運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1985-05-30 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

○柴田(睦)委員 例えば川崎製鉄所千葉製鉄所でのことですけれども、ここではいわゆる人権無視の出向、配転、社外派遣などによる人減らし、合理化ということで、労働者健康破壊が進んで、労働災害が頻発しております。これを会社側は、そのほとんどを私傷病扱いにして労災を表に出さないということをやっているわけです。

柴田睦夫

1971-03-05 第65回国会 参議院 決算委員会 第7号

その遺族クレーン運転手に過失があったとして、その運転手川崎製鉄所を相手どって訴訟を起こしている事件があるんですね。で、特に千葉県内京葉工業地帯がずっとつくられていった過程を追ってみますと、建設過程において五百名以上のたとえば負傷者などが出ているような形での——類推ですが——状態が、ほとんど外に漏れずに内部的に解決をされているのが非常に多いです。

和田静夫

1971-02-24 第65回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

まず、工場は、和歌山県にある住友金属製鉄所、神奈川県にある日本鋼管の京浜製鉄所千葉県の川崎製鉄所、新日鉄関係では、大阪府の堺にある新日鉄製鉄所工場、同じく愛知県東海市にあるところの製鉄工場、これらを中心にしてお尋ねをいたしたい。  硫黄酸化物のうち、使用される重油の硫黄含有率については、これらの稼働している工場についてどのように評価されますか、実数をあげて御説明いただきたい。

中谷鉄也

1970-11-09 第63回国会 衆議院 社会労働委員会 第28号

そういう事実が一方で起こっているかと思うと、一方ではここ十年の間に無災害の表彰を二十一回も受けてきたというところの川崎製鉄所が、実態を調べてみたら、内部から労働者が告発しているように、それはとんでもないうそであったという問題が発生している。見るとそこにはたいへんな災害が個人の責任において処理されているという問題が発生している。

寺前巖

1960-03-17 第34回国会 衆議院 法務委員会 第12号

なお、各都市とも私有地につきましては調査が困難であるがという条件をつけまして、それでも可能なる限り調査の結果を報告するということで、川崎市からは日本鋼管株式会社川崎製鉄所所有地約八千坪の不法占拠の事例を、また長崎市からは川南工業株式会社所有地三百十坪、ソ連邦領事館所有地四百七十三坪等の不法占拠状況等を回報してきております。

竹内壽平

1957-07-29 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第56号

○吉川(兼)委員 先日の理事会の決定では、この労働基準局関係川崎製鉄所災害問題は、本日の午後三時から委員会にかかるようになっておったのでありますが、新労働大臣が熱心な御答弁をしていただくものですから、委員諸君もえらく熱心になり、一時間半も時間が食い込んでおるのでございます。先刻より委員長の切なる御希望もありますから、私はできるだけ時間を端折って質問を集約いたします。

吉川兼光

1957-07-10 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第55号

百田説明員 御質問のございました川崎製鉄所千葉製鉄所におきまして、御指摘の通り七月一日に、しかも安全週間の第一日目にかような惨事が発生いたしましたことについて、われわれは非常に遺憾に存じておる次第であります。当日川崎製鉄千葉製作所におきましては、第二高炉建設工事を実施しておりました。

百田正弘

1957-07-04 第26回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第2号

 重信君   —————————————   本日の会議に付した案件 ○派遣委員の報告 ○社会保障制度に関する調査の件  (福岡市の水道に関する件)  (オーレオマイシン入り氷の使用に  関する件)  (原水爆実験に伴う放射能禍に関す  る件) ○労働情勢に関する調査の件  (赤平建設工業株式会社堤炭鉱作業  所におけるガス爆発に関する件)  (駐留軍労務者失業対策に関する  件)  (千葉県の川崎製鉄所

会議録情報

1956-04-13 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第18号

また川崎製鉄所も出しております。たくさんの名前がここに列挙されておりますが、私は両方に出した場合のことが一番問題になると思います。しかし、会社としても、これをどうしたいきさつでやったかどうか存じませんが、ほかの悪の道に使うということを意識しての寄付ではない。私はこの使った費用の公表されたものを見ても、かように判断するのでございます。

太田正孝

1952-12-09 第15回国会 衆議院 労働委員会 第7号

ところが川崎製鉄所に働きに行くと、男は同じく二百四十五円ですが、女が失対事業に携つておりますと、その割に仕事はひどくないのに二百三十五円くらいもらつておるのが、川崎製鉄所に行くと、二百二十五円から二百三十円、ひどいのは最低百九十円、男と一緒に六尺をかつぎ、重たいものをかついで時間のぎりぎり一ぱいまで働いて、失対事業で二百三十五円もらえるのに、川崎製鉄所に行くと百九円しかもらえない、仕事は倍も三倍も忙

青野武一

1952-07-22 第13回国会 参議院 通商産業委員会中小企業に関する小委員会 第2号

それでは委員のかたに御相談申上げますが、根本さんにお願いしたいのですが、前に日本鋼管川崎製鉄所の所長であられ、現在川崎商工会議所の会頭をしておいでになるのですが、現在は自分で下請工場も経営しておられるように聞いております。で、同君に各方面の事情を総括的にお話を願いたいと思います。

松本昇

1952-07-05 第13回国会 参議院 水産委員会 第47号

川崎製鉄所富士製鉄所がやらなければならないといつて自発的に私にその研究を頼んで来ておりますから、半年くらいかかつて何かいい方法を考えてやろうと思つております。そうすれば、それがモデルになつて日本中にできるようになるのが運命です。なぜかといいますと、或る工場でやつて或る工場でやらないと、君のところは排水処理もしないで儲かつておると言われるといい気持はしないのです。

柴田三郎

1952-06-12 第13回国会 参議院 経済安定委員会 第16号

実例を二、三挙げてみましてもいいのですが、利根川水系箱島発電所、これは二十三万ボルト送電線で、これは千葉県の川崎製鉄所に電気を送るためにどんどんここを急いでやつておる、それから多摩基地内の諸施設に送るために小河内ダムが今急がれておる、それから中日本重工業名古屋工場に送るために天龍川水系高丘ダムが今急がれておる。

須藤五郎

  • 1
  • 2