運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-03-15 第120回国会 衆議院 外務委員会 第8号

しかし、その会合においてシェワルナゼ外相崔外相話し合いをされて、うんと早まった機会韓ソ国交を開くことがその日に話し合われたということを私は直接聞いておりますから、先生には御理解をいただけないかもわかりませんが、日本が端緒を開いたのではなしに、日本がその速度を速めたというふうに御理解をいただきたいと思います。

中山太郎

1990-10-18 第119回国会 参議院 本会議 第3号

私は、先般の国連総会に出席しました際に、アジア各国外務大臣と個別の会談をいたしましたが、かねて日本政府としてはアジア外相が一堂に会することが必要であるという考え方を持っておりまして、いろいろと各国外相と相談をしておりましたが、九月二十七日の夜、ソ連のシェワルナゼ外相を初め中国の銭外相あるいは韓国崔外相とかベトナムのグエン・コ・タク外相アジア各国外相と、アメリカ、カナダ、オーストラリアの外務大臣

中山太郎

1988-03-31 第112回国会 参議院 外務委員会 第2号

最上進君 韓国側が、崔外相から提案のありました八千人規模の人材交流計画、これはお聞きしますと毎年八百人ずつ五年間にわたるものである、四千人、四千人ということであり、とりわけ私どもが注目をいたしておりますのは、学校の先生、これは大学の教授から小中高先生、また青少年の交流まで幅広いものであるようでございますけれども、これを実際に具体的にどういうふうに進めていかれるのか、それについてひとつお伺いをしたいと

最上進

1987-05-18 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

しかし、韓国崔外相は、根本的な骨組みを変えないで実態的解決をしたい、こういうふうに強調したと伝えられておりまして、日本側の立場と大きく離れていると考えております。  そこで、両国の現在の基本的な考え方についてでありますが、まず、韓国側が根本的な骨組みと言っておりますのは具体的に何を指しているのか。

神田厚

1969-06-12 第61回国会 衆議院 本会議 第46号

しかも、韓国崔外相の、表面慎重なポーズをとりながらも、裏面では沖繩基地完全確保を要請するなどの活発な動きを見るならば、アジア安保との関連で、国民の不安がつのるのは当然ではないでしょうか。社会主義諸国を除いたアジア仲よしクラブにつながりを持つこと自体が問題なのであります。  いまや、国民は重大な選択を迫られています。佐藤内閣アジア安保に賛成するのか反対か、この選択であります。

松本七郎

  • 1