運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

川嶋政府参考人 防衛省でございます。お答えいたします。  ただいま御質問がありました部隊等活動拠点となる施設についてでございますが、これは、陸上自衛隊駐屯地海上自衛隊港湾施設陸上海上又は航空自衛隊飛行場施設射撃場施設医療施設などを想定してございます。  例えば、陸上自衛隊習志野駐屯地海上自衛隊下関基地隊陸上自衛隊立川駐屯地が挙げられます。  以上でございます。

川嶋貴樹

2021-05-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

川嶋政府参考人 お答えいたします。  防衛省といたしましては、特に守りたいと考える施設の周囲が本法案に基づく調査対象となり、機能阻害行為を防止することが可能になることは重要であると考えてございます。  他方で、特に守りたいと考える施設につきまして、一覧性を持って公表することの懸念があることも事実でございます。  

川嶋貴樹

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

川嶋政府参考人 防衛省でございます。お答えいたします。  今御質問がありました航空自衛隊千歳基地海上自衛隊対馬防備隊周辺におきます外国資本による土地取得につきまして、報道等があったことは承知してございます。  これらの事例に係ります自衛隊運用等に具体的に支障が生じるような事態は確認されていませんが、本法案が想定しております機能阻害行為が全くなかったと予断するものではございません。  

川嶋貴樹

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

川嶋政府参考人 防衛省でございます。お答えいたします。  防衛省運用上の様々な機能、あるいは情報上の様々な機能につきまして、どのような、防衛省じゃない勢力からの働きかけがあったか、不法行為があったかということにつきましては、申し訳ございませんが、お答えを差し控えさせていただきたいと考えております。

川嶋貴樹

2017-02-23 第193回国会 衆議院 総務委員会 第5号

川嶋政府参考人 お答え申し上げます。  先生指摘のとおり、e―Tax利用は、納税者利便性のみならず、税務当局の事務の効率化にも資することから、国税庁におきましては、その普及促進のために、確定申告期においては二十四時間受け付けを可能とする、添付書類の提出の省略を可能とする、あるいは早期還付を実施するなど、さまざまな取り組みを行っているところでございます。  

川嶋真

2017-02-23 第193回国会 衆議院 総務委員会 第5号

川嶋政府参考人 お答え申し上げます。  直近の平成二十七年分の確定申告期にe―Tax利用して所得税確定申告書を提出した人員でございますけれども、納税者本人が自宅から送信した方は五十二万人いらっしゃいまして、これを平成二十七年分の確定申告期に提出された申告者数二千百五十一万人で割りますと、e―Tax利用割合は二・四%というふうになります。  

川嶋真

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

川嶋政府参考人 お答え申し上げます。  まず、適用状況についてでございますけれども、寄附先でありますとか寄附金額につきまして、確定申告書に記載することとはされておりますものの、国税庁におきましては、それぞれどのような寄附先あるいは寄附金額になっているかということまで集計していないものでございますから、寄附先やその適用人数については金額を持ち合わせておりません。  

川嶋真

2016-05-11 第190回国会 衆議院 外務委員会 第13号

川嶋政府参考人 お答え申し上げます。  いわゆるパナマ文書につきましては、国際情報ジャーナリスト連合が五月十日に、その内容のうち、いわゆるタックスヘイブンに設立されました法人に関連する個人や企業の名称等を公表したものと承知しておりまして、国税庁としても関心を持っているところでございます。  

川嶋真

2000-05-10 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

川嶋政府参考人 先生指摘のとおり、国際航路に就航しておりますコンテナ船につきましては、大型化が進んできておるところでございまして、特に最近では、御指摘のように、二十フィートのコンテナで六千個以上積みますような、そして岸壁水深につきましても十六メーター以上の水深を必要とする超大型コンテナ船が出現してきているところでございます。

川嶋康宏

2000-05-10 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

川嶋政府参考人 お話にございました六千メートルの防波堤でございますけれども、この防波堤につきましては、産業関連事業エネルギー関連事業ということで、そこに立地をする予定でございます発電関係のいわゆる燃料を輸入するための施設もあわせて整備をしているものでございまして、一つコンテナターミナルのためにということではなしに、それらをすべてあわせて、北埠頭中央埠頭南埠頭を含めた全体計画に対応した形で六千

川嶋康宏

2000-05-10 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

川嶋政府参考人 二十四時間三百六十五日フル稼働ということが前提かというお尋ねでございますが、港湾利用の仕方といたしまして、実際には、最適な利用条件、そういったものを考慮しながら一バース当たりのものを決めておるわけでございまして、三百六十五日二十四時間フル稼働というのはサービスのレベルを指しているものでございまして、現実に三百六十五日二十四時間を連続して船がそこにずっとついているということについては

川嶋康宏

2000-03-10 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

川嶋政府参考人 新規バースが必要かどうかにつきましては、先生指摘のような一バース当たりの能力に照らして判断するということもございますが、船はスケジュールに従って運航をしているわけでございますけれども、それ自身は船社計画に従って運転をされるものでございまして、その場合にどうしても二隻が同時に入港をして岸壁を使いたいというふうなことも起こってくるわけでございます。  

川嶋康宏

2000-03-10 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

川嶋政府参考人 今回の港湾整備事業におきます国の負担率の見直しにつきましては、国の直轄事業実施対象を全国的、また広域的な観点から重要な施設に限定することにあわせまして、それらに対します国の責務を明確にするために国の負担率を引き上げるというものでございまして、従来、直轄事業負担率について十分の五でありましたものについては十分の五・五まで引き上げるというものでございます。  

川嶋康宏

  • 1