運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-03 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

ですから、パナマ船籍の船がどうというのは、実は日本郵商K日本郵船さん、商船三井さん、川崎汽船さんなどの日本大手船会社さんが所有されているとか、あるいは瀬戸内海の地域に根差した多数の船舶オーナーがございます。この方々が所有されています。だから、国籍は違うんだけど日本の船です。このことが非常に分かりにくいテーマでしたので、ちょっとそこをコメントさせていただきます。  

上田孝

2017-04-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

一方で、我が国海運大手である日本郵船商船三井川崎汽船の三社がコンテナ船事業を統合するとの話があるなど、海運業界は世界的に厳しい市場環境にあると聞きます。  このように競争が激しさを増す海運業界現状について、国土交通省としてどのような認識を持っているのでしょうか、お聞かせください。

朝日健太郎

2014-10-15 第187回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

この七・五億円なんですけれどもジョイントベンチャーとして一緒に出資をする会社が二つありまして、一つ日本ロジテムさんという会社、もう一つ川崎汽船さんという会社なんですね。  取り組みとしては私はすばらしいことだなと思っているんです。というのは、やはりこれからベトナムは市場としても非常に魅力がある。ここに日本の商品をどんどん出していくというのは、ビジネスチャンスとしても相当大きいだろうと。

木下智彦

2010-04-21 第174回国会 衆議院 外務委員会 第13号

武正副大臣 十四社についてでございますが、保険業、それからレンタキャプティブ業証券業投資顧問業、原油、石油製品、LPGの輸入及び外国間取引ということでございまして、社名を挙げますと、住商ブルーウェル・NNI川崎汽船、大東建託、三菱商事、損保ジャパン、KNT、新生銀行三井住友海上火災保険東京海上日動火災保険、それから野村ホールディングス、スパークス・グループ、丸紅が出資する十四社でございます

武正公一

2009-04-21 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

私が今社長を務めております川崎汽船の例でいきますと、十五・五ノット以下の船はアデン湾を航行しない、十八ノット以上の船は高速船でもございますので特別の措置を講じなくても通航できる、その間の十五・五ノットから十八ノットの間の船は都度アデン湾を航行するかどうかについて社内で議論をする、こういうようなルールをつくっております。  

前川弘幸

2003-02-27 第156回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

この中に、佐藤勝巳氏という方は、元川崎汽船労働組合にいた方のようでございまして、この方が、一九六二年と六四年、六二年は十一月の十日、それから一九六四年は九月の二十三日、このときに朝鮮民主主義人民共和国赤十字栄誉徽章受賞者、いわゆる北朝鮮から勲章を二回もらっておられる方でございます。二回もらった中に、横田めぐみさんの救出の会の会長小島晴則さんも入っております。

中山正暉

1999-05-21 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第10号

この本によりますと、湾岸戦争のときに三つ船会社日本郵船大阪商船三井船舶川崎汽船に、ブッシュ大統領から海部首相に電話が来て、運輸省からその三つ会社アメリカの物資を中東に輸送してくれという要請があった。しかし、日本郵船大阪商船川崎汽船は、社名が出ると会社の名前に大変傷がつく、だからどういうふうにやったかというと、新会社をつくって、この新会社貨物船を出した。

小泉親司

1999-04-15 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

また、川崎汽船は中国のCOSCOや台湾の陽明海運協調配船をする。こういう状況で、この五つのグループに集約をされていっているわけです。  海運市場をめぐって熾烈な競争が続いて寡占や独占化が進むことは、海運秩序を乱し、大変危惧される問題をはらんでいると思います。こうした動きの中で、国際的な集約吸収合併が促進されていくなら、日本船舶はなくなってしまうのではないかとの声すら出されてまいります。

宮本岳志

1999-04-15 第145回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第7号

このように次々と合併し、今や日本大手海運日本郵船、それから商船三井川崎汽船の大きく三社体制となっております。  外航海運集約に次ぐ集約リストラに次ぐリストラという形で進んできたわけですけれども、だから他の業界から、最も合理化の進んだ業界と、こういう声も聞こえてまいります。  

宮本岳志

1997-03-18 第140回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

当時、ナイジェリアの大使館がどういうことをやったかといいますと、大阪商船三井船舶三井OSKという船会社、それから川崎汽船この両者が月に一回の割合で、当時はまだ貨客船が非常に盛んな時代でございますから、ずっと西アフリカの港々をコールしながらヨーロッパまで行く、いわゆる欧州日本航路はまだやっていた時代でございますので、私、それぞれ三井OSK川崎汽船駐在員にお願いしまして、ラゴスの港に停泊する時期

