のごときは、十年前から工事完成地元民は強く要請してまいったにかかわらず、国並びに県当局予算上の困難を理由とし、ついに今日の悲惨事を引き起こしたものであって、産業資本高度成長政策に狂奔し、社会投資をなおざりにしてまいりました政府・与党の責任は強く責められなければならないと考えるのであります。

石田宥全

1965-12-13 第50回国会 参議院 建設委員会 第3号

新設に関す  る請願(第三八二号) ○熊本大津街道杉並木伐採計画中止に関する請  願(第三八七号) ○福井県九頭竜川水系の一級河川指定等に関する  請願(第四三四号) ○北海道における公営住宅建設に関する請願(第  六八四号) ○北海道における治水事業促進に関する請願(第  六八五号) ○国土開発縦貫自動車道建設法による北海道自動  車道の建設促進に関する請願(第六八六号) ○神奈川県川崎市矢上川改修工事促進

会議録情報

1965-08-02 第49回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

そこへことしは稲作の被害がだいぶ多くて、私は、七月二十二日に百間川改修工事農民大会をやるというのでぜひ帰ってくれというので帰りました。ところが、帰った日にちょうど大水が出たわけであります。そこで、百姓五百人ほど集まって、これをどうしてくれるかということが当面の問題になってきておる。

逢澤寛

1964-06-26 第46回国会 参議院 建設委員会 第39号

蒲生線道路改良工事促進  に関する請願(第九一四号) ○東京都杉並区内車両制限令実施延  期に関する請願(第二六一一号) ○砂防事業の拡充に関する請願(第一  四〇号) ○福島県伊南川の多目的ダム建設に関  する請願(第三六〇号)(第五三〇  号) ○阿武隈川流域地帯水害防止のため  河岸並びに河床改良工事直轄施行  に関する請願(第五三九号) ○水利の水道優先に関する請願(第四  六二号) ○茨城久慈川改修工事継続

会議録情報

1964-06-26 第46回国会 参議院 建設委員会 第39号

次の33、これは茨城久慈川改修工事継続に関する請願であります。  次の34からずっと以降整理番号63までは、新河川法反対する請願でございます。これは、河川法等反対河川法だけの反対とありますが、「等」とあります中には、建設省設置法改正案に対する反対も含んだものでございます。中の反対理由は同文でございまして、建設省建労からの反対陳情のものが内容でございます。

中島博

1963-07-06 第43回国会 参議院 建設委員会 第26号

○富山県早月川の滑川市上大浦地先に  砂防えん堤設置に関する請願(第二  一六三号) ○河川法の一部改正に関する請願(第  二四〇三号) ○河川法改正に関する請願(第二四六  七号)(第二四九四号)(第二五一  六号) ○河川法改正案反対に関する請願  (第二四八一号) ○河川法改正に関する請願(第二六  三〇号) ○茨城久慈川を一級河川に指定する  の請願(第三二三八号) ○茨城久慈川改修工事施行

会議録情報

1963-02-06 第43回国会 衆議院 建設委員会 第1号

二月一日  青函トンネル早期建設に関する陳情書  (第八八号)  同(第八九号)  同(第九〇号)  同(第九一  号)  同(第九二号)  同(第九三号)  同(第九四号)  同(第九五号)  同(第九六号)  同  (第一七九号)  同  (第二五〇号)  二級国道松山高知線整備に関する陳情書  (第九七号)  下水道事業整備促進に関する陳情書  (第九八号)  同  (第二五五号)  大和川改修工事促進等

会議録情報

1962-10-10 第41回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

また、十勝川改修工事の未完成によって被害のはなはだしい十勝下流地帯の豊頃村、浦幌町、池田町等の被害農民は、農作物の収穫皆無に等しい惨状でありますので、これらの救済措置をすみやかに実施せられるとともに、十勝川改修工事早期完成が強く要望されました。他方、町村財政は窮乏に悩み、応急復旧工事も進まない状況にありますので、今後の融資あるいは起債等措置が強く要望されております。  

渡辺勘吉

1962-05-07 第40回国会 参議院 建設委員会 第27号

京都昭和通り横  断道路廃止変更に関する請願(第二  六八二号) ○熊本県鮎ノ瀬ダム早期実現に関する  請願(第八六号) ○岩手県四十四田ダム建設に伴う代替  地の補償等に関する請願(第八六一  号) ○災害応急対策費全額国庫補助に関す  る請願(第一五〇号) ○第二室戸台風による災害早期復旧  に関する請願(第一五一号) ○山梨県富士川等改修工事等に関す  る請願(第一五五号) ○茨城久慈川改修工事等促進

会議録情報

1962-05-07 第40回国会 参議院 建設委員会 第27号

専門員武井篤君) 第三五八一号でございますが、茨域県久慈川改修工事促進でございます。久慈川河口が氾濫してついに豊岡の砂浜が決壊しているので、屈曲部河口改修計画を再検討されたい。それから支川の玉川の直轄施行促進されたい。内水排除施設を増設されたい。それから久慈川本流富岡橋下流左右岸堤防は、住民の強い対立の関係もあり、均衡上三十七年度から同時に着工され、同時に竣工されたい。

武井篤

1962-02-07 第40回国会 衆議院 建設委員会 第2号

する陳情書  (第二七七号)  公共用地取得円滑化に関する陳情書  (第二七八号)  公共用地取得円滑化等に関する陳情書  (第二七九号)  公営住宅標準建築費引上げ等に関する陳情書  (第二八〇号)  九州公共事業予算増強等に関する陳情書  (第二八一号)  九州高速自動車道路建設促進に関する陳情書  (第二八二号)  淀川本水治水工事促進に関する陳情書外一件  (第三一一号)  大和川改修工事促進等

会議録情報

1961-10-30 第39回国会 衆議院 建設委員会 第11号

――――――――――――― 十月二十七日  明石海岸浸蝕防止対策確立に関する陳情書  (第六二六号)  南日本国道建設促進に関する陳情書  (第六二七号)  二級国道山形鶴岡線道路整備促進に関する陳情  書  (第六二八  号)  最上川新吉田地内法師合流点より碁天橋上流  間の堤防工事施行に関する陳情書  (第六二九号)  山形県大江町左沢地内最上川改修工事施行に関  する陳情書  (第六三〇

会議録情報

1961-06-08 第38回国会 参議院 本会議 第37号

する請願  第七七 学生・生徒の船舶実習に   対する安全衛生管理検討等に   関する請願  第七八 災害復旧事業促進等に関   する請願  第七九 埼玉県戸田町等荒川左岸   地域の水害防除施策に関する請   願  第八〇 鹿児島県鹿屋港湾区域内   海岸防潮堤新設請願  第八一 利根本川河口せき建設に   関する請願  第八二 北上川治水事業促進等に   関する請願  第八三 茨城久慈川改修工事

会議録情報