運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1953-11-26 第17回国会 衆議院 郵政委員会 第7号

このたび視察いたしました局は、特定局においては、交換座席六ないし七でその加入者が二百以上に及ぶ宮城県涌谷局山形赤湯局福島川俣局また交換座席二ないし三でその加入者数か百前後である山形長崎局福島飯野局並び交換座席座席でその加入者数が五十前後の山形山寺局糠野目局の八局の外、米沢電報電話局仙台局及び塩釜、山形福島普通局三局であります。  

片島港

1951-05-25 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第18号

じような御請願が二件ございましたが、その局への加入希望者数三十名以上で、もより局間路離三キロ以上、かついずれの加入区域にも所属しないこと等を条件としておりますが、現在全国的に見て交換事務開始の必要を認められる局は、百局以上に上つており、また加入希望者数から見ても、四十名ないし九十名程度の局も少くないので、これが実施につきましては、前記条件及びその他の実情に照し、緊急度に応じて計画しておりますが、富永局川俣局

加藤隆太郎

1951-05-25 第10回国会 参議院 電気通信委員会 第18号

その実施につきましては、只今申上げました條件その他の実情に照らし緊急のものから計画しておりますが、富永局川俣局加入区域内でありまして、今直ちに実現は困難と考えますが、電話架設につきましては多数の加入者が線路を共用して通話を行う多数共同加入方式を採用いたしまして、できるだけ新要望に副うようにいたして行きたいと考えます。

田邊正

1950-07-30 第8回国会 参議院 本会議 第11号

簡易郵便局設置請願委員長報告)  第四〇 長崎森山郵便局集配事務開始に関する請願委員長報告)  第四一 岡山高梁町に直轄普通郵便局設置請願委員長報告)  第四二 福岡県瀬高町に無集配特定郵便局設置請願委員長報告)  第四三 簡易生命保険および郵便年金積立金運用再開に関する請願(六件)(委員長報告)  第四四 郡山市に電気通信省逓信病院または分院新設請願委員長報告)  第四五 福島川俣局

会議録情報

1950-07-30 第8回国会 参議院 本会議 第11号

先ず郡山市に電気通信省逓信病院又は分院新設請願、次に福島川俣局電話回線増設に関する請願、又郡山放送局放送設備拡張に関する請願、次に郡山福島両市間の電話即時通話制度実施に関する請願、次に郡山電話局電話交換方式変更促進に関する請願、次に郡山電報局独立庁舎新築に関する請願、次に福島県中野、郡山両局間に直通電話架設請願、次に岡山高梁町に電報電話局設置請願、次に蘭島県主野村に電話架設請願

村尾重雄

1950-07-29 第8回国会 参議院 電気通信委員会 第3号

昭和二十五年七月二十九日(土曜日)    午前十時三十二分開会   —————————————   本日の会議に付した事件電波行政に関する調査の件 ○電気通信事業運営状況に関する調査  の件 ○郡山市に電気通信職員訓練所郡山学  園設置請願(第一五号) ○郡山市に電気通信省逓信病院または  分院新設請願(第一六号) ○郡山市に電気通信工作工場新設の請  願(第一七号) ○福島川俣局電話回線増設

会議録情報

1950-07-29 第8回国会 衆議院 電気通信委員会 第5号

        電気通信政務次         官       加藤隆太郎君  委員外出席者         議     員 渕  通義君         電気通信監   山下知二郎君         專  門  員 吉田 弘苗君         專  門  員 中村 寅市君     ————————————— 本日の会議に付した事件  閉会中審査に関する件  委員派遣承認申請に関する件 請願  一 川俣局電話回線増設

会議録情報

1950-07-28 第8回国会 衆議院 電気通信委員会 第4号

————————————— 七月二十日  川俣局電話回線増設請願大内一郎紹介)  (第一六号)  岐阜市島木田地区内電話普通加入区域に編  入の請願武藤嘉一紹介)(第一七号)  長崎電話局電話交換方式改善に関する請願(  西村久之紹介)(第一〇七号)  赤渕郵便局通話事務開始請願飯塚定輔君  紹介)(第一〇八号) 同月二十二日  米子、岡山間に專用電話ケーブル架設請願(  

会議録情報

1950-07-28 第8回国会 衆議院 電気通信委員会 第4号

川俣局電話回線増設請願、第一六号でありますが、本請願要旨は、電話通信機関における地位は重大である。しかるに近年同市市外通話が遅々としてはかどらぬため、利用者が著しい不便を感じている状態である。これも現在の電話回線が二回線であることに原因している。ついてはこれを四回線に増線してもらいたい、こういう要旨のものであります。

松本善壽

  • 1