村井仁

1997-03-18 第140回国会 参議院 予算委員会 第11号

このストの第二の理由は、アメリカのFMC、連邦海事委員会日本荷役事前協議制アメリカに不利であるということで、ヨーロッパの船主も口説いて、日本郵船商船三井川崎汽船言うなら日本外航の三大汽船について入港するごとに四月から十万ドルの制裁金をかける、こういうことを申し立てました。  

斎藤文夫

1992-05-12 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第7号

自衛隊じゃぐあいが悪い、まあ後方支援だ、難民輸送だ、ひとつJALさんどうだ、ANAさんどうだ、川崎汽船、ジープを運んでくれよとか、いや自衛医官を出すわけにはいかない、民間のお医者さんどうだと言いましたが、結局まあC130ぐらいでと。それもとうとう行けない、こうなったわけであります。  

岡野裕

1991-11-21 第122回国会 参議院 運輸委員会 第1号

どもは、ここで特に、コンピューターによりコンテナ搬出入等を管理している最新鋭の施設を有する川崎汽船神戸コンテナターミナルと、関西国際空港の開港をにらんでファッション業界を一堂に集め、商談の場を提供しようという目的でつくられたファッションマートを視察いたしました。いずれも港町神戸ファッション町神戸にふさわしい施設であり、今後ますますその機能が発揮されるものと思われました。  

野沢太三

1990-06-19 第118回国会 参議院 運輸委員会 第5号

政府委員宮本春樹君) まず、利子補給実績でございますが、昭和五十四年度から六十三年度までの十年間における大手六社に対する利子補給金支給実績は、日本郵船が百八十億円、大阪商船三井船舶が百三十七億円、川崎汽船が百六億円、ジャパンラインが三十二億円、山下新日本汽船が六十八億円、昭和海運が四十三億円となっております。  

宮本春樹

1988-04-27 第112回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

中路委員 資料で見ますと、自動車専用船百七十九隻の中で一万トン以上の九十二隻の中身は、日本郵船が十九隻、川崎汽船が十三隻、商船三井七隻など、大手六社で半数以上を占めているわけですね。まだ一万トン以上と決めていないというお話ですが、出されている駐車場船の構図を見れば、そういう大型の船であることは間違いないわけです。この中には、例えば日産の専用船も対象になっています。

中路雅弘

1988-04-19 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

そのときにビアフラ戦争という内戦が起こりまして、それで万一のときに在留邦人をどうやって避難させたらいいかいろいろ考えたわけでございますけれども、結局、当時アフリカ航路貨物船を配船しておりましたのが三井OSK川崎汽船の二社でございます。この二社にお願いしましてラゴスの港に停泊する時期を調整していただきまして、二社がそれぞれ別々の時期に入っていただくようにやってもらった。

村井仁

1987-03-25 第108回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

やはり今回の改正案では、計画造船の多くを利用している日本郵船大阪商船三井船舶川崎汽船等の大手海運会社と、その支配下にある会社経営負担を軽減するというものになっていると思うのですね。そういう点からいって、私どもはこれについて反対であります。  共産党の持ち時間の中で村上弘議員に少しでも多くやってもらいたいと思いますので、私の質問はここで終わります。

中島武敏

1985-05-21 第102回国会 参議院 運輸委員会 第10号

川崎汽船というのを調べますと、男性は一千万から一千八百万、三十六歳から四十四歳でちょっと違ってきますが、一千万から一千八百万。女性は幾らかといったら年齢全然関係ない、三十六歳以上の男が一千万借りられて、四十四歳で千八百万借りられるところを、女は五百万と、ここじゃ三分の一になっちゃうわけなんですね。  

小笠原貞子

1985-05-21 第102回国会 参議院 運輸委員会 第10号

ほかの川崎汽船を見ますと、同様で、男に対しては配偶者として妻に対して五千円、富士浅野海運も六千円、ドッド・ウエルという外資系は二万四千円、インターオーシャンというところは五千円、こういうように妻手当だけがあって、女の方には配偶者手当というものが適用されていないんですね。これは明らかに婦人差別であると言えるのではないか。赤松局長にこれを聞いていただいて、そしてお調べもいただきたい。

小笠原貞子